[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1760
:
とはずがたり
:2017/02/15(水) 10:24:28
醋酸ビニルか!
普通のガムと風船ガムの違いは何ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111524641
b4r2002jpさん2007/5/714:46:46
いきなり抜粋です。
『フーセンガムと普通のガムの違いは?
チューインガムの成分のうち、もっとも重要なのがガムベースです。
このガムベースは、色々な原料が使われていますが、
フーセンガムはこのガムベース原料の中でも、伸縮性の高い原料を使用し、
さらに軟化剤で調整し、柔らかく伸びのよいガムベースを使用したものです。
チューインガムは商品の特性上、形や他の商品との組合せなどにより、
さらに香りや味つけのちがいによって種類は無限とさえいえます。
現在販売されている種類は、
一般的に板状になったものを板ガム、
砂糖でコーティングされたものを糖衣ガム、
風船状にふくらむものをフーセンガムといい、
このほかチューインガムとジャム、キャンディ、粉末状のものなどを組合せたものがあります 。』
http://www.cadbury.jp/adams/taste/qa/
#q16
また
『よく膨らむフーセンガムと、普通のガムの違いは、
分子の形にヒミツがある。
ガムの分子は、噛んでもちぎれず、よく伸びるように、網の目のようになっているのだが、
フーセンガムの原料の中には、
チクルよりも丈夫な膜を作ることができる原料が使われている。』
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/qto/hoso/1183948_1272.html
こちらもご参考にどうぞ!
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/9998/dictionary.htm
具体的なその原材料名は…
あ!ありました。
『板ガムは、チクル等の植物性樹脂を使用しますが、風船ガムは使用しません。
また、酢酸ビニル樹脂をガムベース原料の一つとして使用しますが、
風船ガムは丈夫な風船の膜ができるような酢酸ビニル樹脂を使用します。』
【酢酸ビニル樹脂】というものを使っているようですね。
http://www.chewing-gum.org/qa/index.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板