[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1789
:
とはずがたり
:2017/04/22(土) 11:04:54
やっぱ喰える様だけど栄養もあるようだ!
男の料理シリーズで取り扱ってみたい♪
子供の頃皆シービービーって呼んでたけどありゃなんだったんだ?
「カラスノエンドウ」は健康にもいい?おすすめレシピもあわせてご紹介!
http://macaro-ni.jp/32860
日本に住んでいる方なら一度は見たことがあるであろう、カラスノエンドウ。どこにでも生えているような身近な植物ですが、実は料理に活用できるし栄養もあるんですよ。生えているものを使えば、お金もかかりません。どんな食材なのか見ていきましょう。
カラスノエンドウはどこにでも生えているので、いわゆる雑草の部類として知られています。別名「ヤハズエンドウ」ともいい、マメ科ソラマメ属の植物です。植物学的には後者がよく使用されますが、一般的に広く呼ばれているのは前者です。
「ヤハズエンドウ」という呼び方の由来は、花の先端がヤハズ(矢筈)のような形をしているからです。昔はよく、花のマメのさや部分を使用して草笛を作られていたそうで「ピーピー笛」と呼ぶ地方もあります。原産地はスリランカで、エンドウと同様に栽培されていましたが、やがて栽培としての利用がなくなり今は雑草になってしまいました。
…
カラスノエンドウの効果効能
カラスノエンドウは食用としておいしく食べられるだけでなく、含まれている成分は体の健康に作用する効果があります。主な成分は「クエルシトリン」「アピイン」「ビタミンB1」です。
?便秘改善
「クエルシトリン」が含まれているカラスノエンドウは、便秘改善の効果が期待できます。そのほか、利尿作用、抗炎症作用、血圧を下げる作用があり、また咳にも効き目があります。クエルシトリンは、ドクダミ茶などにも含まれていますよ。
?精神を安定させる
セロリに含まれていることで知られている「アイピン」が、カラスノエンドウにも含まれています。アイピンには、精神の鎮痛に作用する効果があります。そのためイライラ、精神不安定、ノイローゼなどのときに食べるとよいとされています。
?元気がでる
「ビタミンB1」が含まれているので、カラスノエンドウは食欲があまりないとき、体がだるいときにもおすすめ。豚肉やハムなどに多く含有されているビタミンB1は、ごはんを食べたときの糖分を1日の生活に必要なエネルギーへと変換してくれる重要な成分です。
…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板