[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1139
:
チバQ
:2012/08/22(水) 22:55:40
■新たに3人確認
■発症者は113人に
■2人は5日食事
函館市立函館保健所は21日、市内の医療機関を受診した小学生の男女各1人、30代男性の計3人を、白菜の浅漬けによるO157食中毒患者と確認したと発表した。これで発症者は113人となった。
同保健所によると、いずれも札幌市のホテルで提供された浅漬けを食べていた。このうち女児は腎機能障害に陥り、一時は集中治療室(ICU)で手当てを受けた。現在、症状は安定しているという。女児と30代の男性は、8月4日にホテルに泊まり、5日朝に浅漬けを食べた。女児の便から検出された菌の遺伝子型は、問題の浅漬けと一致した。
原因の浅漬けは消費期限が8月2日か3日のものだが、ホテル側は「消費期限が切れた食品を客に出すことはありえない」という。
札幌市保健所は、このホテルから聞き取りを進めるなどして感染の経緯を確認する方針だ。
■浅漬けの流通先 公表遅れ「反省」
■知事「二重行政の弊害」
O157集団感染をめぐり、高橋はるみ知事は21日の定例会見で、札幌市との連携不足で浅漬けの流通先の公表が遅れたことについて「反省しなければならない」と陳謝した。また、道庁内の態勢も不十分だったとし、22日に今回の問題の経過や今後の対策を道幹部が協議するという。
原因となった浅漬けが売られていたスーパーや飲食店のリストを札幌市保健所が公表したのは14日夜。道が管轄する地域については、市の情報をもとに道食品衛生課が1日遅れの15日に公表した。この点について高橋知事は「二重行政の弊害が出た」とし、「人の命に関わる問題。あらためて札幌市と連携を図りたい」との考えを示した。
道などは衛生管理が適切かどうか点検するため、道内の漬物製造施設約650カ所への立ち入り検査を進めている。道は今月末に結果をまとめ、問題があれば衛生管理に関する基準の見直しを国に求めていく方針だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板