[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
543
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/07(木) 20:19:32
大根食べたくなったけど、これはコンビニのおでんの10倍の値段ですね。
湯気ともに病も払え「大根だき」…京都・千本釈迦堂
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061207i507.htm
京の師走の風物詩「大根(だいこ)だき」が「大雪」の7日、京都市上京区の千本釈迦堂(大報恩寺)で始まり、参拝客らが湯気の立ちのぼる大根をほおばって、無病息災を願った。8日まで。
釈迦が悟りを開いた12月8日を祝う成道会(じょうどうえ)にちなんだ行事。鎌倉時代、寺僧が大根の切り口に梵字(ぼんじ)を記して魔よけにしたのが始まりと言われ、江戸時代以降、病よけとして盛んになった。
直径1メートルの大鍋10基で炊き込んだ大根約5000本を、檀家(だんか)の女性らが次々とおわんに。同市山科区の主婦馬場弘子さん(68)は「毎年食べ、寝込んだことがない。来年も病気をしないように」と願いをかけていた。
(2006年12月7日15時20分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板