[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
663
:
やおよろず
:2007/07/07(土) 13:27:02
資生堂、ヒアルロン酸事業で糖質科学研究所と資本・業務提携
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070707/9512.html
5日、資生堂は、化粧品や医薬品、食品原料であるヒアルロン酸(HA)事業において、医薬開発ベンチャー企業の糖質科学研究所に対して、1億5000万円の出資及び業務提携の契約を締結したと発表した。今後、両社は、双方の事業インフラと知的財産を相互活用し、HAの新製品開発と事業化を推進していく。
HAは、1980年代前半に化粧品原料として配合されるようになり、市場が形成されたもので、80年代後半には医薬品市場、2000年代になって食品市場も形成されてきた。
資生堂は、1985年に初めて発酵法により高分子領域のHA量産技術を確立し、HA事業に参入。その後、20年以上を経た現在でも同事業は順調に伸長しているという。自社製品では、高分子HAの高い水分保持機能を応用して化粧品や食品に配合しているほか、医療用医薬品にも応用し、眼科手術補助剤や関節機能改善剤などを開発している。
現在市場で依然として根強いHAの需要があることを受け、国内のみならず海外メーカーが多数参入して競合が激化しており、新機能や付加価値を備えた次世代の製品開発が急務となっている。このような市場環境において、資生堂は、HAの機能拡大を目指して新たに低分子領域での開発を進めてきた。
一方、糖質科学研究所は、HAの低分子物質である「HAオリゴ糖」に生理活性作用があることを新たに発見し、医薬品への応用を進めている。HAの新たな機能開発を模索していた資生堂は、糖質科学研究所との戦略的アライアンスの可能性を検討し、今回、資本・業務提携を決定。
今後は、資生堂が保有する研究開発、製造、販売などの事業インフラと、糖質科学研究所が所有する知的財産を相互活用することによって、医薬品を始めとする「HAオリゴ糖」関連商品開発と事業化を推進していく方針。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板