[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1006
:
チバQ
:2010/05/25(火) 21:29:15
>>991
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0525&f=national_0525_056.shtml
『牛野家』の牛丼の味に変化! 長期間の戦乱の影響か
【社会ニュース】 2010/05/25(火) 19:22
『牛野家』(ぎゅうのや)の牛丼の味に変化があった。数年前のオープン当初は「吉野家よりも美味しい!」と唸(うな)らせるほど素晴らしい味だったが、「日によって味にブレがある」とも言われており、良くも悪くも非常に不安定な味をしていた。
『牛野家』はタイ・バンコクの有名牛丼チェーンで、店のデザインや食器、店員の制服まで『吉野家』そっくり。2010年5月に発生したデモ隊と軍との衝突により、営業を取りやめていた。しかし治安の改善により営業を再開。多くのファンが『牛野家』を訪れていた。
再オープン後、牛丼の並(120バーツ/約360円)と生卵、味噌汁を注文。見た目としても変化があり、牛肉がいつもよりも分厚かった。実際に箸でつまんでみても重さを感じ、かなり分厚いと思われる。オープン当初は『吉野家』と同じようにかなり薄く、汁をたっぷりと吸収していた。
肝心の味だが、やや大味になっているような気がした。やはり味にブレがあるようだ。オープン当初は、『吉野家』よりも繊細な味だったのだが……。決してまずくはないし美味しいのだが、あの味をもう一度味わってみたいものである。
生卵はかなり新鮮で、味噌汁はインスタントかもしれないがかなり美味しかった。牛丼が命の『牛野家』だけに、味を保つ事を最重要ポイントとして、今後も美味しい牛丼を提供して欲しいものである。
ちなみに、なぜか店舗のデザインが『吉野家』風じゃなくなっていた。もしかして、元祖『吉野家』からクレームでもきたのだろうか? マトモになったと考えれば正しい事かもしれないが、あの『吉野家』風の店舗が名物になっていただけに、ちょっと寂しい気がしなくもない。
PhotobyRocketNews24Staff/本誌記者撮影(情報提供:ロケットニュース24)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板