したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1761とはずがたり:2017/02/17(金) 15:18:13
河合塾千種校に通ってた頃近くにあった気がする。千種駅だったかなあ?

ハンバーガー元祖「ドムドム」続々閉店 「昭和の空間」惜しむ声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00000000-jct-bus_all&p=1
J-CASTニュース 2/17(金) 7:00配信

ハンバーガー元祖「ドムドム」続々閉店 「昭和の空間」惜しむ声
「ドムドムハンバーガー」続々閉店に、惜しむ声・・・(画像は、「ドムドムハンバーガー」のホームページ)
 日本初のハンバーガーチェーン「DOMDOM(ドムドム)ハンバーガー」が、続々と店舗を閉めている。

 ドムドムハンバーガーは、イオングループのダイエーの完全子会社であるオレンジフードコートが日本全国に展開するファストフードチェーン店で、2016年2月末時点には69か店(直営店57か店、フランチャイズ12か店)あった。

■17年3月末には54店に

 相次ぐドムドムハンバーガーの閉店は、あるツイッター主の投稿でわかった。大の「ドムドム」ファンのようで、2016年11月19日付のツイッターには、

  「本日、ドムドム滝川店訪問により、ドムドム全店を達成しました」

と、約1年をかけて69か店(閉店の店舗含む)を訪ねたもよう。

  「今後は閉店した店舗の情報含め、いろいろとまとめていきたいと思います」

と、「宣言」していた。

 そのツイッター主が2017年2月12日付で、「2017冬ドムドム同時多発閉店」と書き込んだ。

  「1月 滝川店(北海道)、谷山店(鹿児島県)、城野店(福岡県)」
  「2月 宮崎店(宮崎県)、芦屋浜店(兵庫県)、エバグリーン店(兵庫県)、甲南店(兵庫県)、川西店(兵庫県)、津久野店(大阪府)」
  「3月 水巻店(福岡県)」

ズラリと並ぶ店舗名はこの冬に閉店したか閉める予定の店の一覧だ。

 このツイートに、

   「ドムドムが風前の灯みたいです。皆様、もしご近所(または少し遠出した所)にドムドムがあり、ご予算、お時間ございましたら、なくなる前に巡礼くださいませ。昭和らしさを堪能できる空間です」
  「わたしもドムドム大好きです!」
  「ドムドムは日本のファーストフードの元祖ですね。1号店の町田店も、とうの昔に閉店しました」

など、閉店を惜しむ声が続々と寄せられた。

 「ドムドムハンバーガー」を展開するオレンジフードコートの親会社、ダイエーは、「店舗運営は、(入店している)施設の状況や損益状況などを勘案して判断しています」と説明。とはいえ、店舗数は2017年2月16日現在、61か店。ツイッター主の指摘どおり、3月末までに7か店を閉めて、54か店となる。

ピーク時の約400店と比べて、じつに86.5%も減ってしまうことになる。

ピーク時は400店も
 日本のハンバーガーチェーン店といえば、「マクドナルド」や「ロッテリア」「ファーストキッチン」「モスバーガー」などがあるが、その第1号が「ドムドムハンバーガー」であることは、あまり知られていない。1970年2月、東京都町田市に出店した。

 「マクドナルド」や「ロッテリア」などと比べると、店舗数が圧倒的に少ないうえ、駅前や繁華街などにあるチェーン店に比べて、ダイエーやマルエツといったスーパーのフードコートに併設されているケースが多いからかもしれない。

 ドムドムハンバーガーは、親会社でスーパー大手のダイエーの出店ラッシュの波に乗って店舗数を増やし、ピーク時は約400店を数えた。しかし、デフレ経済時の「安売り」競争で苦戦したほか、ダイエーの経営不振で規模の縮小を余儀なくされた。

 さらに、ダイエーがイオングループの傘下に入ったことで、ダイエー自体の店舗展開の見直しやリニューアルなどに伴い、ドムドムハンバーガーも閉店するケースが少なくないようだ。

 その代表的なケースが2016年5月の、ダイエーの旗艦店で東京・目黒区にあった「ダイエー碑文谷店」の閉店。7階のフードコートにあった「ドムドムハンバーガー ダイエー碑文谷店」も同時に閉店し、インターネットの掲示板などには惜しむ声が多く寄せられ、ドムドムハンバーガーの行く末を心配する声が急速に高まった。

 ドムドムハンバーガーについて、ダイエーは「今後とも、利用してほしいです」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板