[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
415
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/06/20(火) 00:22:01
>>384
>>386
余剰の分、チーズに力を入れるようですが、輸入との兼ね合いや価格はどうなるのでしょう。
なんらかの輸入制限に進み、価格競争を抑えるんかなと思いますが。
特殊指定どころじゃない、国策商品だなあ。
公正だ不公正だ言ってる暇があったら、国策を動かす陳情をしたほうが早いと思うわなそりゃ。
<国産チーズ>雪印、森永が増産へ 消費者の牛乳離れに対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000078-mai-bus_all
雪印乳業と森永乳業は19日、そろってナチュラルチーズの生産工場を増強すると発表した。酪農や乳業業界は消費者の牛乳離れに苦しんでおり、輸入が多いチーズの国内生産を増やし問題解決を図る狙い。明治乳業も昨秋、工場新設を発表しており、大手が一斉に国産チーズ増産に乗り出す。
雪印は約110億円を投資し、北海道の中標津工場などにチーズ工場を新・増設する。生産規模は生乳処理量で年間30万トンで、これまでの倍になる。森永も約70億円をかけ、北海道の別海工場を増強、現在のほぼ倍の同約15万トンの生産が可能になる。
関係者によると、飲用に使われない生乳は通常、需給調整のため脱脂粉乳やバターに加工される。しかし、加工品の過剰在庫が深刻化し、「適正水準を大きく上回る約5カ月分の在庫を抱えている」という。
一方、チーズ販売は年約3%増で伸びているが、04年度の国産チーズはわずか約31万トンで、全体(約303万トン)の約9割は輸入に頼っている。[宇田川恵]
(毎日新聞) - 6月19日19時30分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板