[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1912
:
とはずがたり
:2017/12/06(水) 13:03:09
●会社のターニングポイント
土肥: ハブは開業して6年目に清算しました。その後も迷走を続けるわけですが、ターニングポイントはあったのでしょうか?
太田: 95年に金鹿研一さんが社長に就任して、大きく変わりました。社長に「太田さん、あなたは一体何をやりたいの?」と聞かれて、「原点はパブです。英国のパブを本気でやりたい」と答えました。当時、入社して12〜13年が経っていたのですが、現地のパブを見るどころか、英国にも行ったことがなかったんですよね。「じゃあ、一度本物を見て来い」と言われて、英国のパブを見ることになりました。
空港に着いて、最初のパブを見たときには衝撃を受けました。私たちが運営しているパブと、現地のパブはメニュー、サービス、内装などが大きく違っていたんですよね。15年間運営してきたのに、HUBには英国のビールが置いていませんでした(一部の店では英国産の缶ビールを発売)。あと、フィッシュアンドチップスも置いていませんでした。このままではいけないということで、視察後、ギネスビールやフィッシュアンドチップスなどを主力商品にしました。
HUBでもキャッシュオンデリバリーを導入していたわけですが、接客について大きな勘違いをしていました。「キャッシュオンデリバリー=ノーサービス」といった解釈をしていまして……これではダメですよね。フレンドリーであってもいいけれど、お客さまにおもてなしが伝わるような接客を心がけました。
内装についても、当時のHUBはできるだけ安く仕上げていたので、どこか安っぽい雰囲気が漂っていたんですよね。三宮店は英国パブに近い形だったのですが、他の店は違っていました。例えば、ある店は米国映画に出てくるバーのような感じ。コンクリート打ちっ放しにしたり、倉庫のようなデザインだったり。振り返ってみると、当時は「自分たちは英国のパブ文化を日本に根付かせるんだ」といった気持ちを忘れていました。
土肥: チェーン店といえば、どこの店に行っても基本的に同じだと思うのですが、当時のHUBは店によってかなり違っていたわけですか。
太田: はい。現地に足を運んで本物のパブに触れたわけですが、日本のHUBにすべてを取り入れたわけではありません。例えば、接客。英国ではお客さんが勝手に入ってきて、勝手に出ていく感じ。日本ではこうしたスタンスはなかなか難しいかなと思い、入店されたときは、元気よく「いらっしゃいませ」、退店されたときは「ありがとうございました」と言うようにしました。このほかにも、さまざまなところで日本人向けにカスタマイズしているので、店名に「英国風」と付けているんですよね。…
●ドミナント戦略がジワジワ効いている
太田: 英国のパブを見て「本物はこうだったのか」「中内さんが考えていたことはこういう店だったのか」といった気付きがあって、メニュー、接客、内装を見直すことに。97年、池袋に新しい形のHUBを出店したところ、爆発的に支持されました。ただ、1店だけでは分かりません。自分たちの勘違いかもしれないので、新宿の歌舞伎町に2店目を出したところ、そこも支持されました。
「これはいける!」と感じたので、98年以降はドミナント戦略にチカラを入れることに。乗降客数が1日10万人を超える駅を中心に、出店していきました。首都圏のほかに、大阪、名古屋に進出しました。じゃあ、例えば広島はどうか? 「まだ早い」と思っています。…
土肥: 出店エリアで「HUBファンを増やしていく」わけですね。少しずつファンを増やした結果、売り上げは過去最高、18期連続で増収になったわけでしょうか?
太田: 飲食業で新しい業態を始めて、スタートダッシュに成功されているところがありますよね。いまの消費者のニーズをうまくつかんで売り上げをドーンと伸ばす。でも、そうした商売だと、18期連続で増収は難しいかもしれません。では、なぜハブはそうしたことができたのか。当社の場合、新しい店ができても、お客さまは「なんの店ができたのかな」といった感じで、ゆっくり進んでいくんですよね。まずは「パブとは何か」といったところからスタートする感じ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板