[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
561
:
小説吉田学校読者
:2006/12/25(月) 23:33:38
>>560
今亜寿氏は何歳なのか、鯨肉はどうですか?・・・(笑)
さて、2ちゃんねるのスレタイは「おにぎりほどシンプルでおいしいものはない」。
私も忙しい時は「左手におにぎり、右手に鉛筆」状態でお世話になっております。コンビニおにぎりもいいけど、手握りおにぎりもいい。行ってみたいなおにぎり試食会。
山間地向け稲「東北181号」 おにぎりに最適/宮城県
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/myalbum0/photo.php?lid=30&cid=1
宮城県大崎市の鳴子温泉地区の農家、旅館、飲食店関係者らで組織する「鳴子の米プロジェクト」は17日、山間地向けに開発した稲「東北181号」の試食会を開いた。中山間地域の農家が、付加価値のついた米を有利販売できるようにと宮城県が開発した稲。参加者はおにぎりにして味わった。
中山間地域が大部分を占める鳴子温泉地区は、来年度から始まる品目横断的経営安定対策の対象にならない農家が多い。このため、特徴のある米作りで生き残ろうとする地域からの要望で、県古川農業試験場が「東北181号」を開発、今年3戸の農家で合わせて30アール試験栽培した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板