[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1059
:
とはずがたり
:2011/04/06(水) 14:15:00
今こそ東北の野菜と酒で花見すべきかも。
花見自粛しないで 復興支援に東北の地酒を 岩手の蔵元
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104060134.html
2011年4月6日11時49分
ttp://www.youtube.com/user/HanaSakeNippon#p/a/f/1/UY0FtSqrMBc
写真:岩手の酒造会社「南部美人」がユーチューブに投稿した画像拡大岩手の酒造会社「南部美人」がユーチューブに投稿した画像
ttp://www.youtube.com/user/HanaSakeNippon#p/a/u/1/UY0FtSqrMBc
写真:岩手の酒造会社「南部美人」がユーチューブに投稿した画像拡大岩手の酒造会社「南部美人」がユーチューブに投稿した画像
写真:「地酒を飲んで活力を送ってほしい」と話す久慈浩介さん=岩手県二戸市、京谷写す拡大「地酒を飲んで活力を送ってほしい」と話す久慈浩介さん=岩手県二戸市、京谷写す
写真:仕込み作業をする久慈浩介さん=岩手県二戸市、京谷写す拡大仕込み作業をする久慈浩介さん=岩手県二戸市、京谷写す
自粛は無用。東北の地酒を飲んで、被災地に元気を――。岩手県二戸市の酒造会社「南部美人」など3社が、動画投稿サイト「ユーチューブ」を使って東北の地酒をPRしている。
「被災地岩手から『お花見』のお願い」と題し、ユーチューブに投稿したのは同社専務で5代目蔵元の久慈浩介さん(38)。東日本大震災で工場の煙突が壊れたり、蔵の壁が崩れたりする被害が出たが、製造ラインは無事で、一日も休まず酒造りを続けている。
例年なら歓送迎会や花見のため出荷量が増える時期だが、震災の影響で3月の出荷量は4割減った。岩手県酒造協同組合によると、県内の23カ所の酒蔵のうち沿岸部の3カ所は全壊。ほかにも停電の影響などで現在も生産ラインが止まっているところがあり、南部杜氏(とうじ)で知られる地元の酒造業界の被害は深刻だ。
南部美人は出荷先の半分を県外が占める。「被災地を気遣っての自粛の気持ちはありがたいが、このままでは経済的な二次被害を受けてしまう。被災地以外の方は普通に生活し、経済活動をすることが中長期的に被災地の支援につながる」と久慈さん。
2日の投稿以来、ユーチューブでの再生回数は26万回を超えた。久慈さんは「東北の酒はどれも高い技術で造られ、おいしい。日本酒には人を元気にする力がある。東北の地酒を飲んで、みなぎった活力を被災地に送って欲しい」と話している。(京谷奈帆子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板