したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1065小説吉田学校読者:2011/05/05(木) 19:53:07
いわきには「太平桜」という地酒があります。私お酒は詳しくないし、日本酒苦手なんですが、これはグイグイ飲める。よく分からない「全量槽搾り」というハクもある。有名じゃないけど、ここで宣伝しちゃおう。まじ美味い。パネエ。
福島だと、この板的には「あぶくま」もお勧め。これもまあまあ美味い。造り酒屋は「玄葉本店」である。中通りの居酒屋行くとほとんど置いてある。役に立たないとらいおんちゃんに見抜かれている玄葉も、実家は役に立っているのだ、夜の街だと。
まあ、それはそれ。GW終盤は、このお酒を飲んで、いわきのB級グルメ(グルメというほどではないけど)「大根のしそ巻き」(お茶漬けにもちょうどよく、私は時々通販で購入するし、帰省したらかならず買う)をつまみに「復興晩酌」でしょうか。

全村避難の飯舘産大吟醸「味も自信、飲んで応援を」
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201105040352.html

 原発事故で全村避難を強いられる福島県飯舘村の酒店主らが、村のコメで作った地酒を6、7日に東京で売る。村でとれた美山錦を原料とする本醸造「おこし酒」と純米大吟醸「飯舘」。村おこしの一環で1980年代から喜多方市の大和川酒造店に製造を委託し、村内11酒店で販売してきた限定商品だ。
 放射性物質の影響でコメは作付けできず、今年出荷分のあとしばらくは「幻の酒」になりかねない。窮状をアピールしようと、酒店主らが東京での販売を計画した。
 酒販店会代表の荒利喜(あら・としのぶ)さん(61)は「東京の人たちが飯舘にどんなイメージを持っているか心配もあるが、味には絶対の自信がある。ぜひ買って飲んで、飯舘を応援して」と話す。
 6日に東京都江戸川区東葛西9丁目のイトーヨーカドー葛西店で、6、7日に中央区八重洲2丁目の福島県八重洲観光交流館でいずれも午前10時〜午後4時に販売する。(


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板