[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
771
:
とはずがたり
:2008/06/26(木) 21:26:07
>少しでも原価を抑えるため単価の安い肉を使いたかった。商売人として当然のことだった
こういってしまうと身も蓋も無いが,料理人としても当然のことなんかね。
船場吉兆元社長らを書類送検 女将立件は見送り
2008.6.26 20:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080626/crm0806261722023-n1.htm
廃業した高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区、破産手続き中)による牛肉産地の偽装表示事件で、大阪府警生活環境課は26日、不正競争防止法違反(原産地の虚偽表示)の疑いで、湯木正徳元社長(74)と長男の喜久郎元取締役(45)の2人と、法人としての同社を大阪地検に書類送検した。
湯木元社長が「産地表示は吉兆ブランドに見合う日本一の但馬牛や三田牛でなければいけない」と喜久郎元取締役に偽装を指示していたことも新たに判明。
2人とも「違法との認識はあった」と容疑を認めている。
府警は、湯木元社長の妻で女将の佐知子社長(71)も偽装の事実を知っていたと判断しているが、職務権限が経理と接客に限られ、産地偽装の謀議に参加しておらず関与はなかったとして立件を見送った。
調べでは、湯木元社長と喜久郎元取締役は共謀し、平成19年3月〜10月ごろ、鹿児島産牛肉で作った贈答用みそ漬け商品104個に、「但馬牛」や「三田牛」と虚偽表示したシールを張り、百貨店やカタログギフトを通じて販売した疑い。
同社は兵庫県の業者から但馬牛や三田牛を仕入れる一方、15年秋ごろから福岡県の会社と九州産の取引を開始。
16年夏ごろ、但馬牛などの在庫が少ないときに九州産牛肉を混ぜてみそ漬けを作るようになり、昨年3月以降はすべて鹿児島産牛肉で製造していた。
調べに対し2人は「少しでも原価を抑えるため単価の安い肉を使いたかった。商売人として当然のことだった」と供述している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板