したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

235とはずがたり:2004/12/15(水) 05:28
>>229

スギヒラタケ 日本海側で強い毒性 多雨で変異?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041215-00000024-san-soci

 急性脳症を引き起こす可能性が指摘されているスギヒラタケの毒性は日本海側産が強く、産地差があることを十四日までに、厚生労働省の「急性脳症多発事例にかかる研究班」メンバーの江口文陽・高崎健康福祉大教授(キノコ学)が動物実験で確認した。
 江口教授は「原因物質は分からないが、日本海側の多雨で成分が変異した可能性もある。キノコの生態や遺伝子から地域差の原因を解明したい」としている。
 江口教授によると、全国七カ所で十−十一月に採取したスギヒラタケを湯で煮出し、乾燥させて生理食塩水に溶かして各五匹ずつのマウスの腹腔(ふくこう)内に投与した。その結果、日本海側の山形、新潟、京都の各府県計四カ所の分はすべて死んだが、群馬、長野、三重各県の分は一匹も死ななかった。
(産経新聞) - 12月15日2時52分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板