[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
354
:
小説吉田学校読者
:2006/02/20(月) 22:59:58
しつこくイソフラボン続報。ようするに食べ過ぎるなということでしょうな。
「豆腐の味噌汁」だったらどうなんでしょう?素朴な疑問。
「安全確保と言い難い」 イソフラボン増量みそ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060220-00000168-kyodo-soci
骨粗しょう症などに予防効果があるとして人気の「大豆イソフラボン」の含有量を増やし、特定保健用食品に申請しているみそについて、食品安全委員会の専門調査会は20日、「十分な安全性が確保されるとは言い難い」との評価案を大筋でまとめた。今後、一般の意見を募集した上で評価をまとめ、厚生労働省に通知する。
このみそは、長野市の製造大手「マルコメ」の「イソフラボンみそ」。通常よりイソフラボン含有量が約3倍多い。
専門調査会は、1日当たりみそ汁2杯分を摂取した場合について評価。日常的な食生活より、イソフラボンを約42ミリグラム多く摂取することとなり、通常の食品に上乗せして摂取する場合に安全と考えられる30ミリグラムを超えると判断した。
特に妊婦や乳幼児、小児については、上乗せの摂取は「推奨できない」とした。
(共同通信) - 2月20日22時12分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板