[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1312
:
とはずがたり
:2014/07/09(水) 20:46:54
朝,生駒で軽く朝食を喰って1時間程クルマ運転した後の10時頃に天理のジョイフルのモーニングハンバーグ定食を食った時の俺のドーパミンの分泌半端ないっす。砂糖は甘ったるいからそんなんでもないけど。。
>甘いものをドカ食いしているときに感じる快感は一体なに?
>砂糖を食べると、脳からドーパミンやセロトニンなどの脳内物質が分泌されます。
>砂糖を摂取すると、体内では急激に血糖値が上がり、そしてまた急激に下がります。実は血糖値が急激に下がると、眠くなったり集中力がなくなったりするのだそう。
>空腹中に甘いものを食べると血糖値が激しく上下します。
>すると眠くなったり、集中力が切れたりするばかりでなく、イライラしやすくなってしまいます!
空腹を我慢して勉強してた時期があったけどそれ以来,本能的な感じに腹減るのがいやあな気分になることがある。なんかに集中してると気にならないんだけど。
ドカ食いの原因“砂糖中毒”とは?
http://www.excite.co.jp/News/laurier/beauty/E1404793753667.html
LAURIER(ローリエ) 2014年7月9日 07時00分
楽しいイベントがめじろ押しの夏本番を目前に控えて、「ダイエットしなくちゃ!」と意気込んでいる女性は多いのでは?「今年こそは水着を堂々と着こなしたい!」と決意しているものの、万年ダイエッターの筆者。いつもダイエットを失敗してしまうんです。そして、その理由もわかっています。
それはズバリ!「ドカ食い」
一気に減量の結果を出したいあまりに、無理な食事制限をしてふらふらに。すると、ちょっとしたはずみでバババーッと、甘いものをドカ食いしてしまうんです。そのときの快感ったら、もう!
しかしその後は胃痛と自己嫌悪に陥る、お決まりのパターン。せっかく少し減量できたのに、また振り出しに戻っちゃった……という、負のスパイラルにはまっているのです。
それにつけても、
……と調べていたところ、それはどうやら“砂糖中毒”になりつつあるからと判明したのです!
砂糖中毒ってなに?
甘いスイーツだけに限らず、ジュースやパンなどの炭水化物、ケチャップなどの調味料やウインナー、ハム、ベーコンなどの加工食品の中にも砂糖は含まれています。
砂糖を食べると、脳からドーパミンやセロトニンなどの脳内物質が分泌されます。これらは、私たちに快感や癒やしを与えてくれるもので、麻薬と似たような性質を持っているのです。もちろん、脳内物質自体は決して危険なものではありません。でも、あなたの脳が無意識のうちに「脳内物質を出したいから、砂糖を取らなきゃ」と認識してしまったら……?
私たち現代人が食べる物は、砂糖がたっぷり含まれているものばかり。そのため、知らず知らずのうちに脳が砂糖による快感を求めるようになり、結果砂糖中毒になってしまうというのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板