[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1285
:
とはずがたり
:2014/04/18(金) 15:52:00
何度か持ち帰りのみでの営業に遭遇したすき家(
>>1275
とか)だが,先日は,納豆・豚汁・あとなんか一品品切れという紙が貼ってあった。(行った日は納豆とあとなんか一品(忘れた)の上には横線が引いてあって無事入荷したみたいだったが)なんかロジスティックかそもそも買付あたりが決定的に破綻を来している様な気がして成らない。アグレッシブな価格戦略は応援しているだけに心配である。。。
「すき家」、全国7地域に分社化--従業員の負担増深刻化、労働環境改善図る
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/17/303/
御木本千春 [2014/04/17]
ゼンショーホールディングスは17日、傘下の牛丼チェーン「すき家」を全国7地域に分社化すると発表した。
「すき家」は、人手不足と仕込みに手間がかかる新商品の導入に伴い、従業員の負担増が深刻化。一部店舗で営業停止や営業時間の変更を余儀なくされる事態に陥っていたことから、店舗の労働環境改善を図るため、今回の施策を決定したという。
2014年6月1日を目途に全国7つの地域運営会社を設立し、それぞれが約300店舗のすき家を運営する体制を構築。地元出身の幹部がより地域に密着した経営を行い、従業員の声を迅速に反映できる「風通しのよい環境」の実現を目指す。
ゼンショーホールディングスは併せて、外部の有識者による第三者委員会を設立すると発表。委員長にコーポレートガバナンスに詳しいという久保利英明弁護士を迎え、店舗や本部などへの調査をもとに、労働環境改善に関する会社への提言を行う。委員は久保利委員長に選定を一任し、4月中に決定する予定。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板