[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1088
:
荷主研究者
:2011/12/26(月) 00:55:24
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111125t12008.htm
2011年11月25日金曜日 河北新報
おでんそばで塩釜支援 JR東関連会社が首都圏で販売
大判のさつま揚げを乗せたおでんそば
東日本大震災の被災地を支援しようと、JR東日本の関連会社日本レストランエンタプライズ(NRE)は、宮城県塩釜市で作った大判さつま揚げを乗せた新メニュー「おでんそば」(400円)を開発し、首都圏の駅構内にあるそば店など直営の125店舗で販売を始めた。
おでんそばは、立川駅(東京・立川市)のそば屋「奥多摩そば」が発祥。戦後間もないころから塩釜のさつま揚げを具材に販売を続け、毎日300食前後が売れるという立川駅の名物になっていた。
しかし、さつま揚げを供給していた塩釜市の揚げかまぼこ製造「マルブン食品」(佐藤徳雄社長)は、津波で第2工場が全壊して製造がストップ。元祖の立川駅でも一時、販売中止となった。
NREは今回、製造再開にこぎ着けたマルブン食品と提携し、さつま揚げと相性の良いそばつゆを開発。今月12日に直営店で販売を開始して以来、毎日約1000食の売れ行きという。12月からは仙台駅地下街の店舗でも販売を始める。
マルブン食品の佐藤文行常務は「おでんそばの復活を望む声を数多くいただき感謝している。震災に負けず、昔ながらの味を守っていきたい」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板