[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
411
:
小説吉田学校読者
:2006/05/29(月) 22:58:08
司馬遼太郎の「項羽と劉邦」の「鹿をして馬と言う」の部分は本当に面白い。
食害防止で捕獲、シカ肉料理を名物に…東京・奥多摩町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000206-yom-soci&kz=soci
シカの食害に悩む東京都奥多摩町は、駆除のため捕獲したニホンジカの肉を、町内の旅館や民宿、飲食店に卸し、シカ料理を特産品として売り出す。
専用の食肉処理加工施設を約3700万円かけて建設し、6月1日から稼働させる。町は「低脂肪でヘルシーなシカ肉で、地域の活性化を図りたい」と話している。
町内には、推計で約2000頭のシカが生息。2005年度は360頭が処分され、今年も4〜9月に190頭の捕獲が計画されている。4月には、ハンターや捕獲したシカを運ぶため、JR奥多摩駅近くの山中に簡易モノレール(全長約3キロ)も敷設された。
町内の旅館、民宿29軒でつくる「女将(おかみ)さんの会」(中村文子会長)も消費拡大にと、昨年からシカ肉チャーシュー、ネギに巻いた肉をライスペーパーで包んで揚げたロール揚げなどの「シカ肉料理」に取り組み、「今後も工夫し、新メニューを考えたい」としている。町職員有志もハンバーグなどの試作を始めた。
(読売新聞) - 5月29日15時39分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板