[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1060
:
とはずがたり
:2011/04/06(水) 14:25:05
食料品薄で集客増 吉野家3月売上高、2カ月ぶりプラス
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110406/bsd1104061251011-n1.htm
2011.4.6 12:51
牛丼チェーン大手の吉野家。よほどのことがない限り営業は続けられるという=東京都千代田区【拡大】
吉野家ホールディングスが6日発表した牛丼チェーン「吉野家」の3月既存店売上高は0.8%増となり、2カ月ぶりに前年実績を上回った。東日本大震災で多くの店舗が被災した一方、東京電力による計画停電の影響で、スーパーやコンビニエンスストアで食料品が品薄状態になり、首都圏では集客増につながったことが貢献した。
客数も10.7%増で昨年9月以来、7カ月連続のプラスになった。地震が発生した3月11日に、大幅な電力不足による首都圏の交通網の混乱で、東京都心を中心に帰宅困難になった人が詰めかけ、多くの店舗で全商品が完売するなど、地震発生から先月下旬にかけて、首都圏では客数を伸ばした。
一方、吉野家は東北6県計77店のうち、宮城県の「吉野家気仙沼店」が津波で店舗が流されて消失。残る76店のうち73店が地震翌日の12日から営業を停止したが、提供する商品を牛丼に絞るなどして先月31日までに約50店舗が営業を再開し、震災の影響を最小限にとどめたことも奏功した。客単価は8.8%減だった。
1年前の昨年3月は、同社の“ライバル”である牛丼チェーン首位の「すき家」と3位の「松屋」が低価格キャンペーンを展開した影響で、吉野家は売上高と客数が前年同月比20%以上落ち込んでおり、今回はその反動もあるとみられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板