したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筋トレスレ

1■とはずがたり:2003/07/09(水) 15:22
腹周りが気になっている■とはとトレ好きの諸兄貴のスレ。

ariki兄貴
http://ariking-web.hp.infoseek.co.jp/vni/index.htm

102とはずがたり:2006/03/27(月) 18:47:42
0327:30*00

>>101
つまり太陽の沈む方向が西だと云うことがわからんらしい。
バカボンの歌の反対だとかいってた。あの話しは本当なんだなぁ。。

103じゃみ:2006/07/05(水) 23:59:01
ごぶさた!6月16日にコスパ二条がオープンしたのでそちらに乗り換えました。
今はまだオープン当初なので、人で溢れかえっています。レッスンなんか入場制限もするくらいですから、ろくにおどれやしない。
ところで、コスパ二条のお隣にマッスル専門のジムが4月にオープンしたんです。
今まで、オーク21の会員がそちらに流れたりまたコスパに流れたりと、京都のスポーツジム事情も活気を帯びてきたみたいです。
来年には河原町三条に24時間のジムができるとか。インストラクターの方も掛け持ちで大変そうです。

104とはずがたり:2006/07/06(木) 01:19:56
おお,おひさしぶりっす。腰の方はもう大丈夫っすか??
もう3月から大文字も登ってないし,運動の方はさっぱりっす(;´Д`)

105小説吉田学校読者(体にいいこと一切しない派):2006/07/06(木) 07:23:24
いやあ、こんなスレもあるんですか。
私は、音楽をやっているので、常日頃から腹式呼吸です。腹筋もそこそこありますしぃ。割れてないけどねえ。

106とは:2006/07/19(水) 19:17:57
夕刻の大文字。誰もいない

107とは:2006/08/05(土) 18:51:15
大文字
指にとまった蚊を殺す

108とはずがたり:2006/08/09(水) 23:23:10
本日運転免許試験場から竹田駅まで歩く。5㌔強って所かね?

109かんた:2006/09/13(水) 10:18:13
誰か腹筋や腰を鍛える方法を教えてください
メールをくださいお願いします

110とはずがたり:2006/10/19(木) 01:40:08
最近の徒歩企画

06/10/08?
三条⇔京都駅往復

06/10/14
百万遍⇒高野

06/10/16
百万遍⇒高野

06/10/18
深草⇒河原町七条,東山七条⇒高野 約2時間〜2時間半程

5.15→5.00→天ぷらうどんとちらし寿司+コカコーラ+とんがりこーん...orz

111とはずがたり:2006/10/28(土) 23:14:13
うって代わって最近は全然歩いてない(´・ω・`)

06/10/24
飲み会

06/10/25
飲み会

06/10/27
飲み会

06/10/27
ジョイ勉(昼飯+夕飯)→胃のむかつき

毎日1万歩でメタボリック予防
2006年10月28日16時28分
http://www.asahi.com/life/update/1028/009.html

 毎日1万歩以上歩くとメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防につながりそう――。名古屋大の押田芳治教授(スポーツ医学)らがこんな研究をまとめ、神戸市で開かれている日本肥満学会で27日、発表した。

 メタボリックシンドロームは、食べ過ぎなどで内臓脂肪がたまり、糖尿病や高血圧などになりやすくなった状態。血管の傷みを治すアディポネクチンという物質の分泌が減り、動脈硬化になる危険性があるとされる。

 押田さんらは、兵庫県内の女性27人に協力してもらい、毎日の歩数を3カ月間記録し、その前後で血液中のアディポネクチン濃度を調べた。

 その結果、毎日1万歩以上か、2000歩以上早足で歩いていた人たちは、運動前より2割以上高くなっていた。1万歩未満だとそれほど上がっていなかった。

 押田さんは「体重の変化はほとんどなく、筋肉が増えて内臓脂肪が減ったと考えられる」と話している。

112とはずがたり:2007/08/05(日) 20:18:42
私本日誕生日を迎えまして,細君が俺が太ってる太ってる喧伝してくれたお陰で,義母がちまたで流行のブートキャンプをプレゼントしてくれました。
早速入隊してみましたがでらいしんどいで,これ…。

113とはずがたり:2007/08/11(土) 21:08:34

8/9ブートキャンプ2日目。。

本日8/11HBF-362 体脂肪体重計 カラダスキャン(オムロン)入手♪
価格.comで最安値\9,958.- * 1 = \9,958.-
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf362_1.html

基礎代謝量は↓だと1322.6 kalだったがこの体重計だと1500kcalぐらいだった。やたら腹減って飯喰うのはこのせいか!?
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.php

114とはずがたり:2007/08/19(日) 10:41:29
一昨日大阪でスーツを買った序でにヒルトンのチェッカーズのディナーブッフェ(8/17はインドネシア独立記念日とかでインドネシア料理フェアだった)でたらふく食ったので昨日は久しぶりにビリー。
運動嫌いは直らんね〜。好きな大文字歩きも碌にしなかったもんな。。矢田丘陵もその内歩いてみたいのだが。。

115とは:2007/09/11(火) 23:14:34

66.2kg
19.0%
風呂前

116とはずがたり:2007/09/13(木) 23:13:03
9/12

66.0kg
19.0%
風呂前

9/13
歩く:宿舎→研究室。約1時間。

117とは:2007/09/14(金) 00:23:28

66.0
18.5
風呂前

体重が減らない…oruz

118とはずがたり:2008/11/12(水) 12:50:42
今日は早起きして(昨日から朝型),自転車で学校へ来て(すげぇ久しぶりに),階段を職場の12階迄歩いて昇った(此又久しぶりに)

119とはずがたり:2009/06/25(木) 18:23:22
今日は早起きして(二度寝して11時から歯医者),歯医者からファミレス経由で歩いて学校へ来て(すげぇ久しぶりに),さっき階段を職場の12階迄走って昇った(此又久しぶりに)
汗だくである。
急に運動づいたのは歯医者の待合室にあったターザン読んだせい。う〜む底が浅い俺w

120名無しさん:2009/08/06(木) 19:49:27
http://tkanishi.webs.com/

121とはずがたり:2010/01/17(日) 19:58:31
2,3年弱位しか使ってなかった体脂肪も測れる体重計が調子悪くなって買い換えた。
今迄使ってたのはomronのKaradaScan HBF-362である↓
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf362_1.html

オムロンめ直ぐ壊れやがって,次はタニタじゃ,と思ってたんだけどコーナン行ったら把手(とって・俺のATOKめ,知らないとは何事か。。)付きの奴はオムロンしかなかったのでまた同じシリーズの奴買ってきた。
今度もomronのKaradaScan HBF-356である↓。色は白の方だが。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf356_1.html

説明書読むとスイッチ入れてから起動後に把手外せと書いてあるので,せっかちな俺のあつかいのせいで毀れたかもと一寸反省。。(´・ω・`)

122とはずがたり:2010/01/17(日) 20:15:36
こんなに機能に差が。。(´・ω・`) あんま使いこなせてなかったけど。。
コードリール収納のコードの線が悪くなったのかなぁ,と云う感じだけど。

HBF-356
内臓脂肪レベル表示 BMI表示
基礎代謝表示 4人分の個人データ登録
体脂肪率(0.1%単位) 体重200g単位(100〜135kgまでは500g単位)
単3形マンガン乾電池<黒>使用 約1年(期間は目安)

HBF-362
部位別&全身ポジショニングチェック 皮下脂肪率
骨格筋率(0.1%単位) 内臓脂肪レベル表示
体年齢表示(1才単位) 基礎代謝表示
BMI表示 ポイントメモリー(1・7・30・90日前)
体脂肪率(0.1%単位) 体重100g単位
(100〜135kgまでは200g単位)コードリール収納

123とはずがたり:2010/01/18(月) 09:59:11
10/01/17
風呂後
66.4km
23.5BMI
18.9%
1495kcal
8

124とはずがたり:2010/01/21(木) 00:03:00
1/19昼
茨珍・麻婆茄子(髪の毛這入ってて残す。。)

自転車

1/19夜
松屋・豆腐チゲ定食(ご飯大盛り無料♪)

自転車・歩く

1/20夜
吉野屋・カルビ焼き肉定食+牛蒡サラダ

歩く

10/01/20
風呂後
66.0km
23.4BMI
16.2%←すげえ(・∀・)計測ミスか!?
1490kcal
8

125とはずがたり:2010/01/22(金) 02:44:04
10/01/21
風呂後
66.8km←おやつにオムライスとサンドイッチに夕飯にキムチ鍋
23.7BMI
17.1%
1499kcal
8

126とはずがたり:2010/01/23(土) 01:23:22
10/01/22
風呂後大分後←経験則から風呂後(直後)に比べて体脂肪率押し上げる
66.0km
23.7BMI
18.9%←ガストでカプチーノゴクゴク+ジャガビーむしゃむしゃ+風呂直後の計測忘れ
1490kcal
8

127とはずがたり:2010/01/25(月) 17:37:18
10/01/23
すき焼き

風呂後
66.6-67.0km
23.6BMI
18.6-7%
1497kcal
8

128とはずがたり:2010/01/30(土) 01:56:21
10/01/28
風呂直後
66.2km
23.5BMI
18.0%
1492kcal
8

京料理 南http://r.gnavi.co.jp/k284600/で懐石料理
ガトー・ド・ボワhttp://gourmet.walkerplus.com/165079646001/でケーキ
ルイジアナママttp://louimama.web.fc2.com/でバイキング喰い放題・飲み放題

10/01/29
風呂直後
67.2km←+1kg…orz
23.8BMI
18.2%
1503kcal
8

129とはずがたり:2010/01/31(日) 02:29:33
10/01/30
風呂直後
66.4km←家の掃除機掛けと夕飯お粥のお陰でやや戻る
23.5BMI
18.9%←恐らく成城石井で買ってきた珍しいプリングルスばかすか喰ったせいだ。。(´・ω・`)
1495kcal
8

130とはずがたり:2010/02/01(月) 01:14:34
10/01/31
風呂直後
66.4km
23.5BMI
19.1%←増加傾向気味だ。。(´・ω・`)
1495kcal
8

131とはずがたり:2010/02/06(土) 00:08:29
10/02/05

風呂直後
66.4km
23.5BMI
18.1%
1495kcal
8

前回の計量からジョイフルとガストとフライングガーデンhttp://www.fgarden.co.jp/とてんやhttp://www.tenya.co.jp/index.htm云った割には落ち着いてるねぇ♪

132とはずがたり:2010/02/06(土) 00:10:30
>>131
一応竹橋から東京駅迄歩くけど大した距離じゃないしなぁ。
昨日は自転車通勤もしたけど。

133とはずがたり:2010/02/07(日) 17:40:16
10/02/06

風呂直後
67.2km←野菜どっさりキムチ鍋。これ位増えてもへーきだ(`・ω・´)
23.8BMI
17.8%
1503kcal
8

134とはずがたり:2010/02/12(金) 00:14:36
10/02/10

風呂直後
66.4km←王将で天津飯と唐揚げと餃子喰ってこれはなかなか(`・ω・´)
23.5BMI
17.9%
1495kcal
8



10/02/11

風呂後大部後
65.8km←遂に5kg台にっ!(`・ω・´)
23.3BMI
19.2%←でも19%台に。。orz
1488kcal
8

135とはずがたり:2010/02/13(土) 04:07:56
10/02/12

風呂直後
65.6km
23.2BMI
18.0%
1486kcal
8

136とはずがたり:2010/02/14(日) 01:03:55
10/02/13…ちょい風邪気味で喉痛

風呂直後
65.8km
23.3BMI
18.1%
1488kcal
8

137とはずがたり:2010/02/22(月) 23:38:44
10/02/19

風呂直後
66.0km
23.4BMI
18.2%
1490kcal
8

10/02/20

風呂直後
65.4km
23.2BMI
19.0%
1484kcal
8


ウエスティン大阪で色々喰い放題


10/02/22

風呂直後
65.4km→すげえ,増えてねえ
23.2BMI
18.6%
1484kcal
8

138とはずがたり:2010/03/04(木) 01:28:05
久しぶりの計量

10/03/03(日付変わって04)

風呂直後
65.8km←焼肉とか呑みとか有った割には♪
23.3BMI
17.4%
1488kcal
8

139とはずがたり:2010/03/07(日) 01:07:31
10/03/04

風呂直後
66.6km←サンマルクでパン食い放題・・
23.6BMI
18.2%
1488kcal
8

10/03/05

風呂直後
66.4km←あかん,もどらへん・・
23.5BMI
17.6%
1495kcal
8

10/03/06

風呂直後
66.4km←朝昼で牛丼,おやつにロイホ,晩に天津飯・麻婆豆腐・酢豚・餃子・もやし炒め…(;´Д`)アカンヤロ。まあその割には増えてないから俺の勝利じゃ♪
23.6BMI
18.7%
1495kcal
8

140とはずがたり:2010/03/08(月) 07:18:07
10/03/07

風呂直後
66.4km
23.5BMI
19.9%←昼間ガストでハンバーガー。。orz
1495kcal
8

141とはずがたり:2010/03/15(月) 01:18:18
10/03/11(木)←中百舌鳥で呑み呑み

風呂直後
66.2kg←ずっとkmに成ってた↓(´・ω・`)
23.5BMI
17.4%←ちょうしええね♪
1495kcal
8

10/03/12(金)←ココス

風呂直後
65.6kg
23.2BMI
18.7%
1486kcal
8

10/03/13(土)←コメダでコロッケ+HMで生姜焼き

風呂直後
65.4kg
23.2BMI
19.7%
1484kcal
8

10/03/14(日)←昼に巨大な中華丼だけど家事手伝ってぐったり

風呂直後
65.2kg←結構瘠せてきた♪
23.1BMI
18.9%
1482kcal
8

142とはずがたり:2010/03/16(火) 01:07:11
10/03/15(月)

風呂直後
65.2kg←昼のガストのランチ(チキン南蛮)のせいか瘠せない↓
23.1BMI
19.6%←高めやし。。
1482kcal
8

143とはずがたり:2010/03/20(土) 23:44:30
10/03/16(火)

風呂直後
64.8kg
23.0BMI
17..9%
1478kcal
8

144とはずがたり:2010/03/22(月) 01:17:59

10/03/20(土)

風呂直後
65.8kg
23.3BMI
18.3%
1488kcal
8

10/03/21(日)

風呂直後
65.8kg←法事でたらふく喰うけど増えない
23.0BMI
18.3%
1488kcal
8

145とはずがたり:2010/03/23(火) 01:12:53
10/03/22(月)

風呂直後
65.0kg
23.0BMI
19.7%
1480kcal
8

146とはずがたり:2010/03/26(金) 02:28:10

10/03/24(水)?

風呂直後
65.2kg
23.1BMI
19.6%
1482kcal
8

10/03/25(木)

風呂直後
65.2kg←びっくりドンキー
23.1BMI
18.6%
1482kcal
8

147とはずがたり:2010/03/28(日) 04:55:38
10/03/25(金)

風呂直後
65.4kg←ココス後・カレー後
23.2BMI
18.8%
1484kcal
8

10/03/27(土)

風呂直後
65.2kg←昼ラーメン・夜カレー後・ココス後
23.1BMI
18.2%
1482kcal
8

148とはずがたり:2010/03/30(火) 19:28:07

10/03/28(日)

風呂直後
66.4kg←いつか喰ったケンタッキーのせい?
23.5BMI
18.0%
1495kcal
8

10/03/29(月)

風呂直後
66.2kg←昼天一
23.5BMI
18.2%
1492kcal
8

149とはずがたり:2010/07/22(木) 00:35:10

10/03/30 65.6 19.0 23.2 8 1486
10/03/31 65.4 18.6 23.2 8 1484
10/04/01 65.4 18.6 23.2 8 1484→日赤后ルイジアナママ
10/04/02 65.4 17.9 23.3 8 1484→不歩
10/04/03 65.0 18.4 23.0 8 1480←焼肉

10/04/08 65.4 17.4 23.2 8 1484
10/04/09 66.0 18.8 23.4 8 1490
10/04/10 65.4 18.0 23.3 8 1484

10/04/23 66.8 18.5 23.7 8 1499 日赤
10/04/24 66.4 18.1 **.* 8 1495

150とはずがたり:2010/07/22(木) 00:36:49
10/07/21
昼・学食カレー,夕・サンドイッチと葡萄ジュース・夜・グリルチキン

68.6 19.0 24.3 9 1518 …orz

反省。。

151とはずがたり:2011/10/23(日) 00:12:19
測るだけダイエット再開
気が向いた風呂上がりに体重測ることにする

6/22 69.2

実は風呂上がりってか計測後に金麦+ベビースター…(´・ω・`)

152とはずがたり:2011/10/27(木) 21:18:46
10/23
なんとANAクラウンプラザホテルでビュッフェ…orz

69.6

10/24

69.8

以後風邪ではかっとらん。。

153とは:2011/10/30(日) 03:04:01
水分ごくごく飲み過ぎで深夜にぴーちゃん、全部でる…orz

しかしおかげで68.0と近年見たことも無い数字に☆

154とはずがたり:2011/11/05(土) 13:13:57
昨夜風呂はいる前に68.4。ぴーちゃんのリバウンドは大したことなさそうでまあまあ。

155とはずがたり:2011/11/05(土) 13:23:48
上がってる!?(´・ω・`)

156とはずがたり:2011/11/11(金) 01:21:25
68.4。なんか安定しとるね♪

157とはずがたり:2011/11/11(金) 01:21:58
因みに11/7にドルチェバイキングとかしてるけど♪

158とはずがたり:2011/11/12(土) 23:49:58
ぴーちゃん後なのに68.4…(´・ω・`)

159とはずがたり:2013/08/27(火) 03:15:18

なんとかしたい!つら〜い四十肩の痛みに効くツボ4つ
http://wooris.jp/archives/27932
2013/08/21 17:30 by 町山町子 | 健康・病気, 病気, 老化

年をとると肩こり、首こり、腰痛など体のいろんなところが痛みます。なかでも四十肩・五十肩で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

四十肩・五十肩は肩関節のまわりが炎症していることが原因で、正式には“肩関節周囲炎”といいます。上着を着ようとすると肩が痛くて腕があがらないということもしばしば、ひどいときは激痛が走るほどです。無理に動かすと悪化することも。

そこで、今日は、四十肩・五十肩の痛みを和らげるツボを4つご紹介したいと思います。



■1:肩の背中側にある肩井(けんせい)

首と肩の先の真ん中にあって、肩の筋肉の中心にあるツボです。手をクロスして、反対側の肩に自然に置いたとき、中指があたるあたりにあります。身体の中心に向かって長く強めに押しましょう。



■2:肩の表側にある雲門(うんもん)

胸側で鎖骨の下縁、肩関節の手前にあるくぼみにあるツボです。強く押すと上腕のほうにひびくように感じます。せき、息切れ、風邪、ぜんそく、気管支炎などに効果的で、肩こりのほか胸の痛み、腕の痛み、しびれ、背中の痛みに効きます。



■3:肩の上で肩先にある肩?(けんぐう)

肩の先で、腕を真横に上げたときにくぼみができるところにあるツボです。人差し指で皮膚に対して垂直に、じんわりと押していきます。肩の痛みだけでなく、リウマチや痛風、皮膚のかぶれやしっしん、じんましんなどにも効果のあるツボです。



■4:手首に近い腕先の外関(がいかん)

腕の外側で手首の関節の真ん中から指2本分くらい手前のところにあるツボです。皮膚に垂直に強く押します。腕や肩からくび、側頭部にかけての不調に効用があります。また、風邪の症状や発熱、食欲不振にも効果的です。



四十肩は、肩のゾーンを押してあげることで、血流が促され、症状が軽くなります。個人差はありますが、症状は半年から1年で自然に完治することが多いといわれています。自分で押すのが難しければ、リラクゼーションサロンやパートナーに押してもらってくださいね。

160とはずがたり:2013/11/12(火) 17:04:14

なかなか取れないストレス原因の疲れが、耳をひっぱるだけで簡単にスッキリ!
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3282.html
2013.11.08

 なんだか毎日疲れがとれない。土日しっかり休んだつもりなのに、月曜日からすでに疲れている。こういった疲れは、なかなか取ることができないものだ。

 このような疲れを取る方法を紹介しているのが、『1日1分であらゆる疲れがとれる 耳ひっぱり』(藤本靖/著、飛鳥新社/刊)だ。本書では、身体と心のモヤモヤをリセットして、誰もが元気で笑顔になれる「耳ひっぱり」を紹介している。

 「疲れ」には2つの種類がある。1つは山登りやスポーツなど、体を動かしたときに感じる「身体の疲れ」。身体が重く感じたり、ときには筋肉痛になったりするが、マッサージを受けたり、お風呂に入ってひと晩ゆっくり寝れば、大体取れる疲れ。

 もう1つは、職場や生活環境の中にあるストレスによる疲れ。長時間パソコンを使うこと、満員電車、職場や家庭での人間関係と日常にはストレスの元が満ちている。こういった環境に長時間いるとボディブローのように疲れがたまっていく。これは「神経の疲れ」、あるいは「精神の疲れ」ともいえる。

 この日常生活による神経の疲れは、「目」「耳」「口」「鼻」などの感覚器官の緊張として受け取られ、「頭の芯」である「蝶形骨」という頭のど真ん中にある骨をこわばらせるという。そして、その蝶形骨と横隔膜をつなげている筋膜を伝わって、「身体の芯」である「横隔膜」というみぞおちの奥にあり、呼吸の動きをつくっている筋肉をこわばらせる。これによって、内臓や筋肉を緊張させ、何もしなくても頑張っている状態になるので、心も身体も疲れやすくなるのだ。

 そんな「神経の疲れ」を取るのが、「耳ひっぱりワーク」だ。目を閉じて、両手で両耳をつまんで、やさしくほんの数ミリ耳を横にひっぱる。ひと呼吸ついたら、手を離す。そうすると、「頭と首の境目のあたりがラクかな。ちょっと気持ちいいかも」と感じるのではないか。このちょっとした気持ちよさが、ストレスでガチガチになった身体が伸びやかで自由になるきっかけになるというのだ。

 では、なぜ耳をひっぱることで、気持ちよさを得られるのか。耳をひっぱることで、頭の芯である「蝶形骨」がゆるむ。そのゆるんだ感覚は筋膜を介して、「横隔膜」もゆるむことになる。筋膜は、気管、食道、血管など生命を維持するための大事な管や心臓を包み込んでいるので、そこがゆるんで解放されると身体も「ほっと」安心することになるのだ。

 「耳をひっぱる」。今すぐにでも、できることだ。試しに耳をひっぱってみて、効果を確かめてみてはどうだろう。心も身体もすっきりするはずだ。
(新刊JP編集部)

161パーカー アーバン ボールペン:2014/04/02(水) 02:21:27
彼の情熱はプロスタイルは、<a href="http://www.shintomi.ne.jp/semi/img/montblanc/shintomi-montblanc-x00fxuuiya.html&quot;&gt;モンブラン マイスターシュテュック</a>のブーツを呼び出すことacadidasimatedすることができますいくつかの言葉のいくつかは、我々はすべての良い取引を愛し、あなたが見ることができ、低価格で良いものを買うという満足感を楽しむだけが整い、美しく驚くべき彼の3人の姉妹が培ってきたレビューサイトからいくつかのコメントや提案は<a href="http://www.egawa.co.jp/data/egawa-montblanc-ty7nsk5dc.html&quot;&gt;モンブラン</a>ポンプのペアを購入することを決定したときに今最も注目を集めている部分は何ですか?<a href="http://www.kita-koumuten.co.jp/office/data/kita-montblanc-dt7ybhco3s.html&quot;&gt;モンブラン 万年筆 価格</a>へ恐れずに会話することによって、実際には、最初に聞く技術を習得する必要があります。
パーカー アーバン ボールペン http://www.kita-koumuten.co.jp/office/data/kita-parker-06rlt70u.html

162モンブラン ペン:2014/04/02(水) 10:39:12
〜笑顔の<a href="http://www.kita-koumuten.co.jp/office/data/kita-montblanc-s5beh4uwh.html&quot;&gt;モンブラン ボールペン 人気</a>ング〜】が、7月4日(月)からスタートします仕事、家庭、友人関係、恋愛、子育てなど全ての人間関係の礎は「コミュニケーション」ですコミュニケーション力がアップすると飛躍的に魅力がアップしますそして、周囲の人との関係性もよりパワフルなものにな。
モンブラン ペン http://www.hyugahoken.jp/count/data/hyu-montblanc-9te5b16sh5.html

163とはずがたり:2015/06/17(水) 22:28:16
うぞぉ!?有酸素運動は15分か20分以上続けないと意味ないとこまっするに云われた気がするが間違ってたのか?
>ちなみに1日30分の運動を目標にした場合、30分を1回でやっても10分を3セットやっても近年の研究では効果にそれほど差がないと認められてきたそうです。

ウソ…死亡率4倍!? 「アレの低下」が老化を早めて寿命を縮めると判明
WooRis 2015年6月15日 22時00分 (2015年6月17日 11時38分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20150615/Wooris_144794.html

「なんだか最近、疲れやすいな〜」とか「仕事の集中力が続かない」といった人はいませんか? 
もしかすると、運動不足が習慣化し“全身持久力(スタミナや粘り強さ)”が著しく落ちているのかもしれません。全身持久力は落ちるとその分だけ老化が進み、死亡率まで高くなるとご存じでしたか?
そこで今回は、厚生労働省の情報を参考に、全身持久力の低下が招くリスクとその対処法をまとめたいと思います。

■全身持久力の低下は死亡率を3〜4倍も高める
そもそも全身持久力とは何でしょうか? 厚生労働省によると、
<全身持久力はスタミナや粘り強さのことをいいます。運動生理学の分野では、最大酸素摂取量という指標によって全身持久力を評価します>(e-ヘルスネットより引用)

とあります。最大酸素摂取量によって評価するとありますが、人間は酸素を取り込み、その酸素を使って糖質や脂質を燃やし、運動のエネルギーに変えています。逆を言えば摂取できる酸素の量が少なくなるとその分だけエネルギーを作り出せなくなるので、全身持久力も下がってしまいます。
全身持久力が下がると、心血管系の病気に罹患(りかん)する確率や死亡率が高まると明らかになっており、全身持久力が低い人は高い人と比べて死亡率が3倍から4倍も高まるとか……。
さらに、全身持久力が高い人と低い人が同じ動作をする場合、低い人の方がより体に負担が掛かるので、活性酸素のような有害物質がたくさん生成され老化も早く進むそう。女性としては見過ごせない話ですよね。

■全身持久力を高めるには有酸素運動を
では、この全身持久力はどうやって高めればいいのでしょうか? 基本的には有酸素運動が効果的とのことです。有酸素運動とはリズミカルな呼吸で長時間続ける運動で、ジョギングやサイクリング、水泳などがあります。
有酸素運動であればどんな競技であっても効果は変わらないようなので、最も興味のもてる続けやすいスポーツを選ぶといいですね。ちなみに1日30分の運動を目標にした場合、30分を1回でやっても10分を3セットやっても近年の研究では効果にそれほど差がないと認められてきたそうです。
どうしても運動をする時間がまとめてとれない人は、すき間時間を見付けて10分の運動を1日に3回に分けてトライしてみるといいかもしれませんね。

以上、全身持久力の低下が老化を早め、死亡率まで高める恐れがあるとお伝えしましたが、いかがでしたか? 
全身持久力アップのためには有酸素運動が不可欠です。まずは特別な用具などを必要としない手軽な運動から始めて慢性的な運動不足を解消し、いつまでも若々しい体を保ちたいですね。

164とはずがたり:2015/07/10(金) 00:21:46
だからヤセなかったのか!「運動習慣を身につける」たった3つの方法とは
WooRis 2015年7月9日 19時00分 (2015年7月10日 00時08分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20150709/Wooris_149161.html

あなたは普段、運動していますか? たまの思いつきで、運動をすることはできるかもしれませんが、なかなか運動する習慣をつけるのは、難しいものです。
忙しいと、ついつい運動をサボりがちになってしまいますが、だからダイエットも続かないのですよね。ただ、健康を維持するためにも、適度な運動は必要です。
そこで今回は、海外の女性のライフスタイルを紹介するサイト『AMERIKANKI』などの記事を参考に、“運動習慣を作るたった3つの簡単な方法”を紹介します。
“運動しなきゃ”と思いながらも、なかなか実行できていない方におすすめです。

■1:目標をつくる
運動を習慣づけするのに一番簡単な方法は、目標を作ることです。例えば、“ダイエットで5kg体重を落とす”とか、“クロールができるようになる”、などといったように、目標を作りましょう。
また、その目標は“達成可能な目標である”ことが大切です。丁度良い目標を作って、次々とそれをクリアしていくようにしましょう。

■2:周りの人を巻き込む
例えば、あなたのパートナーや子ども、友達など、周りの人を巻き込んでしまいましょう。一緒に、週1回のジョギングをする、ヨガ教室に通う、プールに行く、などといった感じで、自分一人だけでするのではなく、周りの人も一緒にするように上手く巻き込みましょう。
こうすると、例え「ちょっと今日はイヤだなあ……」と思っても、自分一人だけ勝手に休みづらい、という状況になります。

■3:お気に入りのスポーツウェアを着る
お気に入りのスポーツウェアを見つけることが大切です。ついつい、いつも着たくなってしまうウェア、ついつい履きたくなってしまうシューズなど、スポーツウェアや道具にはこだわりましょう。
運動を続けやすくするための一つの方法です。

以上、“運動習慣を作る簡単な方法3つ”でしたが、いかがだったでしょうか? 運動を定期的に続けるのはなかなか難しいですよね。
どうしても“義務”とか、“イヤなことだけどやらないと”と思っていると、続きません。しかし、“運動することが楽しい”という状況を作ることができれば、意外と習慣化することは簡単です。
そのためにも、こうした方法を取り入れて、楽しい習慣にしてしまいましょう。普段、なかなか運動習慣がつかない人にこそ、おすすめです。

165とはずがたり:2015/07/15(水) 12:42:49
ライザップの「素人」批判 社長を直撃すると…

07:00dot.

ライザップの「素人」批判 社長を直撃すると…
http://news.goo.ne.jp/article/dot/business/dot-2015071500004.html

RIZAP(ライザップ)社長瀬戸健さんせと・たけし/1978年生まれ。福岡県出身。明治大学商学部中退。2003年に設立した健康コーポレーションで「豆乳クッキーダイエット」をヒットさせ、12年にRIZAP1号店オープン。高校時代に初恋相手のダイエットをサポート。「あの経験がライザップの考え方につながった」(撮影/編集部・永田稔)
(dot.)

「結果にコミットする」でおなじみのRIZAP(ライザップ)。知名度は高いものの、実際の内容などは知られていない部分も多い。37万円の料金は高すぎないのか、週刊誌が報じたトレーナーの「素人」批判はどう受け止めているのか…ライザップの気になるところを、ライザップの親会社・健康コーポレーションの瀬戸健社長に直撃した。

*  *  *
――健康コーポレーションは、この3年間で売上高が約3倍に急拡大。成功のポイントは。

瀬戸社長:ライザップには医師も多く通っていますが、どうしたらやせられるか、彼らは皆わかっています。でも人間って、わかっていても最後までやりきれないことってある。ライザップは結果に焦点をあて、その過程をサポートする。ここですよ。

――販売管理費の約3割を広告宣伝費に投じている。割合が高すぎませんか。

瀬戸社長:昨年度の宣伝費は連結で70億円。当社には営業担当がほとんどいないので、比重が大きくなるのは当然です。あのCMは行政、弁護士に一つ一つ確認を取って慎重に進めました。結果を明確に見せたかったんです。よく大げさだと言われますが、前後の撮影風景を比べると、本当に空気が全然違いますから。

――基本的なコースで入会金を含め約37万円。高すぎませんか。

瀬戸社長:よく1回いくらという計算をされますが、私たちはトレーニング自体に対してお金をもらっているわけではない。35万円(税別)はあくまで理想の体形実現への対価だと考えています。

――短期間で急激にやせると、リバウンドの心配もあります。

瀬戸社長:魔法をかけているわけではないので、もちろん食べすぎたら太ります。ただ、ライザップでは体を鍛え、終了後にリバウンドしにくい体になっているはずです。日々の食事指導で、太りにくい食習慣も身につけていただけると思います。

――一部週刊誌では、トレーナーが「素人」といった批判が報じられました。採用基準は。

瀬戸社長:お客様のやせたいという願望をかなえるためには、高度な知識や食事指導が重要です。ただし、どれだけ良い指導をしても三日坊主では意味がない。本当に必要なのは、お客様に2カ月間、最後まで一緒になってやりきってもらうスキルです。人間性や情熱を重視して選んでいて、採用率は3%です。

※AERA 2015年7月20日号より抜粋

166とはずがたり:2015/12/09(水) 16:49:32

「エンジニア座り」は合理的だった?真っ直ぐ座ると腰に負担がかかる
ライフハッカー[日本版] 2015年12月9日 09時00分 (2015年12月9日 16時35分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/it_lf/20151209/Lifehacker_201512_151209right_way_sit.html

MakeUseOf:私たちは、「まっすぐ座りなさい」と言われながら育ってきました。しかし、それは健康のためではなく、より仕事ができるように見せるためだったのです。結論から言うと、真っ直ぐ(骨盤の角度が90度になる姿勢で)座り続けると体に悪影響があります。
これは2006年くらいから言われていることなのですが、多くの人々が体に悪い姿勢をずっと続けています。そろそろこの神話を終わらせるときではないでしょうか? 真っ直ぐ座るのを止めましょう!
座るときの適切な角度は120度から135度とされており、図にするとこのようになります。
座るときの姿勢については、以下の4点も知っておくといいでしょう。
クッションを利用する私たちの背骨の下部は、もともと内向きに湾曲しています。クッションを利用したり、ランバーサポートのある椅子ならこの湾曲を自然なままに保ち、不要なストレスがかかりにくいようにしてくれます。
足を支える理想的には、足を床に水平につける形が一番良いです。しかし、あなたの脚が短くて床に届かないといった場合は、足を乗せる台を用意して、足を水平に保ちましょう。腰への負担が軽くなります。
手首を真っ直ぐにタイピングしているときは、手と腕のラインが真っ直ぐになるようにしましょう。手首が傾くような姿勢を長く続けると、深刻な手首の怪我につながってしまうこともあります。
アームレストは必要ない適切な高さの椅子では、あなたの肘は脇のところに90度で曲がる位置にくるはずです。椅子のアームレストは必要ありません。アームレストはデスクとぶつかってしまいますし(椅子の高さも不適切になりやすいです)、アームレストにもたれりしていると肩や背骨にも悪影響をおよぼします。
長時間椅子に座らざるを得ないようなら、スタンディングデスクを使ったほうがいいかもしれませんよ。
Sitting Up Straight Is Bad: The Right Way to Sit at a Desk | MakeUseOf
Joel Lee(訳:コニャック)Photo by Shutterstock.

167とはずがたり:2015/12/23(水) 01:24:38
むむぅ。。寝る前にスマホでゲームしないと眠気がこないんだけど。。

2015.11.30
厚労省も警鐘を鳴らす“寝る前のスマホいじり”が老化の原因に!
http://agekatsu.ci-labo.com/2015/11/30/smartphone/?age=00020

168とはずがたり:2015/12/30(水) 12:24:07
昔は兎跳びってのがあってな。。

腹筋運動は時代遅れ、米軍が体力測定から除外へ
「プランクポーズ」など代替となる運動の採用も
腹筋は長く運動の基本とされていたが、専門家の多くはそれが背中の痛みにつながる可能性を指摘する(音声は英語、英語字幕あり)
http://jp.wsj.com/articles/SB10421733196172483684504581436921882431938?mod=trending_now_1
By RACHEL BACHMAN
2015 年 12 月 25 日 11:23 JST

 両手を頭の後ろで組み、肘が膝に当たるまで上体を起こす――このようにジムのマットの上でもがいたことのある全員にとって朗報がある。標準的な運動としての腹筋の支配が終わるかもしれないのだ。

 著名なインストラクターや軍の専門家らは、体力テストの基本要素である腹筋が背中を痛める非常に大きなリスクを抱えていると論じている。

 米海軍専門誌「ネイビー・タイムズ」は最近掲載した論説で、海軍兵士が毎年2回パスしなければならない体力測定から腹筋運動を除外するよう要求した。論説には「時代遅れの運動は現在、腰回りを痛める主要な原因だと見なされている」と記された。また、カナダ軍は最近、けがにつながる可能性と実際の軍の仕事との関連性が低いことを理由に、体力テストから腹筋を除外した。

 米国で人気の高いエクササイズビデオ「P90X」シリーズを制作したトニー・ホートン氏は、もう腹筋やクランチ(腹筋運動の一種)はしていないと話す。同氏は「伝統的で古風となったクランチの時代は去り、今は変化の時だと本当に信じている」と述べた。

 カナダのウォータールー大学で脊柱バイオメカニクスを専門とするスチュアート・マッギール教授は、腹筋運動をすれば脊柱に過重な圧力が加わる可能性があると指摘する。同氏は腹筋で加わる力が、屈曲運動の繰り返しと相まって椎間円板(椎間板)を狭める可能性があることを発見した。この組み合わせが最終的には椎間板の突出を引き起こす原因となり、神経を圧迫して背中の痛みにつながり、潜在的に椎間板ヘルニアを発症させる恐れがあるという。

169とはずがたり:2016/01/08(金) 20:34:42
腰痛の原因をたった30秒で治す
「朝30秒の正座」驚きの効果
http://diamond.jp/articles/-/35689
金 聖一 [柔道整復師、聖和整骨院院長]
【第3回】

あなたの腰痛は腰以外の場所に原因があった

『「朝30秒の正座」で腰痛が治る』金聖一・著/定価1260円(税込)/ダイヤモンド社

?腰痛で来院される患者さんは、「腰が痛くなったから腰を診てほしい」という思いを訴えられます。しかし、体はつながっているので、腰が痛いからといって腰だけに原因があるわけではありません。「腰が痛い」というのは、あくまで結果であり、原因はほかのところにある場合が多いのです。

?極端な言い方をしてしまうと、腰が痛いのは腰が悪いのではなく、ほかの部分が悪いから腰が痛くなった、ということです。ひざが痛いのをかばって歩いた、足首の捻挫をきちんと治していなかったせいで歩き方にゆがみが生じ、それが腰痛につながった、こういうケースは驚くほど多いのです。
?もちろん、腰そのものを診て「どのように痛みが出ているか」ということは調べますが、治療のために大切なのは、「今痛みが現れているところ」ではなく、「痛みの原因となる悪いところ」を改善していくことなのです。

?ならば、悪いところ、すなわち「腰痛の原因」はどこにあるのでしょうか。
?ほとんどの腰痛の原因は次の3つからきています。

?「背骨のゆがみ」
?「足の使い方」
?「血流の悪さ」

?私はこの3つを改善することで、ほとんどの腰の痛みはよくなると考えて、日々施術を行っています。
?次ページからは、私が推奨する「朝30秒の正座」健康法が、いかにこの3つの原因に働きかけるのかを写真と共にご紹介していきましょう。

腰痛の原因その 1
「背骨のゆがみ」

?腰痛に悩むほとんどの人が、背骨のゆがみを抱えています。
?見るからに背中が丸くなっている猫背の方はもちろん、一見胸を張っているけれど、お腹の突き出た姿勢の方も、すべて背骨のゆるやかなカーブを崩していることになります。
?どちらの場合も背骨で重力を分散する力が弱くなり、結果、周辺の筋肉へ本来かけてはならない負担をかけてしまいます。すると、その筋肉に疲労がたまり、炎症を起こします。それが原因になり、腰痛が発症するのです。
?さらにこの負担が長期化すると、骨や軟骨にまで影響を及ぼし、骨や軟骨の変形が起こるのです。そして、椎間板ヘルニアが発症していきます。
?理想的なS字カーブが描けていれば、体の重みをそれぞれの腰椎で支えてくれるので、1カ所に負担がかかってしまうということはありません。
?つまり正しい背骨の形をキープし、背骨をゆがませないことが腰痛改善の第一歩なのです。

?背骨のゆがみ改善に「朝30秒の正座」健康法がどう効果を発揮するのか。まずは下の写真をごらんください。
?左側は、正座をする前。右側の写真は、30秒の正座をした後の後姿をうつしたものです。背骨のゆがみ改善されていることが、一目でみてとれます。
?「朝30秒の正座」健康法を試してみると、座った瞬間に正しい背骨のS字カーブをつくれていることを実感できます。毎朝、この姿勢を続ければ、背骨を支える左右の筋肉は、このよい姿勢を覚えてくれるので、どんな場所でも、意識しないで自然によい姿勢がとれるようになるのです。

170とはずがたり:2016/01/08(金) 20:34:57
>>169-170
腰痛の原因その 2
「足の使い方」

?ふだんの何気ない歩き方、立ち方、体重のかけ方の左右差が広がると、腰痛が発症します。
?皆さんは、足にも「利き足」があることをご存じですか?
?左右の手には、「利き手」というものがあります。使いやすいほうの手を指して「右利き」「左利き」と言いますよね。
?実は手と同じく、足にも「利き足」というものがあります。手の場合と違うのは、左右の足は、「利き足」と「軸足」にわかれるという点です。

?では、みなさんが自身の利き足と軸足を見分けるためには、どうすればいいのでしょうか?

?一番わかりやすいのは、椅子に座っていて足を組みたくなるときです。この場合、上に重ねたくなるほうの足が、その方の利き足で、下になったほうの足が軸足です。
?駅で人を待っているとき、無意識のうちに軸足のほうに体重をかけ、利き足のほうを前に交差してみたり、浮かしたりしていませんか。
?意識してみると、誰にでもこの「軸足」「利き足」があることに気づくと思います。
?そしてこの「軸足」と「利き足」の使い方の差が大きければ大きいほど、腰痛になりやすいのです。
?
?肝心なのは、この「左右差」をできるだけ少なくするためにはどうすればいいのかを考えることです。

?「朝30秒の正座」健康法では、日常生活の中で偏りがちな利き足と軸足に対して、同じ力で圧をかけて、足首やひざの周りの筋肉や関節の状態を、左右均等に整えてくれます。もしもどちらか足が硬いのであれば、その硬い方をほぐしながら、同じ圧力(体重)をかけることによって、左右の違いを少なくしていきます。

?余談ですが、この利き足と軸足の違いを知っておくと、普段の生活でも役に立つことがあります。オフィスなどで座っていて、すぐに腰痛が出るという場合は、タオルを折りたたみ、軸足側のお尻の下に敷いてみてください。そうすることで、利き足と軸足で不均等に流れていた血液がバランスよく流れるようになります。足を組みたいという欲求は、左右の足の血流のバランスが悪くなるせいで起こりますから、左右の血流のバランスが整えば、足を組む頻度が少なくなり、腰痛が軽減されます。

腰痛の原因その 3
「血流の悪さ」

?ときおり患者さんから、「体が硬くて前屈しても手の先が床に届かないんです」とか、「私は股関節が硬いのでバレリーナにはなれませんね」と言われることがあります。
?これらはすべて、「関節が硬くなっている」ということです。では、なぜ「関節は硬く」なってしまうのでしょうか。
?端的に言えば、それは「血流が悪くなっているから」です。筋肉への血流が悪くなっているから、脳が「これ以上はもう広がりません、曲げられません」と指令を出してしまうのです。
?それが結果的に体が硬いという状態になる、というわけです。理屈としては、「体が硬いから広がらない、曲がらない」ではなく、「筋肉への血流が悪くなっているせいで脳からもうこれ以上は広がりませんよ、曲がりませんよという指令が出て体にストップがかかり、これ以上は広がらない」のです。
?可動域が狭いところ、つまり硬いところは、血流がよくなれば柔らかくなってたくさん動かせるようになります。年齢をかさねていくうちに関節が硬くなってしまうのは、血管が老化したり、毛細血管が減ったりして、筋肉への血流が悪くなってしまうからです。

?「朝30秒の正座」健康法では、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎから足首までの部分に、バランスよく圧をかけます。結果、血流が促され、新しい毛細血管を増やすことができます。硬くなり、血流が悪くなっていた箇所にも十分に血流が行き渡っていきます。

?左の写真は、「30秒の正座」をする前とした後の体の状態をサーモグラフィーで撮影したものです。手足の温度が、30秒の正座で驚くほど変化しているのがわかります。実際に体験したモニターの方は、体感的にも体全体がポカポカしてきたのがわかったとおっしゃっていました。

?これまで述べてきた3つの原因すべてにアプローチできるのが、「朝30秒の正座」健康法なのです。
(本連載は、書籍『「朝30秒の正座」で腰痛が治る』からの抜粋です)

171とはずがたり:2016/02/01(月) 13:32:47
ふうむ。

「1日1万歩で健康になる」は大ウソだった!あなたのウォーキングが健康を害す
アサ芸プラス 2016年2月1日 01時59分 (2016年2月1日 13時01分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160201/Asagei_51777.html

 手軽にできて効果が高いと人気ナンバーワン健康法といえば、まず浮かんでくるのがウォーキングだろう。「目標1万歩」などと毎朝頑張っている人は多い。しかし、実はこれが健康にはよくないのだという。ウォーキングにも正しいやり方、間違ったやり方があるからだ。
 健康法の本はそれこそ無数に出版されているが、今話題の健康本は「やってはいけないウォーキング」(SB新書)だ。著者は東京都健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長の青柳幸利医学博士。青柳氏は15年以上かけて、65歳以上の5000人を対象に24時間365日の活動を追跡調査した結果を「健康に効く歩き方」としてまとめた。
 そこで青柳氏はこう言っている、
「一日1万歩以上歩いているのに、病気になる人を大勢見てきた」
 そして、その理由について、「毎日1万歩以上歩いてさえいればOK、毎日1万歩を歩けば健康になる、という誤った認識から、歩けば歩くほど健康になると思い、毎日万歩計をつけて、一歩でも歩数を伸ばそうと頑張る。これが間違い。運動のしすぎは免疫力を低下させ、病気になりやすくなる」と説明している。
 激しい運動をしている時、心臓は大量の血液を送り出す。そして大量の血が、流れにくくなった血管を通ろうとして、血管は詰まっていく。
「運動をしているのに動脈硬化になる人はけっこういる。過激な運動をしている人は老化が早い」(スポーツインストラクター・大川香氏)
 ウォーキングもやりすぎは体に毒なのだ。だからといって、運動不足も体に毒。では、ほどほどの運動とはどんなものか。
「ほどほどといっても、感覚値ではない。ほどほどの運動とは、1日24時間の総歩行数が8000歩。そのうち、中強度の運動(なんとか会話ができる程度の速歩き)を行う時間は20分。この2つを組み合わせた数字が健康長寿を実現する黄金律であり、あなたの健康を維持するための重要な数字です」(前出・青柳氏)
「ほどほど」こそが、健康に対する「万能薬」のようだ。

172とはずがたり:2016/02/09(火) 22:55:09

豆電球を灯した部屋で寝ると太る?睡眠不足だけじゃない肥満リスク
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160209/Asajo_6530.html
アサジョ 2016年2月9日 17時58分 (2016年2月9日 22時03分 更新)

 昨今「質の高い睡眠」を取ろうという潮流がありますが、その睡眠と肥満の関係にも注目が集まっています。
 そこで、睡眠の肥満リスクを改めてチェックしておきましょう!
●睡眠不足は肥満リスクを高める
米コロンビア大学の調査では、睡眠時間が7時間の人と比べて、睡眠時間が2〜3時間の人は約2.5倍も肥満になるリスクが高まることがわかっています。食欲増進ホルモンが増加し、さらに食欲抑制ホルモンが低下するという最悪の事態に! そうと知ったらもはや7〜8時間睡眠は欠かせませんね。
●明るい部屋で寝ると肥満リスクが高まる
光も肥満と大きな関係があることがわかっています。奈良県立医科大学の研究によれば、真っ暗な部屋で寝ている人と、豆電球レベルの灯りの下で寝ている人とを比べてみたところ、豆電球の下で眠る人は、肥満症と脂質異常症の割合が1.9倍になったとのこと。
 これも結果的に睡眠不足につながるのが原因といわれており、豆電球レベルでも熟睡が妨げられるのだそう。
 肥満を防ぐためには、豆電球も消して、真っ暗な部屋でぐっすり7〜8時間寝るのをおすすめします。

173とはずがたり:2016/02/19(金) 10:29:08
雑多な(怪しげなw)健康法は此処でやろう。

すい臓がんリスクを6分の1にする「あたため睡眠法」 「自己免疫力」を徹底強化する最新技術(4)
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/01100700/?all=1
週刊新潮 2016年2月18日号 2016/2/10発売

〈ネムリ・イズ・ビタミン〉
 かつてベッド・メーカーのCMでブロンド美女がまどろみの中でこう囁いていたのをご記憶だろうか。このコピーは至言だったのだ。
 ***
 米国で110万人を対象に睡眠時間と寿命の関係の調査が行われたことがある。7時間睡眠が最も長生きし、それ以下でも以上でも死亡率は上った。7〜8時間睡眠を基準にすると、3〜4時間睡眠の人は2倍以上の死亡率になったという日本のデータもある。睡眠医学等が専門の医師、根来秀行・ハーバード大教授が分析する。

「眠りを誘うメラトニンというホルモンがある。これは、太陽の日を浴びて15〜16時間後に生成し始めます。朝7時に起床した人は、夜10時頃から眠くなりはじめる。一方、成長ホルモンは時間に関係なく、眠りに落ちてから1〜2時間で生成される。これは細胞の傷を修復してくれ、免疫も強くする。しかし睡眠時間が短いと、傷を治すための時間が足らず、寿命が短くなるのでしょう」

 なおメラトニンには、この成長ホルモンの分泌を促す働きもあるという。

「毎日朝目覚め、夜就寝する規則正しい生活を送っている人は、メラトニンと成長ホルモンがダブルで出るゴールデンタイムを迎えやすくなる。しかし昼夜が逆転したり、いつも睡眠時間の長さが違う人は、体内時計のリズムが狂い、メラトニンが生成されにくい。結果、成長ホルモンの力が十分働かず、免疫力が落ちてしまう。だから7時間以上でも、寿命が下がるのでしょう。なるべく零時までには床に入り、7時間の睡眠を確保しないといけない」

 もっとも早く布団にもぐりこめても、なかなか寝つけない人はどうすれば良いのか。日本睡眠医学協会の大谷憲理事長のアドバイス。

「私はまず『あたため睡眠』法を推奨したい。人間は寝ている時は、体温が1〜1・5度下がります。平熱は1度下がると、免疫力は35%落ちる。しかも35度の体温はがん細胞が最も活発に活動できる。だから就寝中も体温を下げないことが肝要です。ちなみに420人を5年間に亘り追跡調査したところ、不眠の人はすい臓がんなどのリスクが約6倍になったとの報告もある」

 大谷氏は、睡眠時間の3〜4時間前には夕食を済ますことが大事という。血液が内臓に集まらないようにするためだ。入浴も就寝1時間前までに終える。

「1時間を切ったら、軽い運動や丹田呼吸法を始めましょう。つま先を上下させる運動を10回1セットで5セット行う。次に臍(へそ)の下の丹田に意識を集中し、鼻から息を吸い込み、お腹を膨らませる。今度は息を吐きだし、お腹をへこませます」

 その後、内臓を温めるために、カモミール・ミルクティーを飲むという。

「カモミールには鎮静作用があり、ミルクにはメラトニンの生成を助長するトリプトファンが含まれる。さらに、枕元にタマネギの皮を置く。副交感神経を優位にする硫化アリルを発生してくれます。これで必ず目標の時間に眠れます。ここで忘れてほしくないのは、遠赤外線ベッドパッドを使うこと。『あたため睡眠』が可能になります」

 自己免疫力を大幅に増進させ、厳冬に負けない鋼の身体を作られたし。免疫系の生命科学は宇宙の神秘にも匹敵する。

「特集 厳冬に負けない『鋼の身体』に鍛える! 『自己免疫力』を徹底強化する最新5つの技術」より

週刊新潮2015年12月31日・2016年1月7日新年特大号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

174とはずがたり:2016/02/19(金) 10:29:29

福岡の小学校でインフルエンザが激減! 話題の「あいうべ体操」はなぜ効くのか
『あいうべ体操と口テープが病気を治す! 鼻呼吸なら薬はいらない』 今井一彰 著
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/02170545/?all=1

 全国的にインフルエンザが猛威を振るっている。国立感染症研究所によると、今月7日までの1週間に医療機関を受診したインフルエンザの患者数は、推計でおよそ164万人。前の週の107万人から約1.5倍に増え、厚生労働省は今季初めての「警報レベル」と発表した。

 こういったインフルエンザの拡大は、実は小学校から始まると考えられている。それは、小学生は特に罹患率が高く、ウイルスを家庭に持ち帰って、成人や高齢者に感染させてしまうから。つまり、小学校での流行を防げば、全国的な大流行を防ぐことにもつながるのだ。

■「あいうべ体操」で罹患率が5分の1に

 この「小学校から流行防止」に取り組んでいるのが、福岡県でクリニックを開業する今井一彰医師。口のまわりの筋肉を動かす体操で、ある小学校のインフルエンザ罹患率を大幅に下げることに成功した。

「あー」「いー」「うー」「べー」体操で、いびきや喘息まで改善。
 今井氏が定期的に健康指導しているのは、福岡県の春日市立須玖小学校。著書『鼻呼吸なら薬はいらない』でも紹介している「あいうべ体操」を、2008年から試験的に導入したところ、インフルエンザに罹る児童が激減。導入前は40パーセント近かった罹患率が、2012年には7パーセントを下回り、今年は何と5パーセント以下に。それからは、インフルエンザによる学級閉鎖がほとんどなくなったという。

■口呼吸はインフルエンザの元

 そもそも、インフルエンザと呼吸にはどんな因果関係があるのだろうか?

 今井氏によれば、「口呼吸の習慣がつくと、細菌、ウイルス、アレルゲンなどの異物がそのまま取り込まれてしまう。さらに、そうした異物と一緒に乾いた冷たい空気が直接身体に入り、口腔やのどが乾燥して、免疫力まで落ちる」という。一方、鼻呼吸なら、フィルターである鼻毛や鼻水などが異物をある程度ブロックし、空気そのものは副鼻腔で温められるため、結果として感染リスクが減るのだ。

「口呼吸を鼻呼吸に変えるためには、あいうべ体操が効果的です。口や舌を支える筋肉の力を回復させることで、鼻呼吸が習慣になり、普段からしっかり口が閉じられていれば、インフルエンザに罹る可能性はおのずと低くなるのです」。

■「あー」「いー」「うー」「べー」で、いびきや喘息まで改善

 須玖小学校では、クラス全員が「あー」「いー」「うー」「べー」と大きく口を動かし、舌を出す運動を続けている。同校では、インフルエンザの罹患率が下がっただけでなく、「明らかに風邪をひく児童が減り、しかも一緒に体操を続けている保護者の方から『いびきが止まった』『喘息が良くなった』という声が届いた」(今井氏)。

 この運動は、須玖小学校だけにとどまらず、九州を中心に全国に広がりつつある。感染症が拡大しているこの時期、予防のために、今日から「あいうべ体操」を始めてはいかがだろうか。

175とはずがたり:2016/02/24(水) 16:29:37
睡眠をかえると、抜け毛が変わる! 毛髪の健康を維持するために、日々心がけたい「3つ」のポイント
http://dot.asahi.com/tenkijp/suppl/2016011500106.html
(更新 2016/1/15 16:30)

抜け毛の原因とは? 髪が生まれる時間帯は?

抜け毛が増える原因は、食事の偏り、運動不足、生活習慣、シャンプーの仕方など様々あります。そのなかでも、侮ってはいけないのが「睡眠」です。
睡眠の重要性は様々なところでいわれていますが、髪も同じ。なぜなら、寝ている間に髪は育つからです。
昼間のダメージを修復し、髪を生み出す毛母細胞の分裂が盛んになるのが、夜10時?深夜2時。この時間帯は、成長ホルモンが最も分泌される時間で、お肌のゴールデンタイムともいわれていますが、同時に髪が成長する時間でもあったのですね。
また、夜10時?深夜2時は脳のゴールデンタイムでもあり、記憶が整理され定着させる最もよい時間でもあるのです。
つまり、このゴールデンタイムに安眠することで、新陳代謝が活発になり、細胞が生き生きと蘇っていくわけ。
ゴールデンタイムにぐっすり眠ることは人間の体にとって、いいことずくめ。
健康や美容に敏感な人であれば、ぜひこの時間帯に快眠を取りたいものですが、10時前に布団に入るのは、なかなか難しいのが現実です。

大切なのは睡眠の質。入眠から3時間がカギ

人の睡眠は、90分サイクルでレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を繰り返しています。
眠ってから最初のノンレム睡眠のときに、最も成長ホルモンが分泌されます。このときに質のよい睡眠であればあるほど、大量に分泌されます。
つまり眠りに入ってからの3時間で、いかに深い眠りに到達できるかどうかで、成長ホルモンの分泌量が変わってくるというわけです。
質のよい睡眠に大切なのは、室内の光を極力ゼロにすること。脳は強い光を察知すると、睡眠を促すホルモン「メラトニン」の分泌を妨げてしまいます。メラトニンの分泌は、光によって調節されているからです。
また、メラトニンの分泌は体内時計がコントロールしています。目覚めて光を浴びると脳に指令が送られ、メラトニンの分泌がストップします。それから14時間?16時間経つと、体内時計に導かれメラトニンの分泌が再び始まります。このリズムを利用して朝一定の時間に起きることで、夜は自然と眠くなるサイクルを作ることができれば、しめたもの。

最初の3時間をぐっすり眠るコツ

たとえ夜10時に布団に入れなくても、最初の3時間でぐっすり深い睡眠ができるように生活習慣や環境を整えることが、抜け毛対策に有効になります。
こうした点を踏まえ、以下の3つを習慣にできるといいですね。
●できるだけ0時までに布団に入る。
●日々の睡眠リズムを一定に保つ。
●部屋は真っ暗にする。スマホの点滅する光は特に注意。
●できれば睡眠1時間前には、強い光は避けるようにする。
また、冬に抜け毛が増えるのは、血行不良が原因であることが多いので、ゆっくりお風呂につかって、顔が汗ばむ程度に十分に温まってくださいね。
──現代の生活のなかで、良質な睡眠をとるのはとても難しいことですが、
ぜひ毛髪のために、安眠生活を心がけてみてはいかがでしょう。

176とはずがたり:2016/02/24(水) 22:37:46
青森県:目立つ子供の肥満 「短命県返上」に新たな課題
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A4%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E8%82%A5%E6%BA%80-%E3%80%8C%E7%9F%AD%E5%91%BD%E7%9C%8C%E8%BF%94%E4%B8%8A%E3%80%8D%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E8%AA%B2%E9%A1%8C/ar-BBpU7Cx
毎日新聞
10 時間前

 青森の子供は肥満気味??。文部科学省が発表した2015年度の学校保健統計調査速報で、青森県内の幼児や児童・生徒(5?17歳)のこんな発育状況が浮かび上がった。男女とも2年連続で全ての年齢で肥満の割合が全国平均を上回り、特に男子は5歳と17歳で、女子は7歳でそれぞれ全国ワーストとなった。「短命県返上」を掲げる県は、生活習慣改善など肥満解消に向けた取り組みを進めるという。

 調査は昨年4?6月、県内の幼稚園や小中高校154校の約1万3000人を対象に実施。身長と体重などから算出した肥満度が20%以上を「肥満傾向児」として割合を算出した。

 年齢別の割合は、男子は17歳が全国平均より7.18?上回る17.40%と最も高く、全国ワーストを記録した。一方で肥満の低年齢化も目立っており、男子は5歳の5.40%、女子は7歳の10.41%が共に全国1位だった。

 また、身長、体重も男女とも全ての年齢で全国平均を上回った。身長は男子が10?11歳で、女子は6、7、11、17歳が全国1位。体重も男子が6歳と10?14歳、女子は6?11歳と14歳でそれぞれ全国トップとなり、体格も全国上位の水準となっている。

 肥満傾向が続く県内の子供たちの状況について、県教委スポーツ健康課は、運動をする子としない子の「二極化」を指摘。「運動しない子供たちへの健康教育にどう取り組み、差を埋めていくか。継続的に対策を進めたい」と話している。【宮城裕也】

177とはずがたり:2016/02/25(木) 12:27:43
遂に最近老眼になってきたような気が一寸してるから情報蒐集は真剣である。真面目にトレーニングとか一番苦手だからやらないと思うけど

1日たった90秒でOK!若くてもなる「スマホ老眼」改善トレーニング
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160224/Venustap_1647945.html
VenusTap 2016年2月24日 20時40分 (2016年2月25日 12時05分 更新)

スマホを使用するようになってから、「視力が落ちた気がする」「物を見るときにボヤける」なんていうことがありませんか?

近年、若年層にも広がっているのが、長時間スマホの画面を見ることで、老眼と同じようにピントが合わなくなる“スマホ老眼”です。「もしかして、私も……」とドキッとした方もいるでしょう。

そこで今回は、先日放送された『予約殺到!スゴ腕の専門外来SP』(TBS系)の情報を参考に、スマホ老眼を改善する“眼トレ”をご紹介します。


■スマホ老眼は若年層から中高年まで多くの人に起こっている

電車の中でもスマホ、仕事の合間にもスマホ、寝る間際もベッドの中でスマホと、ずっとスマホを手放せない人も多いでしょう。

しかし、日比野佐和子医師は「スマートフォンの使い過ぎが原因で、若年層から中高年まで多くの人の目に“スマホ老眼”が起こっている」と警鐘を鳴らします。

目は物を見るときに、レンズのような働きがある水晶体の厚さを、毛様体という筋肉によって変え、ピントを調節しています。

老眼とは、加齢によってこの水晶体と毛様体が衰え、ピント調節がうまくできなくなることで起こります。そしてスマホ老眼は、まだ水晶体も毛様体も衰えていないのにも関わらず、画面の見過ぎで毛様体が凝り固まり、水晶体をうまく動かせないことで起こるのだそう。

スマホ老眼を放置してしまうと若くして本当の老眼になってしまう危険性や、すでに老眼の人はさらに悪化させてしまうことにも繋がるそうです。


■“スマホ老眼&老眼”に効く眼のトレーニング法

そんな恐ろしいスマホ老眼は、できれば改善したいところ。そこで日比野医師が教えてくれるのが、凝り固まった毛様体と水晶体をほぐす効果のある“眼トレ”です。

この“眼トレ”はスマホ老眼だけでなく、加齢による老眼の予防や初期症状を改善する効果もあるそうです。それが以下の2つのトレーニングです。


■遠近スライドトレーニング

(1)親指を立てて、目に近い位置で親指の爪に焦点を当てます。

(2)腕を伸ばして、親指の爪に焦点を当てます。

(3)親指の爪から焦点を外し、腕の遠くの対象物に焦点を当てます。このとき、室内であれば部屋の隅の観葉植物、窓があれば外のビルなど、できるだけ遠くの対象物にするとより効果的です。

(1)〜(3)を各1秒ずつ繰り返します。これを1日30回1セットが目安です。


■グーパーまばたき体操

(1)まっすぐ前を向き、パッと目を見開いて2秒キープします。

(2)目に力を入れたまま、ギュッと閉じて2秒キープします。

これを20回繰り返します。


いかがでしたか? 視力や老眼は悪くなっても飲み薬で治すことはできません。この眼トレでしっかりとケアをして、スマホ老眼とは無縁になっていきましょう。

178とはずがたり:2016/02/25(木) 23:48:27

よく出来た釣り?!(;´Д`)

【驚愕】怪しげな情報メルマガに登録した結果wwwwwww
http://ad-xperience.com/matome/jan/wait/pc/003/?misc=16022528d62i
112016/01/26

179とはずがたり:2016/02/26(金) 18:01:50
2015年5月1日 更新
発表!「肩こり県」ランキング、第1位は!?
http://mitsuraku.jp/column/37/?utm_source=outbrain&amp;utm_medium=na&amp;utm_campaign=at

◆ 「気象条件」と「肩こり」って関係あるの?
パナソニック株式会社は、全国の20〜60代の男女8360名を対象とした肩こりに関する意識・実態調査を実施(※)。これを元に、「47都道府県肩こり県ランキング」を作成しました。
この調査では、肩こりの頻度(9段階)、および程度(5段階)を自己評価し、各50点満点、合計で100点満点となるように得点化。各都道府県の総合点(平均)を算出しました。
結果、1位は鹿児島県、2位福島県、そして東京都が3位にランクイン。鹿児島県は“強い肩こり”を感じている人が多く、福島県、東京都は肩こりの“頻度”が高い傾向にありました。
一方ランキング47位、つまり「肩こらない県」となったのが沖縄県。肩こりをまったく感じていないと回答した人が全国1位の21%で、肩こりを感じる人でも「非常にこっている」とした人は28%と全国平均(35%)を下回っています。
ここまでの感想! これ、一体どんな関連性があるの? 肩こり県のトップ3は九州、関東、東北とエリアがバラバラ。一方、肩こり県、肩こらない県のトップは鹿児島、沖縄と非常に近い位置にある。さらに男女別で見ると、肩こり県の男性トップ3は鹿児島県・香川県・福島県、女性は岡山県・長崎県・東京都の順となり、ますます混乱してきます。どうやら気象条件と肩こりはあまり関係がなさそう……。



180とはずがたり:2016/04/13(水) 23:29:58
2015.11.20
足の裏に原因が!? 眠れない人が持つ足裏3つの特徴
ストレッチ・運動 不眠の原因
http://fuminners.jp/newsranking/1759/

「冷えて眠れない」「疲れているのに眠れない」。そんな不眠の症状は“足裏マッサージ”で解決できるかも? 不眠を訴える多くの人を診てきた先生によると、「足の裏や足先は快眠するうえでとても大事なポイント」なのだとか。

こんな足裏じゃ寝られない!? 足裏の状態をチェックする3ポイント

一般社団法人日本快眠協会 代表理事の今枝先生は、「『眠れない人』の足の裏には大きく3つの特徴がある」といいます。

【特徴1】真っ赤もしくは真っ白な色をしている
【特徴2】硬く、押しても刺激を感じない
【特徴3】冷たいもしくは火照っている

1つでも当てはまっていた場合、身体に何かしらの異変が生じている可能性が…。

「正常な足の裏は土ふまずがくっきり白く、きれいな肌色をしています。しかし怒りやストレスを感じているときは紫がかった赤色に、疲労が溜まっているときには真っ白な色になります。硬さについても、足の裏全体が硬く押しても刺激を感じない人は、過度のストレスや睡眠不足、体調不良の可能性があります。一方、ぐにゃぐにゃと軟らかすぎても、疲れすぎや運動不足による筋力低下が考えられます」

その他に重要なのが“足裏の温度”だと今枝先生はいいます。

「普段よりも足先が冷たいと感じたら、それは血流が滞っているか、エネルギー不足が考えられます。また足裏だけがいつも火照っている場合も要チェック。ホルモンの影響などが原因に挙げられ、寝つきを悪くしている可能性があります」

足の指でグーチョキパー! 快眠できる足裏づくり

血行不良は睡眠を阻害するので、その原因となる「冷え」は大敵。「血のめぐりを良くして睡眠の質を高められるセルフケアがあります」と話す今枝先生に、自宅で簡単にできる足裏マッサージを教えていただきました。

●足の指でグーチョキパー
1.グー:指を内側にグッと曲げる
2.チョキ:1の状態から親指だけを元に戻して、ピンと伸ばす
3.パー:足指を左右いっぱいに広げる
※1?3をゆっくり5回ほどくり返す

「多くの人は普段足の指を意識して動かすことが少ないので、動かした分だけ全身の血のめぐりが改善されます。さらに薬指が硬いとストレスが溜まっているなど、指にはそれぞれ対応するツボがあるので、指先をしっかりつまんで刺激することで全身にいい影響を与えることにも繋がります」

●スーパーボールを足裏でゴロゴロ
1.スーパーボールを土踏まずにつけて、足でゴロゴロと転がす
※イタ気持ち良いくらいの強さで、縦方向に転がすとより効果的。

「これはオフィスでもこっそりできるのでおすすめです。足の裏が徐々にほぐれ、全身の血のめぐりを良好にしてくれますよ」

「最近、なんだか眠れないなぁ」と思ったら、足裏をチェックしてみてもいいかも! 「グーチョキパー」やスーパーボールで足裏を刺激するだけで、気づかなかった身体の不調が改善され、快眠に繋がるかもしれません。

181とはずがたり:2016/06/24(金) 12:24:10

故・鳩山邦夫氏、急死の原因は「炭水化物抜きダイエット」だった? 激ヤセの裏に……
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160623/Cyzo_201606_post_20351.html
日刊サイゾー 2016年6月23日 18時00分 (2016年6月24日 12時15分 更新)

「炭水化物抜きダイエットはやっぱり怖い!」

 永田町から、そんな話が飛び交っている。元首相、鳩山由紀夫氏の弟で、総務相や法相などを務めた自民党の鳩山邦夫衆院議員が67歳で死去したことが伝えられたが、原因が徹底して炭水化物を抜くダイエット法にあったのではないかと疑われているからだ。

 死因は十二指腸潰瘍と発表されているが、鳩山氏はここ最近、激ヤセ。3月には党の地方創生実行統合本部長として、和歌山県を視察。政府関係機関の移転を進めるためのもので、現地で記者団のインタビューに応じていた姿は、かつての恰幅の良さがなく「20キロぐらいはやせたのでは」とささやかれた。

 6月1日、国会に現れた鳩山氏はさらにやせ細り、着ているスーツもダブダブ。記者間で重病説が持ち上がった。しかし、事務所関係者はこれを否定し、秘書らが「炭水化物ダイエットで6キロほどやせただけで、むしろ健康になった」と言っていたのだ。

 ただ、炭水化物を抜く糖質制限ダイエットは、これを自ら実践して提唱していた第一人者の桐山秀樹氏が、62歳という若さで急死。専門家からはその危険性が指摘されていた。

 桐山氏はホテル業界などの内幕を書いていたノンフィクション作家だが、糖尿病になったことをきっかけに5年ほど前からダイエット本を多数出版。『糖質制限ダイエットで何の苦も無く糖尿病に勝った!』(扶桑社)、『おやじダイエット部の奇跡』(マガジンハウス)、『外食・ズボラ・満腹OKダイエット 「糖質制限食」の驚くべき効果』(ワニブックス)などなど、ひたすら糖質制限を訴えてきた。

 しかし、今年2月に急性心不全で唐突に亡くなった。ダイエットとの因果関係はわかっていないが、「急な糖質制限は脳機能の低下や栄養の偏りによる血流の悪化、食物繊維の不足などを招き、むしろ体調不良に陥る」という警鐘が専門家はじめ、各方面から鳴らされていた。

 桐山氏は3週間で20キロのダイエットに成功したが、やせることはできても命の危機にさらされたと見られているわけだ。

 他党の若手政治家によると、鳩山氏が明らかにやせはじめたのは3年ほど前のことだったというが、「極端になってきたのは昨年あたりから。9月にBS番組に一緒に出演したときには、顔色もドス黒くなっていて、共演者もみんな本人だと気付かなかったほど」だという。

 もともと朝から天ぷらを食べる暴食で知られ、日常的に料理が趣味とあって、食べる量も多かった鳩山氏。曾祖父の代からの政治家一族で、1976年の初当選以降、兄・由紀夫氏らと民主党を結党するなど、何度も自民党を離党しながら、最後は12年の衆院選後に復党し、安倍内閣を支えていた。

 最近は兄との仲がこじれたと言われ、昨年末の出演番組では由紀夫氏について「朝昼晩で言うことが変わる。言葉が通じない」とまで言っていた。要職の大物議員だけに、秘書らが口にした「炭水化物ダイエット」は重病を隠すための口実だった可能性はあるが、鳩山氏がよく通っていた都内和食店の店主は「1年半ぐらい前から食べるメニューが変わり、ご飯を召し上がっていなかったので、ダイエットは本当かもしれません」と言っている。

 3年前、鳩山氏の長男、太郎氏も104キロから17キロ減の87キロに減量成功しており、こちらは料理の食べる順番を変えるダイエット法だが、実のところ炭水化物に関しては「一時的に大食いをしてから後に完全に抜く」というもので、糖質制限ダイエットと似ている部分もある。親子でダイエット法を公にしていた中での急死だけに、永田町界隈ではそれが原因とする声が多々聞かれ、「炭水化物の急な制限は危ない」という認識が広まっているようだ。
(文=片岡亮/NEWSIDER Tokyo)

182とはずがたり:2016/07/22(金) 13:41:23
ライザップ急膨張…赤字企業を次々買収で一大「体型補整」グループ形成、監査法人契約解除
http://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-25366
06:07Business Journal

 パーソナルトレーニングジムRIZAP(ライザップ)は、「結果にコミットする」のキャッチコピーと、ダイエットのビフォー・アフターを示したテレビCMで大ブレイクした。そのライザップを運営する健康コーポレーションは7月1日、社名をRIZAPグループに変更した。

 2016年3月期の連結決算の売上高は、前年同期比42%増の554億円、営業利益は2.4倍の50億円、純利益は51%増の24億円だった。17年3月期は売上高1000億円、営業利益101億円を目指すと、瀬戸健社長の鼻息は滅法荒い。

 ライザップジムが業績を牽引している。12年に第1号をオープンして以来、快進撃が続く。その後も売り上げは倍々ゲームで成長を遂げ、16年3月期末現在で国内店舗75店、海外店舗6店舗にまで拡大した。会員数は5万人を超える。

 ライザップを中心とする美容・健康関連事業の16年3月期の売上高は、前年同期比45%増の293億円で、同社全売り上げの53%を占める。営業利益は2.5倍の56億円と、全社の営業利益(50億円)の100%以上を叩き出し、ほかの事業部門の赤字を補填した。

 20年に連結売上高3000億円、営業利益350億円の目標を掲げている。その達成はひとえにライザップの伸びにかかっている。

●ライザップの稼ぎでM&Aを強化

 ライザップの大ヒットで、経営は今ではパーソナルトレーニングジムの一本足打法となっているが、もともとは美容・健康関連の通信販売会社だ。03年4月、瀬戸氏が24歳の若さで健康コーポレーションを創業した。サプリメント、豆乳クッキー、家庭用音波美顔器など、次から次へと通販のアイテムを変え、やっとライザップにたどり着いた。この間、倒産の危機を乗り越え、社名変更、会社分割と統合を繰り返してきた。

 ライザップで一山当てた利益でM&A(合併・買収)攻勢に拍車がかかる。通販事業は、はやりすたりが激しい。常に新しい商品を用意しておかねばならないからだ。

 若い女性を取り込むためにアパレルやデザイン雑貨の会社のM&Aに力を入れる。婦人服メーカーのアンティローザ、馬里邑、夢展望、三鈴を傘下に組み入れた。

 デザイン雑貨事業では、ジャスダック上場でインテリア雑貨専門店のパスポートを5月27日付けで子会社にした。パスポートが実施する第三者割当増資を11億円で引き受け、発行済み株式の64.87%を保有する筆頭株主になった。

 パスポートの16年2月期の売上高は前期比3%減の109億円。最終損益は1億4200万円の赤字。3期連続の赤字となり債務超過に転落寸前に追い込まれていた。

●伊藤忠商事の仲介で買収

 RIZAPグループはM&Aの過程で伊藤忠商事とのつながりを深めた。東証2部上場の女性用体型補整下着のマルコと4月28日、資本業務提携を締結。マルコが発行する第三者割当増資を27億5000万円で引き受けた。7月5日に買収手続きを完了した。

 マルコは1978年に日本で初めてのプロポーションを整えるための体型補整下着を商品化して以来、49万人の累積会員を擁する。しかし、高付加価値商品(主な価格帯は3万5000円から6万円)のため消費低迷の影響を受けやすく、業績は厳しい状況が続いていた。

 16年3月期の連結決算の売上高は134億円、営業損益は6億円の赤字、最終損益は37億円の赤字だった。15年3月期までは単独決算だったため単純に比較できないが、15年3月期も営業段階、最終損益とも赤字だった。

 赤字経営が続き純資産は減少した。15年3月期(単独決算)に88億円あった純資産は16年3月期(連結決算)では47億円にまで減った。赤字が続けば純資産を食い潰し、債務超過となることは避けられない。自己資本の増強が喫緊の課題となっていた。

183とはずがたり:2016/07/22(金) 13:41:36
>>182-183
 マルコの筆頭株主の伊藤忠が提携を仲介した。第三者割当増資を引き受けたRIZAPグルーブは63.18%の筆頭株主となり、それまで25.13%を持つ筆頭株主だった伊藤忠は、9.25%へと持ち株割合を減らし2位の株主になった。伊藤忠は逃げ切りを図ったわけだ。

 ライザップによって引き締めた体型をマルコの補整下着で維持していくというシナジー効果を株式市場は期待して、マルコの株価は上昇した。

●伊藤忠商事とライセンス契約

 RIZAPグループはしたたかだ。6月30日に、伊藤忠とアパレルの商品展開についてマスターライセンス契約を結んだと発表した。今後はライザップブランドのスポーツウェアやアンダーウェアなどを中心に、スポーツ量販店などで販売。3年後に小売りベースで20億円の売り上げを目指すという。

 伊藤忠とのライセンス契約は、お荷物になっていたマルコを引き取ってもらった見返りと、指摘する向きがある。伊藤忠の岡藤正広社長はライザップに通って、いろいろな数値が改善し、体重が5キロも減ったからライザップとの付き合いを始めたという関係者がいるが、岡藤氏のことを知らない人の皮相的な見方だ。ビジネスに関して岡藤氏はもっとシビアだ。

 伊藤忠はRIZAPグループと契約した理由について「近年話題のライザップを、健康を象徴するブランドとして打ち出すことで、新たな需要を喚起できる」とコメントしている。

 ライザップで大当たりしたことで、全市場の中でも最も上場基準が緩いといわれている札幌アンビシャス市場から東証1部を目指すと瀬戸氏は意気軒昂だ。伊藤忠という強力な援軍を得たとの読みも働いている。

 RIZAPグループの会計監査をするのは東邦監査法人。上場時には大手監査法人が監査をしていたが、決算の方針をめぐって対立しRIZAPグループが切った。

 ジャスダック上場のインテリア雑貨の企画卸会社、イデアインターナショナル(RIZAPグループが56.8%を出資し筆頭株主)の監査法人は東邦。東証マザーズ上場の10?20代向け衣料品ネット通販の夢展望(同73.5%を出資し筆頭株主)も東邦。今回傘下に組み入れたマルコの監査法人も6月末にトーマツから東邦に切り替わった。ライザップの幹事証券会社はSBI証券である。

●竹中平蔵氏を経営諮問委員に招く

 RIZAPグループは有名人を指南役に招いた。取締役会傘下の委員会として外部の有識者3人による経営諮問委員会を設置し、パソナグループ取締役会長で慶應義塾大学名誉教授、東洋大学教授の竹中平蔵氏が委員に名を連ねている。

 2人目は藤田勉氏だ。慶應義塾大学でグローバル金融制度論の講師を務め、山一証券、メリルリンチ、シティグループ証券で活躍した。シティグループ証券では取締役副会長だったが現在は顧問。日経アナリストランキングの日本株ストラテジスト部門で、06?10年に5年連続1位だったことで知られる。現職は日本戦略総合研究所社長。

 もう1人は、フロンティア・マネジメント代表取締役の松岡真宏氏。野村総合研究所、バークレイズ証券、UBS証券を経て産業再生機構でマネージングディレクターを務めた。流通・小売業界のエキスパートだ。

 外部の有識者の指南を受けてRIZAPグループはM&Aを進め、20年には年商を現在の6倍の3000億円、営業利益は7倍の350億円を目指すという。

 急膨張についていける人材は育っているのだろうか。外部から人材を大量にスカウトしたら、RIZAPグループが水膨れしてダイエットしなければならなくなると皮肉る声もある。

 瀬戸氏はジェットコースター経営を繰り返してきた。倒産の危機も経験している。今回も、リーダーシップが空回りして空中分解する可能性がないわけではない。
(文=編集部)

184とはずがたり:2016/09/27(火) 16:05:05
若いのにピントが合いづらい…?
「近くが見えづらい…」は○○で対策!意外とカンタンな方法とは?!
http://beauty-healthcare.info/eyelabo_h/pc/ycd5/index.html
9月27日 更新


近年、年齢に関係なくスマホやパソコンの長時間使用によって「スマホ労眼」になる人が急激に増加しています。

とくにスマホは、小さな画面で小さな文字を見なければいけないため、パソコンよりも目への負担は大きくなってしまいます。

また、パソコンやスマホ、テレビなどのディスプレイ画面のことをVDT(Visual DisplayTerminal) といい、長時間見続けると『眼精疲労』を引き起こしやすくなります。

『眼精疲労』とは、
「目を長時間使うことで疲れ目」以外にも、「肩や首筋がこったり頭痛がしたりする」など、全身に疲れを感じる状態のことです。

では「スマホ労眼」対策をするためにはどうしたらいいのでしょうか。

「十分な睡眠を摂る」
「目薬をさす」
「ブルーライトを軽減するメガネをかける」

など様々な対策がありますが、
目の健康に良いとされる「成分を摂ること」もおすすめです。

ブルーベリーに含まれる「シアニジン*1」も目の健康に良いとされる成分のひとつで、従来よりブルーベリーが重宝されてきたのもこのためです。

そしてブルーベリー以外にも、

ほうれん草やブロッコリーなどに多く含まれる「ルテイン」
サケやいくらに含まれる「アスタキサンチン」
魚に多く含まれる「DHA」

なども実は目の健康を考える上で摂っておきたい成分です。

しかしこれらの成分はどうしても食事から摂ろうとすると、胃酸などが邪魔をしてしまい、せっかくの摂取した成分が効率的に働くことができないのが問題でした。
…(以下サプリの宣伝)

185とはずがたり:2016/10/12(水) 18:53:47
魚喰うし珈琲飲むしお茶も飲むし辛いの割りと好きだししっかり寝るぞ,俺は。腹回りに肉は付いてるけどそんなに体重この15年位変わってない筈だ。

食事ダイエット/脂肪燃焼・代謝を上げる食事
筋トレ以外で代謝をあげる10の方法
https://allabout.co.jp/gm/gc/427230/?FM=fb_0_0_AA

筋トレや週3回のジム通い以外で、細身のカラダを作り保っていく方法があります。それは日々の新陳代謝やエネルギーの代謝を上げること。食べ物や心掛けで出来る代謝アップ法を実践し「太りづらいカラダ」「ぜい肉のない細身のカラダ」を目指しましょう!

エクササイズガイド 佐々木 ルミ

筋トレアレルギーの方のための代謝アップ法

代謝をアップするには筋トレが効果的!とはわかっていても、筋トレは苦手でなかなかできない方もいらっしゃると思います。トレーナーとしては、筋肉を鍛える喜びを分かち合い、あなたの代謝アップに貢献したいところですが、ここでは筋トレ拒絶派の方でも出来る代謝アップ法をご紹介しましょう。

今より代謝を上げる6つの食事法

■朝食はコールドプレスジュース
朝食を食べないと体温も上がりにくいので代謝が目覚めません。朝食を食べない人はきちんと食べる人に比べ、4.5倍も肥満になる確率が高くなったとの報告もあります。一番のオススメは生野菜や果物のジュース。特に低速搾汁のジューサーで絞ったものがいいでししょう。野菜や果物のジュースは消化吸収に負担がかからず酵素をたくさん摂れるので、消化酵素の節約に繋がり、代謝の為に必要な酵素を十分摂取できるので代謝アップに繋がります。

運動をしっかりしている人や、活動的な人は、それに卵料理などのたんぱく質を加えるといいでしょう。

ただし、自分のライフスタイル上、朝はどうしても時間が取れない!という人は、起きてすぐの食事ではなく、ナッツやゆで卵など手軽に食べられるものを手元に置き、朝食を午前のおやつタイムとの位置づけにしてもいいかも。

代謝はもちろん上げるに越したことはないけれど、1日のトータルの摂取カロリーが増えてしまっては元の木阿弥です。1日の摂取カロリーを考えながら食べましょう。

■プロテインリッチな食事を
毎食にプロテイン(たんぱく質)を摂ることは、1番のカロリー消費屋さんである筋肉を作り、維持することに役立ちます。一度の食事で30グラムのプロテイン摂取量を目指しましょう。30グラムとは、だいたい、鶏胸肉なら約115グラム、ローファットのカッテージチーズで1カップほどになります。

■脂っこいランチはカルシウムで±OK!?
サラダがいいのはわかっていても、揚げ物の魅力に勝てない日もありますよね。そんな時はおやつとしてカルシウムたっぷりの牛乳を240mlか、ローファットヨーグルトを170g食べましょう。カルシウムは脂肪の代謝に働きかけ、余分な脂肪を排出する助けになるようです。ただし、サプリメントではこの効果は期待できないのでご注意を。

■カプサイシン
唐辛子に含まれるカプサイシンも脂肪燃焼力が高いと有名ですが、摂り過ぎても意味はありません。1日に赤唐辛子か青唐辛子をテーブルスプーン1杯ほどで十分。小瓶に入れて持ち歩くなどして食事に一振りして下さいね

186とはずがたり:2016/10/12(水) 18:54:00
>>185-186
■夜のたんぱく質は魚から

脂ののったサーモンやマグロ、イワシなどには、空腹感をなかったことにしてくれるオメガ3脂肪酸がたっぷり含まれています。この良質な脂質であるオメガ3脂肪酸は、脳に「もう満腹になったよ」という信号が素早く伝わるよう働くそうです。その上、サーモンには嬉しいおまけも。約100gのサーモンには、1番のカロリー消費屋さんである筋肉を維持するのに必要なビタミンDが1日の摂取量の約90%も含まれています。ですがここで注意していただきたいのは、出来るだけ養殖ではないサーモンを選ぶこと。夕食の献立に迷ったらサーモン!と覚えておいてくださいね。

■特に女性は鉄分をしっかり摂って!
月々ある生理が代謝に良くない影響を与えているとはなかなか考えつかないですよね。鉄分は筋肉に酸素を送る働きもしているので、鉄分が少なくなると筋肉に十分な酸素が届かず、エネルギーがなくなり代謝がつまずくというのが理由のようです。常日頃から鉄分はしっかり摂るように心がけましょう。ほうれん草やひじきだけでなく、レバーや赤身のお肉にも多く含まれていますよ。

今より代謝を上げる4つの生活習慣

■コーヒーを飲む
コーヒーに含まれるカフェインが中枢神経を刺激して心拍数や心臓の鼓動を増加させるため、コーヒーを飲む人は飲まない人に比べ代謝量が16%も高くなるそうです。コーヒーを飲む時はカフェイン入りを飲みましょう。だからと言って飲み過ぎには注意して下さいね!

■冷たい水を飲む

1日に冷水を1.9リットルから2.8リットル飲む人は、1リットル飲まない人に比べ代謝が高いとの研究結果があります。カラダに入ってきた冷たい水を体内の体温に上げようとする働きが起きた時に数カロリーを燃やすのではないかと言われています。グラスに1杯飲んだだけでは大した量にはならないですが、習慣にすることで少しは体重減少に役立つかもしれません。

なかには内臓を冷やさないためにも冷たい水は避け常温の水を飲むことを習慣にしている方も多いと思います。実は私もそうでした。しかしながら、冷たい水の方が吸収率が速いとの研究結果もあり、私は冷たい水や常温の水をその時に応じて、例えば運動している時は冷たい水を飲むなど飲み分けています。できれば自分の体調や胃腸の調子に応じて、冷えすぎないよう加減をするのがベストかも。

■さぁ、緑茶を淹れよう
ここでも脂肪燃焼効果の高いカテキンが出てきます。1日に2〜4カップ緑茶を飲む人は平均で1日50kcal余分にカロリーを燃やすという研究結果があります。それを体重に変換したら1年で約2キロ。効果を最大限引き出すには、出来ればペットボトルのお茶ではなく、自分で淹れたものを飲むといいでしょう。その時は茶葉を約3分浸け、暖かいうちに飲むと効果的なようです!

■寝る大人は痩せる
必要な睡眠がとれないことで、エネルギーの消費や食欲を司るレプチンやグレリンといったホルモンの分泌が阻害されてしまいます。7.5時間以下の睡眠の人はBMI値が上がるという報告もあります。出来れは8時間睡眠が理想的。

いかがですか? ここに挙げたすべてを習慣にすることは出来なくても、いくつかを取り入れることは出来るのではないでしょうか。期間を決めて減量に励んでいる方はもちろんなのですが、ダイエットとは生活習慣でもあります。無理せず、でも自然で健康的な自分を目指している方もこの習慣をぜひ取り入れて下さいね!

187とはずがたり:2016/10/24(月) 11:27:08
うさんくせー。裸で眠らなくても熟睡してストレス減らせばええんやね?

>睡眠中の体温が低いと新陳代謝が促進される
これは一寸魅力的だが,基本裸でねると風邪を引きそうだ。。

2016/09/29 17:30
裸で眠ると健康でリッチになる、その4つの理由とは
http://forbesjapan.com/articles/detail/13727
Travis Bradberry , CONTRIBUTOR
I cover emotional intelligence and leadership performance.

裸で眠ると熟睡できてお金が貯まり、ストレスが減り、体重も減る──そう言われたら、あなたはどうするだろうか。これらの効果を得るための方法は、数えきれないほど紹介されている。だが、裸で眠ることより簡単に実行できるものはない。さらに、裸で眠ればその他の効果も得ることができる。

実際に裸で眠っているという人はわずか8%だといわれている。つまり、実行することで効果を得られる人は、それだけ大勢いるということだ。主に挙げられる4つの効果を、以下に紹介する。

1. 熟睡できる

質の良い睡眠が脳に良いことは、すでに知られていることだ。米ロチェスター大学の研究により、それがどのように良いのかも確認されている。研究結果によれば、脳は睡眠中に神経細胞の間から毒性タンパク質を除去するのだという。毒性タンパク質は、起きている間の神経活動から生じる副産物だ。

ここで問題となるのは、脳が十分にこれらの毒性タンパク質を除去できるのは、質の高い睡眠が十分に取れているときだけだということだ。質の高い、深い睡眠を取ることができていないと、毒性タンパク質は脳細胞の中に残り、大きな損傷をもたらす。そして、最終的にはあなたの思考能力に悪影響を及ぼすことになる。情報を処理する速度が鈍化し、問題を解決する能力が減退し、創造力が失われ、感情的反応が高まる。

また、オランダ・アムステルダム大学の研究では、皮膚の温度を下げると睡眠が深くなり、就寝中に目覚める回数が減ることが分かっている。裸で眠れば、室温を変えなくても皮膚の温度を下げることができる。

2. ストレスが減る

長期にわたってストレスを抱えていることが心身に悪影響をもたらすことは、誰もが知っている。免疫系の働きを抑制し、心疾患やうつ病、肥満、認知能力低下のリスクを高める。また、ストレスはコルチゾール値を大幅に上昇させる。適切に休息を取ることはこの値を正常に戻すことを助け、ストレスを低減させる。

3. より健康になる

裸で眠ることが健康にもたらす効果は幾つもある。体重減少もその一つだ。米国立衛生研究所(NIH)の研究結果によると、睡眠中の体温が低いと新陳代謝が促進される。体温が低いときにはそれを引き上げようとして、より多くの褐色脂肪細胞が活性化され、熱を生むためにより多くのカロリーを燃焼させるからだ。これによって新陳代謝が促進され、体が一日中、自然と体重を減らす働きを続けることになる。

また、裸で眠れば血行が促進される。これは、心臓や筋肉にとって良いことだ。睡眠の質も高まり、成長ホルモンとメラトニンの分泌が活発になる。これらの分泌にはどちらも、アンチエイジング効果がある。

4. 自信が付く

自信があると、気分が良いというだけではない。自信は成功のカギだ。新しいことを始める気を起こさせ、実際に挑戦させ、困難に直面しても忍耐力を維持することができる。

豪メルボルン大学の調査によれば、自信がある人はない人に比べ、収入が多く、昇進も早い。裸で眠れば、ありのままの自分でいることを快適に感じられるようになる。そうなれば、自己評価が高まり、自信も高まる。

編集 = 木内涼子

188とはずがたり:2016/11/07(月) 14:58:20
週1時間余分に眠れば賃金4.9%アップ?睡眠と所得の意外な関係
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20161106/zuuonline_126766.html
ZUU Online 2016年11月6日 06時13分 (2016年11月7日 06時03分 更新)

「週1時間余分に眠ると賃金が最高4.9%アップする」との興味深い調査結果が、米マサチューセッツ州のウィリアムズ大学から発表された。逆に「週1時間の睡眠不足は短期的には0.5%、長期的には4.5%の賃金ダウン」だという。

良質の睡眠が生産力の向上につながるというごく当たり前の理論だが、この説が万人に該当するとした場合、米国人の3分の1以上が睡眠不足と報告されている近年、賃金低下が深刻化することになりそうだ。

■6時間睡眠を2週間続けると、2晩連続徹夜したのと同じ影響が

賃金は職場での自分の能力に対する評価を反映している。後から入社して同じポジションで働いているほかの従業員が、いつの間にか給与をたくさんもらっているーーという経験がある人は、不満を唱える前に自分の勤務態度に問題を見直してみることも重要だろう。
一般的に昇給できる人は、上層部を納得させるだけの実績をあげている場合が多い。職場でもハキハキ明るく振る舞い、仕事への意欲を感じさせる空気を振りまいている。人脈も広く、周囲から信頼と評価を受けているほか、新しいアイデアや改革にも積極的に取り組む姿勢が見られる。

「寝る時間をけずってでも働いた方が、評価や所得増額に貢献するのでは」と考えがちだが、いくら頑張っても評価されないジレンマに苦しんでいるのなら、意外な原因はこのあたりに潜んでいるのかも知れない。

ウィリアムズ大学の研究者はこれらの「昇給、出世のルール」が、良質の睡眠から創出されると結論づけている。ぐっすり眠れた翌日はやる気がわき、快適に過ごしやすいということは誰もが経験ずみだ。

反対に睡眠不足が続けば集中力が散漫になり、うっかりミスなどのトラブルが続出。仕事仲間と会話を交わすのもわずらわしく感じ、仕事対する意欲が低下する。昇給どころかクビすらも危うい状況におちいりかねない。

ウィリアム大学の調査では、米地域の日昇・日没時間と週給、睡眠時間などを年代や性別、人種別に比較し、差異を測定している。それによると日没時間が早い地域ほど平均睡眠時間が長く、睡眠時間の長い地域の方が平均給与が高いというデータが弾きだされている。

一般的な成人に推奨されている睡眠時間は、年齢層によって異なるものの約7時間。日本や米国を含む複数の調査結果から、睡眠時間7時間前後の層の死亡率が最も低いことも報告されている。また6時間睡眠を2週間続けた影響は、2晩連続で徹夜した疲労感に匹敵するそうだ。

米国の3分の1の成人が7時間以下の睡眠しかとっていないという現状は、健康面でも所得面でもマイナス効果にしかならないということになる。米統計サイト「Statista」の2016年のデータでは米国の平均睡眠時間は7時間52分となっているため、寝過ぎの人も極端に多いと考えられる。日本人の平均睡眠時間は7時間30分11秒だが、こちらもあくまで平均時間であるため要注意だ。(ZUU online 編集部)

189とはずがたり:2016/11/10(木) 16:08:55
結構ご飯の量減らしたりしてるけど今日の昼飯は松屋で大盛り無料だったので大盛り行ってしまった(;´Д`)
しかも朝ご飯がヨーグルトとチョコと云ふ劣悪なものだったので腹減っててと云ふ極悪な理由。

>「本来、人の体は3分の2を脂肪から、残りを糖質からのエネルギーに依存しているのですが、現代はご飯、パンをはじめ、糖質が主になっています」
美味しい脂肪分取って炭水化物減らすのは魅力的に思えてまうんじゃが(;´Д`)それじゃだめなんろなw

糖質過多が原因!? 「脳の疲労」をチェック
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_20556.html
11月08日 15:20プレジデントオンライン
PRESIDENT 2016年4月4日号 掲載

体をつくるのも動かすのも食事で摂る栄養。心にも大きな影響を与えるに違いない。心を丈夫にする食事法について考えてみよう。
折れない心、落ち込みにくく逆境に強い力がレジリエンス。まずは、下のチェックリストを試していただきたい。精神的に疲れているかどうかの確認だ。思い当たることが多い人は、食事を見直してみるいい機会かもしれない。

【脳の疲労チェックリスト】→むぅー結構該当するな。。
■ちょっとしたことが思い出せない
■よく眠れない
■憂鬱な気分になる
■体調に不安がある
□働く意欲が起きない
■ささいなことでイラつく
□まぶしくて目がくらむことがある
■ぼーっとすることがある
■集中力が低下している
■寝すぎてしまう

糖質制限という食事法は耳にしたことがあるだろう。多くはダイエットや糖尿病治療として紹介されることが多いが、この食事法、疲れを取り、集中力をアップするのにも効果があるという。新宿溝口クリニックの溝口徹医師にお話をうかがった。

「現代人は明らかに糖質を摂りすぎです。疲れが取れない、寝付きが悪くて起きられないといった症状は糖質過多の可能性が高い。でも、病気とまではいえないので、なかなか食事を改善しようとは思いつかないのです」

朝は駅の立ち食い蕎麦、昼はラーメン+半チャーハン、そして夜は同僚と飲んで食べたあとに〆のラーメンといった食生活は、栄養のバランスも悪ければ、カロリーも高い。しかし、最も注意すべきは炭水化物を中心とした糖質の量だと溝口先生は指摘する。

「糖質制限食は、二型糖尿病の治療として注目されました。カロリー制限をしても改善されない患者に、糖質制限の食事を指導したところ、明らかに効果が見られたのです。アメリカの糖尿病学会も食事指導の中に糖質制限を推奨するように変わってきています」

日本人といえば主食は米。近年は米の消費が減ったとはいえ、代わりに小麦からつくられたパンやパスタ、炭水化物が主食であることに変わりはない。

炭水化物は美味しい。しかも食べると幸福感も湧いてくる。しかし、それが体や心に不調をきたす原因だとは!?
■心に影響する血糖値のアップダウンのメカニズムを知る
私たちが生きていくために必要なエネルギーは、脂質、糖質、たんぱく質の3大栄養素からつくられる。

ざっくりと各栄養素の特徴をおさらいしておくと、通常時の活動の主なエネルギー源は脂質。小腸で吸収されたあと、肝臓を経由することなく全身の細胞に運ばれ、ダイレクトにエネルギー源となる。利用されなかったものは中性脂肪として脂肪細胞に貯蓄される。脂質は、糖質、たんぱく質の2倍以上、と効率のいいエネルギーでもある。

190とはずがたり:2016/11/10(木) 16:09:15
>>189-190
「摂りすぎは注意が必要ですが、脂肪=太る=悪といった単純な考えは間違いです。脂質には細胞膜をつくるという重要な役割もあります」

次に糖質は消化吸収されると、肝臓に運ばれ蓄えられるとともに、その多くは筋肉に貯蔵される。血糖値を調節しているのが肝臓。血糖値が高くなると糖(グルコース)を肝臓に取り込んでグリコーゲンとして蓄積し、逆に血糖値が低くなるとグルコースを血液中に放出して、血糖値を安定させる。

筋肉に蓄えられたグリコーゲンは、血糖調節にはかかわらず、筋肉を働かせるエネルギーのみに使われる。

「糖質は脂質と較べると、同じ酸素を使ってエネルギーを生み出す場合、10%ほど多くのエネルギーが産生されます。つまり、非常時に瞬発力を出すためのエネルギーです」

3つ目のたんぱく質の本来の役割は骨や筋肉、皮膚や内臓など私たちの体を構成する材料の供給だ。ホルモンや神経伝達物質の重要な材料でもある。エネルギー源としてはやや特殊で、エネルギー需要に対して食事だけでは足りなくなったときに、体のたんぱく質を分解してエネルギーとなる。

「本来、人の体は3分の2を脂肪から、残りを糖質からのエネルギーに依存しているのですが、現代はご飯、パンをはじめ、糖質が主になっています」

食事をして血糖値が上がると膵臓からインスリンが出て細胞のなかに糖を取り込み、血糖値を下げるように働き、逆に低くなるとアドレナリンなどインスリン拮抗ホルモンが働き、血液中に糖が供給され血糖値が上がる。

通常、食事をすると血糖値は緩やかに上がり、その後緩やかに下がり、食後3?4時間後には、空腹時と同じ値になって安定する。

「ところが糖質過多の食事を続けていると、血糖値調整がうまくいかなくなり、少量の糖質を摂っただけでインスリンが大量分泌され、血糖値が低い状態が続くといったことになる。すると脳へのブドウ糖の供給も不安定になり、自律神経が乱れます。その結果、疲労感、だるさ、朝起きるのがつらい、思考力や集中力の低下、強い眠気、イライラや不安感が増す、感情の起伏が激しくなるといった症状が表れます」

さて、あなたは下のリストのような自覚症状はないだろうか?

【食生活チェックリスト】→▲あんまないけどないとは言い切れない気がする
□ご飯、パンを大量に食べる
□スナック菓子、清涼飲料水をほぼ毎日摂る
□おやつを食べることが多い
▲夜中に目覚めて、何かを食べることがある
▲食事を抜くことがある
▲食後1?2時間で空腹を感じる
▲夕方に眠気を感じたり、集中力が落ちる
■イライラや不安感が、甘い物を食べてなくなったことがある
□頭痛、動悸が甘い物を摂ることでよくなったことがある
□血縁者に糖尿病の人がいる
----------
溝口徹
国立循環器病センターなどを経て、2003年日本初の栄養療法専門クリニックとなる新宿溝口クリニックを開設。栄養学的アプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたる。著書に『「疲れ」がとれないのは糖質が原因だった』ほか多数。
----------
(新宿溝口クリニック 溝口徹医師 文=遠藤 成)

191とはずがたり:2017/03/01(水) 09:50:44
我が老いを観察するスレとしても活用しよう…。

最近指先の潤いがなくなってきた…orz

192名無しさん:2017/04/13(木) 22:20:37
(;´Д`)>遠視は45歳から60歳くらいまでの間にかなり進行する。

>われわれは交感神経を優位に働かせて遠くを見る。逆に近くを見ようとする時は副交感神経が優位に働く。
近くを見る時はリラックスするのか!?

子供は学力低下招くことも 「視力2.0は良い目」の誤解
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-385476.html
04月12日 09:26日刊ゲンダイDIGITAL

 子供の視力が「2.0」だった。「うちの子は視力が良い」なんて喜んではいないだろうか? 子供も大人も「視力の良さ」が、かえって快適な生活を奪っているかもしれない。

 視力検査を初めて受けた子供時代から、「1.5」や「2.0」など“遠くが見える視力”であれば「視力が良い」とされ、逆に近視であれば「視力が悪い」と言われてきた。そのため、どうしても「視力が良い」=「良い目」と考えがちだ。

 しかし、梶田眼科(東京)の梶田雅義院長は、「『視力が良い』は『快適に見える』こととイコールではない」と指摘する。

「患者さんが裸眼視力1.0以上で、頭痛や肩こりなどの不調を訴えたら、眼鏡などで視力の矯正を行います」

 自分の生活をあらためて思い返せば、すぐに納得がいくだろう。現代の生活では、クルマを運転している時以外は、パソコン、スマホ、書籍、新聞、仕事の書類など、手元のものを見ている時間の方が長い。

「黒板の文字を日常的に見る学生時代を除き、近場を見る機会が多い現代の生活では、近視が適している。1.0以上の視力は逆に『見えすぎ』で、『遠視』として視力矯正が必要なのです」

「良い視力」すなわち「遠視」を放置するとどうなるか? われわれは交感神経を優位に働かせて遠くを見る。逆に近くを見ようとする時は副交感神経が優位に働く。遠視の人は、近場を見た時ピントが合わず、見えにくい。きちんと見ようとするために、1日の大半を副交感神経優位で過ごすことになる。すると、副交感神経の働きが過剰になり、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまう。

 交感神経や副交感神経のバランスの乱れは、頭痛、肩こりをはじめとする不定愁訴を引き起こす。

「本人は遠視に気づいていませんが、こういった人に眼鏡で近場にピントを合わせやすいようにすると、すぐに不定愁訴が消えます」

■頭痛や肩こりの原因に

 冒頭に挙げたように、子供にも遠視は悪影響を及ぼす。近場が見づらいので、教科書や本に集中できない。本人は集中できない理由が分からず、教科書を避けようとする。結果、学力の低下を招くケースもあるという。

「昔は、落ち着きのない子供に遠視が多かった。近場を見るのが不快なので、あちこちキョロキョロするなどして、落ち着きがなくなってしまうからです」

 ところが、最近はゲームの影響で、近視の子供にも落ち着きのなさが見られるようになった。子供の様子からでは、遠視か近視かが判断しづらい。もしかして……と思ったら、遠視に詳しい眼科医の診察を受けるべきだ。子供の場合、頭痛や肩こりなどの不定愁訴があっても、それをうまく言葉にできないこともあるので、自覚症状に頼ると見逃してしまうかもしれない。

 一方、“快適に見えない”悩みを抱える40歳以上の場合、緑内障、白内障、加齢黄斑変性症といった失明のリスクがある重大疾患を除き、「老眼」が始まっている可能性が非常に高い。

「老眼を軽視している人が珍しくありませんが、老眼を適切に対処しなかったために、遠視と同様に不定愁訴に襲われたり、さらに進んでうつ状態に陥る人もいます」

 遠視は45歳から60歳くらいまでの間にかなり進行する。梶田院長の経験では、老眼の状態に応じて3?4つは眼鏡を替えなくてはならないという。

 素直に老眼を受け入れれば、生活は見違えるほど楽になる。

193名無しさん:2017/07/05(水) 22:32:14
>エアコンの使い方による睡眠中の室温変化とその人体への生理的、心理的な影響についての実験では、「切りタイマー」を1.5時間に設定した場合、深い眠りに入った最中に暑さで目が覚めてしまうことが多いのに対し、3時間に設定にした場合は、深い睡眠が2周期(180分)確保できるため、前半の深いノンレム睡眠が安定的に取れることがわかったという。…
云われてみればそうだよな。けどエアコンのタイマーって30分・1時間・2時間・4時間ってのが多い様な気がする。。

切タイマーは何時間がベスト? 夏の寝室エアコンを上手に使う方法教えます OVO 2017年7月5日 14時34分 (2017年7月5日 21時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170705/Ovo_1028521.html

 夏の夜。エアコンなしは無理だけど、切タイマーだと夜中に起きる。でも一晩中はやっぱり…。そんな人が多いようだ。夏の寝室でのエアコンの使い方について調査したところ、エアコンを使っても、暑さで寝苦しいという人が6割以上もいた。
 ダイキン工業が関東・関西の20〜79歳の男女1,000人を対象にしたネット調査によると、一晩中つけっぱなし派は 23.5%で、主流はタイマー使用派 (53.1%)。だが、どんな使い方をしても「暑さで寝つけない」(63.1%)、「暑くて夜中に途中で起きてしまう」(61.2%)など、エアコンが心地よい眠りにはつながっていないことが分かった。では、どうすればよいのだろう。
 睡眠とエアコンの使い方の関係について研究している奈良女子大学の久保博子教授は、「深く快適な睡眠を取るためには、入眠直後に深い眠りに入ることが重要」としたうえで、「人は入眠時に体温を下げるために、手足を熱くして熱を発散したり、汗をかいてその気化熱で熱を放出しようとする」と説明する。だが梅雨時から夏場にかけての湿度は高く、室内でも80%に届くことも。これでは汗がなかなか乾かず、体温調整もうまくいかずに寝つきが悪くなるということに。「汗がべたべたと不快でないようにするためには、湿度を50%程度より低くするのがよいでしょう」と久保教授はアドバイスする。
 また、エアコンの使い方による睡眠中の室温変化とその人体への生理的、心理的な影響についての実験では、「切りタイマー」を1.5時間に設定した場合、深い眠りに入った最中に暑さで目が覚めてしまうことが多いのに対し、3時間に設定にした場合は、深い睡眠が2周期(180分)確保できるため、前半の深いノンレム睡眠が安定的に取れることがわかったという。

 一方、「エアコンを使って寝た次の日は、なんだか体がだるい、体調が良くない」という声をよく耳にする。実際、今回の調査でも半数以上が、そのようなことが「ある」と回答した。これは、体が冷え過ぎたからだと考えられる。そのため「室温を低くし過ぎずに、湿度コントロールも上手に取りいれることは重要なポイントの一つになる」と久保教授は指摘する。
 就寝時にエアコンを使うなら、温度だけでなく湿度コントロールに注意し、タイマーは3時間に設定。どうやらそれがおすすめの使い方のようだ。

194とはずがたり:2017/07/06(木) 06:14:09
>>193
名無しで書き込んでしもた。けど、昨日がやや涼しかったにせよすげえ快眠だった。

195とはずがたり:2017/07/06(木) 08:39:22
ちなみに我が寝室の富士通ゼネラル君はちゃんと3時間切タイマー就いてた☆

服も長袖が恰度良かったかも。

196とはずがたり:2017/08/24(木) 20:39:23
加齢のせいか老眼に引き続いてどうも尿の切れが悪い。。(;´Д`)
筋トレでもすっかねえ。。

尿の切れが悪い!まだ若いのにおしっこの切れが悪い原因と対策
2014/10/4
http://tyoiyomi.com/archives/332.html

おしっこの切れが悪いが治った!
http://reviews.f-tools.net/Health/Osikko-Kire.html

2015.06.12
最も効果的な骨盤底筋トレーニング・男女の尿漏れ予防体操に
http://stretchpole-blog.com/incontinence-kegel-muscle-852
町田 雄太
現役バドミントンプレイヤー/パフォーマンスコーディネーター

197とはずがたり:2017/08/24(木) 20:40:45
眠れぬ夜に試してみたい「シャッフル睡眠法」 あっという間に眠りに落ちると海外で話題
NewSphere 2017年5月17日 11時00分 (2017年5月29日 18時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170517/Newsphere_30557.html

 カナダの認知科学者が考案した「認知シャッフル睡眠法」がちょっとした話題になっている。昨年あたりからフォーブス誌やガーディアン紙などで紹介されてきたが、今月になって米人気司会者オプラ・ウィンフリーのOマガジンでも取り上げられ、本格的にセレブの注目を集めそうだ。

 ブリティッシュ・コロンビア州、サイモン・フレーザー大学のリュック・ボードワン博士は、学生を対象に始めた「ちょっとしたゲーム」が口コミで広がったことに驚いているようだ。

◆簡単な単語と絵を思い浮かべるだけ

 やり方は簡単。まず床に入る。簡単な単語をランダムに1つ思い浮かべる。たとえば、cake「ケーキ」など。ただし、tree「木」や apple「リンゴ」など、同じ文字が複数含まれる語は使わない。仕事やストレスを連想させるような言葉もやめたほうがいいかもしれない。とりあえず、phone「電話」のことは考えないようにしよう。

 次に、それぞれの文字、cakeならc、a、k、eで始まる単語を、イメージとして思い浮かべていく。急がず、1つのイメージを数秒ずつ、最初の文字から順に思いつくだけ思い浮かべ、飽きたら次の文字へと移る。このとき、つながった話になってしまうような、関連のある単語は避けること。無関連のイメージを思い浮かべることが、このメソッドのポイントだ。

 ボードワン教授は150人以上の学生に同メソッドを試したが、そのほとんどは最初の文字が終わらない時点で眠気を感じてきたそうだ。

◆眠りのスイッチを入れるには

「簡単に思えるかもしれないけれど、脳はこの作業中、大忙しなんだ」と教授は言う(CBC)。羊を数えるよりもちょっと複雑なだけのこのアクティビティが効果を発揮するのはなぜだろう。

 脳には、大脳皮質の活動を見極めてから、眠っていいかどうかを判断する資質が備わっているという。もしこの部位が理論だった活動をしていれば、それは「まだ寝てはいけない」という合図になる。一方、なんの脈絡もない一連の連想をしていると、それが「眠りのスイッチ」を入れてもOKという合図になる、という仕組みだ。また、そんな理屈はさておき、ランダムに絵を思い浮かべるのは、日中の懸案事項から気持ちを切り替えるのに最適だ。ガーディアン紙の記者も、最初の数文字で眠ってしまったという。

 これまでの不眠対策にはほとんど効果がないという教授は、「シャッフル睡眠法」に使うのにちょうどいい言葉を提供するmySleepButtonというアプリまで作った。簡単で薬に頼らなくてもいい睡眠法が人々の目に新鮮に映ったようだ。「あいうえお」でもできそうなので、神経の高ぶっている夜にでも試してみるといいかもしれない。

Photo via Yuganov Konstantin/shutterstock.com

198とはずがたり:2017/09/05(火) 12:26:01
脳を健康にするという「地中海食」は本当に効果があるか
http://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2015/11/post-4095.php
食習慣は認知力に長期的な影響を与えるが、野菜やフルーツ、シリアル等を多く採る話題の食事法は果たして
2015年11月10日(火)18時16分

「大人になると神経細胞は再生しない」――最近までそう信じられていた。脳の機能は年齢とともに低下するばかりだと。ところが近年、生きている脳の活動を「見る」ことができる技術が登場し、脳科学が飛躍的に発展。「脳は鍛えることができる」という発見が広まった。

 日本では2005年に「脳を鍛える大人のDSトレーニング」(脳トレ)がブームになり、アメリカでも2007年にPBS(公共放送)で「ザ・ブレインフィットネス・プログラム」というスペシャル番組が放送されるなどして、脳トレーニングの関連市場が立ち上がった。ちなみに「脳トレ」は、米欧や韓国などでも発売されている。

 その後、さまざまな報道や研究発表、商業的な主張が入り乱れ、混乱と誤解が広まったのも事実だ。それでも、「脳は鍛えることができる」あるいは「脳の活性化に好ましい習慣や行動がある」といった点については、一般に認められるようになったと言えるだろう。

 そうした「ブレインフィットネス」分野の最新の知見をまとめたのが、『脳を最適化する――ブレインフィットネス完全ガイド』(山田雅久訳、CCCメディアハウス)だ。神経科学における健康管理と教育手法を専門とするマーケットリサーチ会社、シャープブレインズの最高経営責任者であるアルバロ・フェルナンデスと、同社の最高科学顧問エルコノン・ゴールドバーグ、そして認知心理学博士のパスカル・マイケロンが著した。

「ブレインフィットネスとは、クロスワードパズルを何回か余計にやることでも、朝食でシリアルと一緒にブルーベリーをたくさん食べることでも、少し長い距離を歩くことでもない」と、本書では述べられている。運動から食事、瞑想、レジャー、人間関係、ストレス、脳トレまで、あらゆる側面から脳を「最適化する」具体的アドバイスを盛り込んだという本書から、「Chapter 4 私たちはほぼ食べたものでできている」を抜粋し、3回に分けて掲載する。

『脳を最適化する
 ――ブレインフィットネス完全ガイド』
 アルバロ・フェルナンデス、エルコノン・ゴールドバーグ、
 パスカル・マイケロン 著
 山田雅久 訳
 CCCメディアハウス

◇ ◇ ◇

 身体的な健康は、身体エクササイズと栄養素によって大きく左右される。前章では、身体エクササイズが、脳を健康にするためにも大切な要素であることを確かめてきた。

 それでは、栄養素はどうか? 脳がどう働き、どう成長するかに栄養素は影響しているのだろうか? もし影響するなら、どんな食物や栄養素が脳の健康によいのだろうか?

思考するための食物
 ここでなぞなぞをひとつ。もし、青い染料を私たちや動物の血管に注射したら、なにが起きるだろうか? ご想像のとおり、全身の組織が青くなっていく。しかし例外があって、脳と脊髄は青くならない。それは、血液のなかを流れるある種の物質――バクテリアなど――が脳に侵入するのを防ぐ血液脳関門があるからだ。半透性の血液脳関門は毛細血管に沿って存在し、毛細血管の周囲にタイトな防御壁を作っている。脳内が一定の環境を保てるように働き、一方で、重要な分子が脳内に拡散するのを許している。

 血液脳関門を通過することが許されるふたつの重要な分子が、酸素とグルコースだ。脳は全体重の2%しか重量がない。しかし、要求するエネルギー量がとてつもなく大きい器官であり、心臓が拍出する血液の15%を受け取っている。それは、全身で消費している酸素の20%、同じく、全身で消費しているグルコースの25 %を使っていることを意味している。別のアングルから説明すると、動脈血からおよそ50%の酸素と10%のグルコースを抜き取っている。その小さなサイズから考えると信じられないほどの量だ。

 糖類のひとつであるグルコースが脳の燃料の源泉になる。脳細胞にはグルコースを貯蔵する力がないので、血液が運んでくるグルコースを頼みとしている。血液中のグルコースは、そのほとんどが炭水化物由来だ。炭水化物はでんぷんと糖でできていて、私たちはそれを、穀物、フルーツ、野菜、乳製品の形で摂り入れている。

199とはずがたり:2017/09/05(火) 12:26:26
>>198
 複合糖質(自然食品に含まれていることが多い)はゆっくりと分解されながら、脳に供給される。それに比べて、単純糖質(ほとんどの加工食品や甘い食品に含まれている)はすばやく分解され、血液の流れのなかに急激に放出される。

 甘い食品が血糖値を急上昇させ、すばやく脳を活性化させる理由はここにある。しかし、その効果は長続きしない。それは、血液中から過剰なグルコースを抜き取ってのちの使用に備えて貯蔵するよう、インスリンホルモンが細胞に向かってシグナルを出すからだ。ところが、ほかの細胞と違ってニューロン(神経細胞)にはグルコースを貯蔵する力がなく、脳内にある燃料(グルコース)が枯渇すると外から補充するしかない。

 私たちの脳は機能するためにグルコースを必要とする。そのグルコースを手に入れるための方法はいくつかあるが、加工食品や砂糖が多く含まれた食品より、自然由来の食品のほうが長く安定的に使える燃料の源泉になる。このように、どんな食品からグルコースを摂るかが脳の働きに重要な影響を与えている。また、これから述べていくが、ブレインフィットネスというパズルを完成させるための重要なピースとなる栄養素は、グルコースのほかにもいくつかある。

 同時に、「脳は私たちが食べたものでできている」といってしまうと少し誇張が過ぎる。なぜなら血液脳関門が脳内に通す栄養素を選別しているからだ。そのため、食べたものが残らず脳に届くわけではない。さらに、この本を通じて見ていくことになるが、脳に影響を及ぼす要因はほかにも多い。栄養素はパズルの一片に過ぎないのだ。

栄養素が脳に及ぼす影響
 食べたものは比較的すぐに認知機能に影響を与えるのだろうか? 答えはイエスと言ってよいだろう。摂取した食品が血糖値を上げ、記憶力やそのほかの認知機能を良くすることを示すいくつかの研究があるからだ。たとえば、高齢の健康的な被験者に12時間の断食をさせ、ふたつの群に分け、ひとつの群には50グラムのグルコース、もうひとつの群には50グラムのサッカリン(プラセボ)を摂ってもらった研究がある。プラセボ群と比べ、グルコースを摂取した群は、注意制御を含む認知課題において処理速度が改善する結果を残している。

 ふだん好んでいる食習慣は、認知力に長期にわたる影響を与える。

 脳を健康にする食事法として、このところ、地中海食が頻繁にニュースになる。地中海食は、一般的に、野菜、フルーツ、シリアル、不飽和脂肪酸(ほとんどがオリーブオイルの形で摂取される)をたくさん、乳製品、肉、飽和脂肪酸は少なく、魚は適度に食べ、適量のアルコールを定期的に摂るものだ。この地中海食が、身体的な健康だけでなく脳の健康にも影響を及ぼす。アルツハイマー病になるリスクを減らし、認知力の低下を遅らせることがいくつかの研究によってわかっているからだ。このことは、最近の国立衛生研究所のメタ分析でも確認されている。

 地中海食が軽度認知障害の人たちにも有効かどうかを、コロンビア大学のニコラオス・スカルメア、ヤコブ・スターンらがテストしている。軽度認知障害は、認知力が健常なまま年を取った人たちと、アルツハイマー病やほかのタイプの認知症になってしまった人たちの間の過渡的段階に位置している。ちなみに、軽度認知障害を患っている人のうち、ある人は認知症になるが、最終的にそうならない人もいる。

 健常な認知力を持つ人1393人(この研究中に275人が軽度認知障害になった)、軽度認知障害の人482人(この研究中に106人がアルツハイマー病になった)が参加し、研究はおよそ5年間続いた。その結果、健常な認知力を持つ人が地中海食に忠実に従うと、軽度認知障害になるリスクが低下し、軽度認知障害の人が地中海食に忠実に従った場合も、軽度認知障害からアルツハイマー病へと悪化するリスクが低下することがわかった。

 なぜこのようなことが起こるのか? 地中海食は、コレステロール値、血糖値、血管の状態を総合的に改善し、抗酸化物質が多い食材を使うので炎症を減らす。そのため、軽度認知障害や認知症に進展するリスクを低下させるメカニズムがあると考えられている。

 健康的な脳を維持するために、地中海近辺に引っ越したほうがよいのだろうか? その必要はない。世界中どこにいても地中海食を実践することはできるし、地中海食をマンハッタン北部のコミュニティといった、あきらかに地中海から離れた地域で実践した場合でも効果があることが確認されているからである。

200とはずがたり:2017/09/05(火) 12:26:54

記憶力や認知力をアップさせるサプリメントは存在するか
http://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2015/11/post-4099.php
脳機能を良好に保つのに必要な栄養素はいくつかあるが、それらを補うというサプリメントの効果は研究でまだ実証されていない
2015年11月11日(水)16時12分

オメガ3脂肪酸と抗酸化物質
 脳の活動にグルコースが重要であることはすでに述べたが、脳機能を良好な状態に保つのに必要な分子はほかにもある。

 脳は脂質でできている器官だ。たとえば、ニューロンの細胞膜の柔軟性は、細胞膜に含まれる脂質によって保たれている。脂肪酸のなかで、とくに脳の健康に関係するのはオメガ3とオメガ6だ。両者は、化学的な構造においても、栄養的な役割においても異なっている。そして、ドコサヘキサエン酸(Docosahexaenoic acid, DHA)は、脳内の細胞膜にもっとも含まれているオメガ3脂肪酸である。

 私たちの脳は、脂肪酸の供給を食事で摂る脂肪に頼っている。健康的な食事には、概して、オメガ3とオメガ6のふたつの脂肪酸がバランスよく含まれている。そして、オメガ3脂肪酸を十分に摂取していると、認知力が低下するリスクが減ることを最近の研究が示している。不幸なことに、アメリカとヨーロッパに住むほとんどの人の食事はオメガ6過剰であり、オメガ3が不足気味だ。ちなみにオメガ3脂肪酸は、冷水魚(サバ、ニシン、サケ、マグロなど)、キウイ、ナッツ(亜麻の種子、くるみ)などに多く、オメガ6脂肪酸は、種子やナッツのほか、ひまわり、コーン、大豆、ごまなどから抽出された油に多く含まれている。

 脳によい栄養素には、抗酸化物質として知られる分子のグループもある。抗酸化物質は、何種類かのビタミンにも含まれている。

 脳は、フリーラジカルと呼ばれる帯電した分子が引き起こす酸化ダメージの影響をきわめて受けやすい。フリーラジカルは、脳細胞そのものを傷つけるだけでなく、細胞内のDNAにもダメージを与える。抗酸化物質にはフリーラジカルの消去を助ける働きがあり、フリーラジカルによる脳へのダメージを防ぐことができる。

201とはずがたり:2017/09/05(火) 12:27:06
>>200
 抗酸化物質には、ほうれんそうやブロッコリー、芋などに含まれるα リポ酸、植物油やナッツ、緑の葉野菜に含まれるビタミンE、柑橘類や野菜に含まれるビタミンCなどがある。ベリー類は強い抗酸化力で知られているが、多種類ある成分のなかのなにが認知力に影響しているかはあきらかになっていない。

 脳機能への肯定的な影響を期待できることから、どんな食品が抗酸化力に優れているかが広く知られるようになっている。野菜のうちでも、とくに緑の葉野菜をたくさん、フルーツはそれより少なめに摂ることが認知力の低下率を抑え、認知症になるリスクを低下させることがわかっている。

 しかし、2010年の研究によって、サプリメントのかたちで抗酸化物質を摂っても認知力には影響を与えないこともあきらかになっている。

サプリメントは良い? 悪い? 効果はない?
 脳に良いといわれるサプリメントを買おうと考える日が、あなたにも来るかもしれない。確かに、すべての重要な栄養素を食事から摂るのはむずかしい。サプリメントは、ある個別の栄養素が不足し、その欠乏が認められるときに価値を持つものだが、脳のカテゴリーでもっとも購入されるのは、記憶力や〝ブレインパワー?をアップさせると主張する類いのハーブやビタミンのサプリメントだ。

 しかし、現在までに、プラセボ効果以上に認知機能を向上させたり、認知力低下を緩和したり、アルツハイマー病の発症を延期させたりするサプリメントは現れていない。国立衛生研究所が2010年に報告したメタ分析のなかにイチョウ葉エキスに関するものがある。そして、イチョウ葉エキスにはアルツハイマー病になるリスクを低下させる働きがないことが厳密な研究結果によって示されている。実際、最近の研究結果のほとんどが、入手が容易で、記憶力を向上させることで知られたこのサプリメントの効果を否定する内容になっている。

 たとえば、認知力が健常である75歳以上の2587人を対象にした無作為化比較対照研究がある。120ミリグラムのイチョウ葉エキスを日に2回飲んでもらったものだが、認知症の発生率を低下させる効果を確認することはできなかった。別の研究で、認知的に健常な人と軽度認知障害を持つ人にイチョウ葉エキス120ミリグラムを日に2回飲んでもらったものがある。その後の認知症の出現頻度を調べたが、出現率が低下しないことが立証されている。ほかの臨床試験では、3069人の被験者に120ミリグラムのイチョウ葉エキスを日に2回、平均6年間にわたって飲んでもらっている。ここでも、認知的に健常であっても、軽度認知障害を持っていても、高齢者(72〜96歳)の認知力低下を食い止める効果は少ないという結果になった。

 同様に、ビタミンB12、E、C、ベータカロテンをサプリメントのかたちで摂ってもアルツハイマー病になるリスクや認知力が低下するリスクを小さくする効果がないことを、相当数の研究結果が示している。葉酸サプリメントだけにアルツハイマー病のリスクを低下させる可能性が見られるが、認知力そのものの低下を軽減する効果は確認されていない。

 ハーブのサプリメントに注意したいほかの理由として、別の処方薬や市販薬の効力を無効にする副作用が見られる点もある。たとえば、国立衛生研究所のスティーブン・ピスチテッリらは、サプリメントとして売られているセント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)とHIV感染の治療に使われるプロテアーゼ抑制剤「インジナビル」の間に著しい薬物相互作用があることをあきらかにしている。セント・ジョーンズ・ワートは、がんの化学療法に使う薬や産児制限薬との間でも好ましくない相互作用を起こす可能性がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板