[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
683
:
小説吉田学校読者
:2007/10/28(日) 10:16:35
食文化に対する疑問があるので、あえて特論スレへ。
地鶏ブームって、何かおかしいと思うんですよ。地鶏使ってるのって、所詮、焼き鳥や親子丼でしょ。そういうB級グルメにあえて「高級」を演出するのはおかしいと思うのだ。
比内地鶏 38人に「生産確認書」 信頼回復へ秋田県交付
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/10/20071028t43014.htm
秋田県大館市の食肉加工製造会社「比内鶏」(藤原誠一社長)の偽装表示問題で、比内地鶏ブランドの信頼回復を目指している秋田県は27日、県内の比内地鶏生産者の生産管理状況を保証する「生産確認書」を、38人の生産者に交付した。
大館市の大館樹海ドームであった交付式で、県北秋田地域振興局の武藤冨士雄局長が、県内最大の生産者団体「あきた北農協比内地鶏生産部会」の阿部之義部会長(54)に、会員36人分の確認書を手渡した。ほか2人の生産者にも確認書を交付した。
同部会は、年間約28万羽の比内地鶏を生産している。阿部部会長は「消費者から『どこで本物が買えるのか』といった不安の声が寄せられていた。信頼性ある確認書をもらったことで、気持ちが落ち着いた」と述べた。
信頼回復と偽装問題による風評被害の防止を目的に、県は25日から確認書交付の申請を受け付けている。県の担当者が、申請者の農場で飼育状況などを確認した上で交付しており、26日には2人の生産者に確認書を発行した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板