[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1737
:
とはずがたり
:2017/01/13(金) 14:06:40
香川県民『秘密のケンミンSHOW』に激怒「冷奴にオリーブオイルかけない」
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161054115/
2017年01月07日 07時30分 しらべぇ
日本テレビ系列で2017年1月5日に放送された人気番組『秘密のケンミンSHOW』はヤラセだと、香川県在住の女性からしらべぇ編集部へメールが届いた。
その女性いわく、「香川県民の多くがオリーブオイルを冷奴にかけるなんて絶対にありえない! 鎌田のだし醤油をかけることのほうが多い」とのこと。
当日の放送では全国の県民たちが冷奴にかける味の決め手を紹介していたが、香川県の内容はオリーブ会社の「ステマ」なのではないかと疑われているようだ。
■香川県民に取材
実際にステルスマーケティングなのかを確認するのは難しいが、女性の言う通り香川県民は冷奴にオリーブオイルをかける人は珍しいのだろうか?
実際に香川県出身者の女性1名、香川県在住の男性1名に話を聞いたところ、以下のコメントをもらうことができた。
■コメントでも「オリーブオイルはかけない」
「実家ではやらなかったですけど、小豆島の人ならありえるかもしれませんね。うちは別の醤油でしたが、蒲田醤油は有名です」(香川県在住の男性)
「オリーブかけるとか、そんなん聞いたことないよ。まあ私は東京に出てきて20年になるのでかつては普通に醤油だったけど、今の香川県民はかけるのかなぁ...。
『鎌田醤油』って名前なのは知らなかったけど、この醤油は超ポピュラーだね! どこにでも売ってる気がする」(香川県出身の女性)
というわけで、オリーブオイルを冷奴にかける人は多くなさそうだ。
ちなみにオリーブオイルの産地である小豆島では食用のオイルは確かに売られているが、100mlで3,000円近い値段と非常に高価なため、現実的ではないと思われる。
他の例を見ると大阪府はやしきたかじんが愛した『旭ポン酢』兵庫県は『ヒガシマルうどんスープ』と安価な製品が多かったので、違和感を感じられても仕方がない。
お便りをくれた女性の言う通り、鎌田醤油のほうが圧倒的にかける人は多そうなのになぜ紹介しなかったのだろうか?
多くの人たちに愛される番組なのだから、もう少し調査してもよさそうなものだが...。
あわせて読みたい→県民が『秘密のケンミンSHOW』はヤラセと激怒!調査した結果
(取材・文/しらべぇ編集部・熊田熊男)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板