[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1019
:
とはずがたり
:2010/07/29(木) 23:20:29
>これまでの豚肉とマッシュルームの2種類から、豚肉とタマネギ、にんじん、ジャガイモ入りとした。
これまでは豚肉とマッシュルームしかはいってなかったんかw
客単価アップへ カレーを値上げ すき家
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100707/bsd1007070504005-n1.htm
2010.7.7 05:00
牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは6日、カレーの全メニューを8日から50円値上げすると発表した。具材の量を増やすことで並が380円、大盛が480円にそれぞれに値上がりする。牛丼では並盛を業界最安値の280円で販売する一方、カレーは最大のライバル「吉野家」の牛丼並盛(380円)と同じ価格に設定する“二段階価格戦略”で、客単価の引き上げを狙っている。
すき家は、カレーの値上げに伴って具材を強化し、これまでの豚肉とマッシュルームの2種類から、豚肉とタマネギ、にんじん、ジャガイモ入りとした。
カレーは店内での調理オペレーションが簡単に済むため、量さえはければ高い利益率が期待できる。
大手牛丼チェーンでは、松屋フーズ傘下の「松屋」のカレーライス(並350円)の販売が好調に推移しており、利益率のアップにもつながっている。
今回、すき家は値上げはするものの、カレーの品質を高めることで、ちょっと高くてもおいしいカレーを求める消費者のニーズを満たし、客1人当たりが使うお金のアップを目指す。
すき家の既存店の客数は、牛丼並盛を280円に値下げした昨年12月以降、6月までに7カ月連続で2けたの増加が続く一方、客単価は昨年4月から15カ月連続で縮小している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板