[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
72
:
じゃみじゃみ
:2003/07/14(月) 22:44
紅生姜がっぽりでしょ。生姜がはいっている器をもう少し大きくしてほしいな。
吉牛全国で、生姜の消費量はかなりにのぼるのでは。
73
:
オリーブの木
:2003/07/14(月) 22:44
>>70-71
最近は玉子かけないっすね。つゆだくでしょうががっぽり+七味+味噌汁+おしんここれ最強。
74
:
■とはずがたり
:2003/07/14(月) 22:47
私は近くに吉野屋がないので中卯派です。
卵は必須です。気が向くと漬け物。
夏の中卯はおろしすだちうどんと牛丼ミニが最強っす。
75
:
じゃみじゃみ
:2003/07/14(月) 22:48
>>73
おしんこに七味と醤油かけます。ていうか、そこにある無料のものはなんでもかけてます。
野菜不足の私にとって、生姜はかかせません。(生姜は野菜か?)
76
:
■とはずがたり
:2003/07/14(月) 22:49
おお,兄弟!(笑)>そこにある無料のものはなんでもかけてます&野菜不足の私にとって、生姜はかかせません
77
:
じゃみじゃみ
:2003/07/14(月) 22:51
なか卯でしょ。京都は吉牛が少ないです。なか卯が最近おおくなってきました。
すだちうどんうまいです。なか卯はたまねぎがおおいと思いません?
西院(京都の地名です)には、吉野家となか卯がならんで建ってます。
78
:
オリーブの木
:2003/07/14(月) 22:53
>>74
中卯のうどんと親子丼は好きですよ。おろしすだちうどんハァハァ・・・
>>75
醤油かけたら塩分過多になりやしませんか?七味はわかりますが・・・
でも生姜はかかせませんよね。
79
:
■とはずがたり
:2003/07/14(月) 22:55
>>77
吉牛には余り行かないので玉葱の量は知らないのですが,なか卯の玉葱(野菜!!)の量に不満はありませんね。
80
:
じゃみじゃみ
:2003/07/14(月) 22:55
>>78
塩分摂りすぎだと思うのですが、どうも吉牛のおしんこの塩分はうすいような気が・・・。
81
:
■とはずがたり
:2003/07/14(月) 22:56
>>78
俺も醤油と七味かけます。確かに塩分過多かなあ。
82
:
オリーブの木
:2003/07/14(月) 23:02
>>80-81
みんなおしんこに醤油かけるんですね。あれでちょうど好いような気がするが・・
七味はわかりますよ。
83
:
こま
:2003/07/15(火) 05:55
>>63
紹介どうもです。ジェットラグが抜けなくて早朝に目が醒めてしまいます。
>>62
ほんとに色々でかいですねえ。食べ物も人も国そのものも。
「すぐ近く」のレストランへ行くのに、砂漠を車で1時間程猛烈な勢いで
走って行ったのには笑いました。
>>65
,67
どうもはじめまして。■とは氏の後輩でこまと申します。
バンケットでアメリカ人に、キングバーガーとマックはどちらがうまいか?
と質問したら、どちらも最低ランクだ!とのお答えが。
あと彼らにとってソーダは本当に水の代わりですねえ。
84
:
こま
:2003/07/15(火) 06:04
>>62
は
>>64
オリーブの木さんへのレスでした。
85
:
■とはずがたり
:2003/07/15(火) 08:46
おはようございます。
はやいねえ,こまくん。時にバンケットって何?
86
:
こま
:2003/07/15(火) 10:03
banquet 宴会です。
国際学会ではたいてい開催されるようです。
87
:
■とはずがたり(恥)
:2003/07/15(火) 10:08
ぐぬう。国際的な物理学者になって帰ってきたんちゃうやろねえ。
88
:
オリーブの木
:2003/07/17(木) 22:10
>>83
砂漠か・・日本にいる限り想像もつかない風景だな。
ところで最高ランクのハンバーガーショップってどこなんですかね?(笑)
89
:
■とはずがたり
:2003/07/18(金) 09:30
日本なら文句無しにモスバーガー!なんでしょうが。
モスバーガーと照り焼きチキンバーガーがお気に入りだがこれだけで600円もするのが難点。
90
:
こま
:2003/07/18(金) 09:40
おはようございます。
肉の焼き加減とか選べないところはダメみたいです。
実際、上述のバーガー屋(名前は失念しました)は肉もジューシー、野菜も新鮮
でうまかったです。
91
:
■とはずがたり
:2003/07/18(金) 09:56
おはよっすう。
どっかうまいバーガー喰いにいっとくう?
92
:
こま
:2003/07/18(金) 10:02
いいっすねえ。
日本全国モス味比べとかどないですか?
話出るんやろねえ。
93
:
■とはずがたり
:2003/07/18(金) 10:11
話し出るからクルマ出せ。壊れてない奴ね〜。
94
:
オリーブの木
:2003/07/21(月) 22:33
皆さんもモスバーガー好きなんですね。かくいうあっしも大ファンでやんす。
限定発売のコロッケフォカッチャは最高だったな?皆さん御存知ですか?
ナンに揚げたてのコロッケにたっぷり染み込んだソース、更に千切りキャベツとマヨネーズがアクセントになっていて個人的にはファーストフードNO1バーガーだと思ってます。後、モス汁粉も良いな。まあモスははずれがないからなに食べても良いよね。なんか食いたくなってきた。
95
:
オリーブの木
:2003/07/21(月) 22:36
ところでガツンとみかんウマー!今月だけで何十本食ってるんだろうか?毎日食ってるぞおい!?・・・
96
:
■とはずがたり
:2003/07/21(月) 22:46
何事も過ぎたる及ばざるがごとし。食い過ぎにはお気を付けて。
モスは食い過ぎると財布が痛いのがね〜。
97
:
オリーブの木
:2003/07/21(月) 22:58
>>96
高いですからね。でも食べたい。
98
:
じゃみじゃみ
:2003/07/22(火) 23:35
生まれてはじめて食べたハンバーガーが、モスでした。
あのモス汁は全部なめます。モスうまいよな。
99
:
■とはずがたり
:2003/07/22(火) 23:36
今
>>98
が良いこと云った!(笑)
私も全部舐めます。こればっかりは譲れません。
100
:
じゃみじゃみ
:2003/07/22(火) 23:50
>>99
でしょ。
101
:
オリーブの木
:2003/07/23(水) 21:28
>>98-100
わかります。僕はポテトにつけていただきまする。
102
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:24
ちょいとやりすぎなんちゃうのん?
http://www.asahi.com/business/update/0723/097.html
ハンバーガー、多様化の時代へ モスが価格2倍の高級品
モスバーガーが発売する1個640円の「ニッポンのバーガー 匠味チーズ」=モスフードサービス提供
外食のハンバーガー業界で、競争の焦点が低価格化から「多様化への対応」に変わりつつある。より高い品質を打ち出したり、客の好みを反映したメニューを作ったりする動きが目立ってきた。長引くデフレで低価格路線も限界を迎える一方、消費者の求めが多様化していることが背景にある。地域の特徴にあわせた店作りなど、多様化にはコストがかさむが、各社とも客をつなぎとめる妙手がほかにないのも現状だ。
全国に約1500店を展開するモスバーガーは23日、従来品と比べて2倍も値が張る1個600円前後の高級ハンバーガー2種類を8月13日から122店で売り出す、と発表した。
「ニッポンのバーガー 匠味(たくみ)」(580円)と「匠味チーズ」(640円)の2品で、肉、パン、タレなど全食材を厳選し、調理に10分以上をかける。客は待つことになるが、価格よりも品質を重視してきた同社にとっては「集大成」ともいえる商品だ。
製造責任者の名前を書いたカードもつける。肉は通常の1.8倍の120グラムで、パンは表面にさくさく感を加えるなど、各店1日10個の限定メニュー。10月には300店まで拡大する方針だ。
モスでは6月から、宅配ピザチェーンと提携して首都圏でハンバーガーの宅配を始めるなど、主力客層である女性のさまざまな求めをくみ取るのに必死だ。
ロッテリアも今月から、16種類の新たな風味のシェーキ名を店頭に掲げる一風変わったキャンペーンを始めた。キムチや焼きいも、枝豆など、客がネットを通じて人気投票をし、1位銘柄を商品化する試みだ。同社は「これまでにない味や面白さも提供しなければ、今の消費者は離れていく」と語る。
安売り戦略の象徴だった「59円ハンバーガー」を今月から80円に値上げした最大手、日本マクドナルドもメニューや店の多様化に活路を求める。今年中に150店で行う計画の既存店の改装は、これまでとは違って地域性をいかすのが特徴だ。
真っ白な外壁が目を引く梅田茶屋町店(大阪)は4月に改装した。若者に人気のインテリアデザイナーの設計でケーキやティーも扱う。店員の制服も同店のオリジナルだ。8月に改装オープンする浅草店(東京)は和風モダンのコンセプトで壁に花火や祭りなどを描いて、地元色を強める。
ゴールドマンサックス証券の河野祥アナリストは「ハンバーガーはもう、価格を下げても集客や売り上げの増加にはつながりにくい。多様化はチェーン展開の利点をいかしにくいが、各社はその戦略をとるしかない」と話している。
(07/23 20:07)
103
:
■とはずがたり
:2003/07/25(金) 17:41
我がクルマを共同経営するぶー太郎とタイヤ交換などした序でにカレー屋久留美へ行ってきました。
今出川の農学部前付近にあって量が多くて有名だったんですが,家の下宿近くに何故か移転して
それ以降店はがらがらです。
104
:
こま
:2003/07/30(水) 01:54
研究室の打ち上げで時計台前のちょいと洒落た学食「カンフォーラ」行って参りました。中はとても綺麗で学食とは思えない。値段も一品400円位と安く大変美味しかったです。パスタ3人前分1000円とかもありました。
しかし皆安いのをいいことに食うわ飲むわ食うわで財布担当のボスmちがだんだん青くなっていきました。合計3万位いったと思われます。
とはさんへの耳より情報>Hさんはカンフォーラで働いていますた。
105
:
■とはずがたり
:2003/07/30(水) 03:07
こちらはぶーとジョイフルで勉強してました。
そんなもんとっくにしっとるっちゅうねん>Hさん情報
K済学研究科連中を舐めてはいかん。最初はよー似た人が居るなあと思って居たそうです。俺はまだカンフォーラは入ったことも無いです。
106
:
じゃみじゃみ
:2003/07/31(木) 21:57
すんません。今日、ビィアントに行ってきました。
うまい!ウマイ!うまいぞ!カツカレーシーフード!
もっとルーをください!ルーうまい。あの黄色いごはんもうまい。
んん・・・ビィアント。
107
:
■とはずがたり
:2003/08/01(金) 01:45
一言云っていただければよかったのに。
いいっしょ?あそこ。また行きたくなったら是非お知らせ下さいませ。
108
:
オリーブの木
:2003/08/02(土) 09:26
>>106
いいなぁ。ところでカレー1年分、あ、違った。3年分まだですか?(笑)
109
:
初心者です
:2003/08/05(火) 14:14
しばらく見ない間に随分話題にのせてくれて有難うございました。
カレーは嫌いではありませんが、特にすきでもありませんのでどこぞの店へわざわざ食べに行ったりしません。
そういうことで神保町はカレー屋だらけですが、足を踏み入れたこともありません。
新宿中村やに行ったことはありますが、これといった感慨もありませんでした。
お茶の水は最近更にギター屋が増えまして、富士銀行のとなりにあったドーナツ屋もギター屋になってしまいました。
ロッテリアの隣にあった小さな本屋もギター屋になってしまった。
なんであんなにギター屋だらけなんでしょうねえ。
110
:
とは
:2003/08/05(火) 14:31
折角なので何かお奨めのお店紹介とかないんです?
この料理、日本には何ではいってこないの、とかないです?
111
:
初心者です
:2003/08/05(火) 14:43
そういえば、京都には未だに緑のタバスコないんですか?
京都の友人に好きな人がいまして、その昔よくプレゼントした記憶があるのですが・・・
彼はよく「京都には緑のタバスコがない!」ってぼやいてたけど・・・
112
:
とは
:2003/08/05(火) 14:50
緑のタバスコ?!
タバスコは塩と唐辛子でつくるから赤いのでは?緑って何が入っているのでしょう?
113
:
初心者です
:2003/08/05(火) 14:54
唐辛子には緑だってあるじゃない!
ということはやっぱり未だに京都にない?
114
:
とは
:2003/08/05(火) 14:58
ししとう?
後輩は知ってました。野菜味だったと申しております。
115
:
初心者です
:2003/08/05(火) 15:02
へっ?
ししとう?ちょっと違うような・・・
もともと唐辛子は緑?熟したのが赤?つまり早く摘むかどうかだと思ってたけど・・・
116
:
初心者です
:2003/08/05(火) 15:12
上記取り消します。
赤のタバスコはタバスコペッパーという唐辛子、緑のタバスコはハラペーニョペッパー
という唐辛子でそもそもの材料が違うみたいです。
117
:
名無しさん
:2003/08/05(火) 15:18
こんにちわ。タバスコと言えばアントニオ猪木。
118
:
オリーブの木
:2003/08/05(火) 15:37
緑のタバスコなんて見たことないな。タバスコは赤でしょ。色合い的にもそちらの方が映えるしね。
119
:
初心者です
:2003/08/05(火) 15:42
オリーブの木さん こんにちは
確かに色合いとしては赤の方が映えると思うけど、緑のタバスコって結構レストランにも置いてありますって。
120
:
オリーブの木
:2003/08/05(火) 15:47
>>119
こんにちわ。おひさしぶりです。そうですかね?確かに見たことはあるのかもしれませんがどうもピンとこないな。味はいっしょなのでしょうか?
121
:
オリーブの木
:2003/08/05(火) 15:53
はらへった。
122
:
初心者です
:2003/08/05(火) 15:55
緑がいいってわざわざ言う人がいるくらいだから違うんじゃないんでしょうか?
私には違いがよくわかりませんけど・・・
因みに私の家に置いてあるタバスコは緑です。秋葉原デパートが閉店する時大量に買いだめしたかな。
123
:
オリーブの木
:2003/08/05(火) 16:04
>122
なるほど。でも西瓜は黄色より赤がいいと言うのと一緒でやっぱ赤かな。
緑のタバスコ、成城石井にならあるかな?今度見てみよう。
124
:
初心者です
:2003/08/05(火) 16:10
成城石井は品揃えが豊富ですからあるんじゃないでしょうか。私もよく行きます。
125
:
オリーブの木
:2003/08/05(火) 16:20
>>124
やはり御存知でしたか。成城石井はお店の雰囲気がいいですよね。
それでは落ちます。ごきげんよう。
126
:
とはずがたり
:2003/08/05(火) 17:28
成る程。確かにハラペーニョでつくれば緑になるでしょうね。
127
:
おりーぶの木
:2003/08/12(火) 13:14
先週の土曜日、友人と市内の居酒屋に行き、鯨の立田揚げやいわしのコロッケを食しますた。
美味かった。昔から気になる店だったのに入る機会がなかったのだが思った以上に当たりだった。ビールがエビスと言うのも○。ただ純米酒がおいてないのはどうしたものか。まあこれで選択肢が広がったのは収穫ですた。
128
:
とはずがたり
:2003/08/21(木) 14:40
ちょっと面白そう。
http://www.asahi.com/national/update/0821/011.html
無人島で管理職研修 日清食品、即席めんの価値再認識を
日清食品は今月から管理職(課長職)になった8人を対象に、瀬戸内海の無人島で今月26日から2泊3日の研修を実施する。ガスなどのインフラも宿泊施設もない無人島で、落ち葉で火をおこしたり、寝床を設営したりして、強い精神力を育てるとともに、インスタントラーメンの価値を再認識させたいという。
無人島は姫路港の沖合約10キロの太島(ふとんじま)で、面積は約2万平方メートル。新任管理職の8人に、「陣頭指揮」にあたる安藤宏基社長や人事部社員を加えた計12人が泊まり込む。
島では、火おこし▽海水からの塩作り▽素潜りや磯釣りによる魚介類の調達▽一夜みそ造り▽竹を使った調理道具作り▽小屋や炊事場、トイレの設営などに挑戦する。
持ち込む食料は、米や大豆などの原材料と「チキンラーメン」。同社は「厳しい環境の中で、お湯だけですぐ食べられるインスタントラーメンのありがたさを実感させたい」としている。
(08/21 09:57)
129
:
じゃみじゃみ
:2003/08/24(日) 02:27
京都にハラペーニョが売られてないのよね。
緑で酸味のきついハラペーニョ。大好きです。
130
:
初心者です
:2003/08/25(月) 13:55
恵比寿に用事があったので、成城石井を覗いてみたら緑のタバスコ=ハラペーニョが山ほど売られてました。
送りましょうか?じゃみさん。
トマトソースのパスタにはハラペーニョがあいますよね!
131
:
とはずがたり
:2003/08/25(月) 13:59
いっぺん喰ってみたいなあ>トマトソースのパスタにはハラペーニョがあいますよね!
132
:
じゃみじゃみ
:2003/08/25(月) 22:37
初心者さんにハラペーニョを教えてもらって以来、パスタ、ピザには、必須です。どうして京都にはないんだろ。今度東京に行ったら買い込みますm(__)m
133
:
とはずがたり
:2003/08/25(月) 22:56
>じゃみさんへ
デマッセと大和学園は見つかったんですが,ラーメン屋はどうしても見つかりませんでした。
134
:
じゃみじゃみ
:2003/08/25(月) 23:07
タイワ学園の東隣なんですが、今日はもう店じまいしたのかな。残念(T_T)
135
:
とはずがたり
:2003/08/25(月) 23:20
東隣でしたか。うーん,残念でした。
136
:
じゃみじゃみ
:2003/08/25(月) 23:22
京阪三条の高山彦九郎さんの裏に山頭火があるよ。塩がうまいで。
137
:
こま
:2003/08/25(月) 23:37
じゃみさん今晩は。
横レス失礼します。
大和学園の東は道を挟んでデマッセだったような気がするのですが、更に東なんでしょうか?
京阪三条付近はいつの間にか綺麗になっていますねえ。
138
:
じゃみじゃみ
:2003/08/25(月) 23:54
こまさんどうも。確かにデマッセとタイワの間には道がありましたわ。タイワの東隣が一番正確なナビでした。今度はわかると思いますよ。
139
:
こま
:2003/08/25(月) 23:59
ありがとうございます。
今度はデマッセに車停めて近々(明日?)再挑戦します。
140
:
じゃみじゃみ
:2003/08/26(火) 00:04
デマッセには、大工の源さんがいまだに「まだまだ」と頑張ってます。塗装がこすれて、木目が見えているあたり、哀れみを感じますm(__)m
141
:
とはずがたり
:2003/08/26(火) 00:08
ご教授感謝。定休日でしたかねえ。もう時間が遅かったか。
またよかったらご一緒しません?>たんたん麺
142
:
こま
:2003/08/26(火) 00:09
それはすごい!
源さんは確か自分が京都に来た年にデビューしたと記憶しています。
かれこれ7年位前か。。何でまだ学生なんだろう。。
143
:
名無しさん
:2003/08/26(火) 00:15
》141 是非に!うまいよ。
》142 懐かしいでしょ。「まだまだ」と、確変がつながっていく快感がたまらん台でした。
144
:
こま
:2003/08/26(火) 00:18
坦坦見つけました。美味そう!
やはり我々の行った10時頃は閉まっていたようです。。
http://gokuraku.cside7.com/tabearuki/kyoto_tantan.htm
京都市中京区四条通千本西入ル北側
TEL/075-822-5211
営業時間/11:00〜21:30
定休日/日曜、祝日
145
:
こま
:2003/08/26(火) 00:23
>>143
懐かしいです。パチ屋の店員やっていた7年前を思い出します。
源さんで一撃20連荘とかかますオヤジのドル箱をひたすら運んでいました。
昔は下に3杯までしか積めませんでしたからねえ。
146
:
とはずがたり
:2003/08/26(火) 00:29
>>144
情報感謝。
もっと早く行かねばならなかったんだな。
147
:
じゃみじゃみ
:2003/08/26(火) 00:49
一撃20連ですか。男なら味わいたい快感です。
雷が鳴ってきました。そろそろおへそ隠してねまする。
148
:
こま
:2003/08/26(火) 00:53
おやすみなさいまし。
149
:
おりーぶの木
:2003/08/26(火) 11:49
>>132
ピザには赤いタバスコだと六法全書にも載ってるはずですがなにか?
150
:
とはずがたり
:2003/08/26(火) 11:57
緑は緑でハラペーニョ風味がきいて美味しいのでは?
辛さも1/5だそうでマイルドなんでしょう。
151
:
おりーぶの木
:2003/08/26(火) 12:11
>>150
まあ食べてみない事には始まりませんからね。黄色い西瓜みたいで少し抵抗があるが(笑)
152
:
初心者です
:2003/08/26(火) 12:36
こんにちは
黄色いスイカってそんなに抵抗あります?
153
:
とはずがたり
:2003/08/26(火) 12:37
こんにちは。
四角い奴や種無しほど人工物じゃ無いように思えますがね>黄色
横レス失敬。
154
:
おりーぶの木
:2003/08/26(火) 12:48
>>152
こんにちわ。ありますよぉ!なんか薬っぽい色合いじゃないですか。赤い方が視覚的にもやわらかな感じもしますしね。
155
:
初心者です
:2003/08/26(火) 12:52
>154 薬っぽい? ?
因みに食されたことはあるんでしょうか?
156
:
おりーぶの木
:2003/08/26(火) 12:57
>>155
そんな感じしません。食べた事はありますがなんてことはありませんでした。
不味くはないですが。
157
:
初心者です
:2003/08/26(火) 13:01
じゃ、緑のタバスコも大丈夫じゃないですか?
辛いものって嫌いじゃないんですけど、胃が弱い私は香辛料も控えめにしないとすぐに胃が痛くなってしまうので、
結構重宝してます。恵比寿の成城石井では普通に並んでましたよ。確か赤より値段も安かったような・・
ミニサイズを一度購入されてみては?住所教えてくれればお送りしますよ。
158
:
おりーぶの木
:2003/08/26(火) 13:08
>>157
そうですね。試してみる価値はあると思います。大宮の成城石井にあったと思うので」
今度買ってみます。ハイ。
159
:
おりーぶの木
:2003/08/26(火) 21:35
西武ドームの豚カルビ串、美味そうだったなぁ。激しく気になる。
野球版ではエライ評判良かったが明日食ってみるか。
160
:
とはずがたり
:2003/08/26(火) 22:02
http://news.lycos.co.jp/topics/business/food_service.html?d=26yomiuri20030826ib22&cat=35
モスフード、高級ハンバーガー取扱店を9月から倍増 (読売新聞)
2003年8月26日(火)19時11分
モスフードサービスは26日、高級ハンバーガー「ニッポンのバーガー 匠味(たくみ)」の販売店舗を、9月5日に現在の117店から278店に増やすと発表した。
匠味シリーズは値段が580―640円で販売個数も1店舗あたり1日10個の限定商品。8月13日の発売開始以来、売り切れとなる店が続出したため、10月に予定していた販売店の拡大を1か月前倒しした。
161
:
じゃみじゃみ
:2003/08/27(水) 18:53
>>149
最近、携帯から見てたので見逃してしまいましたが、
タバスコが六法全書に載っているのですか?(笑)
163
:
じゃみじゃみ
:2003/08/27(水) 23:21
1300大盛りカレー打ち切りですか。ココ壱は最近宅配をはじめたでしょ。あれ、結構気に入ってます。味はいまいちやけど。ちょっと高いよね。
164
:
とはずがたり
:2003/08/27(水) 23:23
ちょっと高いですよねえ>ここいち
牛丼並みが280円の時代に。
味もふつーだし。
165
:
じゃみじゃみ
:2003/08/27(水) 23:27
トッピングでさらに値が上がるので、気をつけねば。最近はよくきしめんカレーを食べます。味は、あんなもんですが。
166
:
とはずがたり
:2003/08/27(水) 23:39
トッピングをすると直ぐ高くなるのでらっきょ¥30(?)ぐらいしか頼みませんね。
167
:
じゃみじゃみ
:2003/08/27(水) 23:50
トッピングで我々騙されている感あり。トッピングしないと、しょぼいでしょ。そうさせるように具を控え目にしてるんじゃないかなココ壱。
168
:
おりーぶの木
:2003/08/28(木) 00:51
>>161
はい。たしか20ページ目の上辺りに載ってたと記憶しておりますが・・・・
>>162-167
1300グラムカレー、チャレンジしようしようと思いつつ、ためらっているうちに終わってしまった。
俺は好きですけどね。ココ壱。夏野菜の素上げカレーそろそろ終わっちゃうから今のうちに食べとかないとな。
169
:
おりーぶの木
:2003/09/04(木) 02:18
野球の帰りに駅前のなか卯ですだちおろしうどんを初めて食しますた。
感動した!!
170
:
じゃみ
:2003/09/04(木) 02:20
すだち、あっさり、こしがあって旨いです。
171
:
とはずがたり
:2003/09/04(木) 02:21
そうっしょ!でも夏期メニューだからもうそろそろ終わりという罠。
随分喰ったがもう一,二度食べ納めしとかなくては。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板