したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

1■とはずがたり:2003/03/10(月) 18:49
貨物輸送,都市高速鉄道スレはありましたが鉄道談義一般が無かったのでたてます。。

3782 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/24(水) 22:09:37
>>3780
何、この審議会w

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100224/plc1002242001006-n1.htm
「私はSLを運転した唯一の大臣」 “撮り鉄”前原国交相が自慢
2010.2.24 20:01

このニュースのトピックス:鉄道マニア

 前原誠司国土交通相が24日、「私は唯一蒸気機関車(SL)を運転したことがある大臣」と語り、鉄道ファン
としての経歴を“自慢”した。JR東海が東京−大阪間の開業を目指すリニア中央新幹線計画について、交通
政策審議会に諮問する場で語った。

 前原国交相は鉄道部会長に任命した東京大の家田仁教授(社会基盤学)に対し、三日月大造・国交
政務官について「鉄道を運転できる政務官です」と紹介。家田教授が「私は唯一鉄道を運転したことがある
大学教授です」と即答すると、前原国交相は「私は唯一SLを運転したことがある大臣です」と切り返し、
同席者の笑いを誘った。

 日本の二大都市を結ぶ大動脈の計画を諮問する場が、鉄道自慢大会にすり替わった。

 前原国交相はSLの撮影を趣味とする「撮り鉄」として知られる。昨年11月には観光政策の視察で訪れた
埼玉県秩父市で、制服姿で秩父鉄道のSL、C58に乗り込み、つかの間の機関士気分を味わった。三日月
政務官はJR西日本の元社員で、運転士業務などに従事していた。

3783荷主研究者:2010/02/24(水) 22:33:15
>>3742-3743
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002180059.html
'10/2/18 中国新聞
白島新駅費用 JRが負担も
--------------------------------------------------------------------------------
 JR西日本の佐々木隆之社長は17日、本社(大阪市北区)であった定例会見で、広島市中区白島地区での新交通システム、アストラムラインとJR山陽線の結節問題について、JR新駅設置費用の一部をJR側が負担する考えがあることを初めて明らかにした。

 佐々木社長は「今回の問題は、オールオアナッシングにはならない」と明言。設置費用の全額を地元に求めることはしないとした。

 その理由について、「JR西日本の大きな方針として地域への貢献がある。JRと地元自治体双方が利益を共有できる点があれば、それに従って話を進める」と説明した。

 佐々木社長の発言で、JR新駅設置問題が前進したことは間違いなく、アストラムライン開業前からの懸案の実現が視野に入った。

3784とはずがたり:2010/02/24(水) 22:38:01
>>3783
JR西は広島空港アクセス鉄道に協力しやがれヽ(`Д´)ノ
>その理由について、「JR西日本の大きな方針として地域への貢献がある。JRと地元自治体双方が利益を共有できる点があれば、それに従って話を進める」と説明した。

3785荷主研究者:2010/02/24(水) 23:18:35
野内駅は移転するようだ。JONETと三井液化ガスからは遠くなってしまうなぁ(笑)

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100216185616.asp
2010年2月16日(火)東奥日報
--------------------------------------------------------------------------------
野内地区の新駅に交通広場/青森

 青森市は、2011年4月までに青森市野内地区に設置される青い森鉄道の仮称・新野内駅南側に、車などの利便性を図るため交通広場を整備する。16日、市議会新幹線対策特別委員会に整備概要を説明した。

3786とはずがたり:2010/02/24(水) 23:27:30

新駅設置ぐらいしても良い距離では?まあ現野内駅周辺あんま人はいなかったか。。

2010年2月20日(土) 東奥日報 ニュース
■ 県が国交省に「野内新駅」申請
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100220103526.asp

 青い森鉄道の青森延伸が許可されたことを受け、県は19日、青森市の野内駅を移転新築する工事施設許可申請を国交省に提出した。

 新駅は、現在のJR野内駅から青森駅寄り約1.4キロ地点に建設する予定。駅舎がない無人駅で、ホーム上に約20メートルの上屋と、待合室を設ける。バリアフリー対応として上下線ホームにエレベーターを設置する。事業費は約6億7千万円。

 青森工業高校が野内地区に移転する2011年4月までの完成を目指す。

3787 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/25(木) 00:18:56
http://www.asahi.com/business/update/0224/TKY201002240523.html
「民間資金で公共事業を」 前原国交相の作戦始動
2010年2月24日23時53分

 鉄道などのインフラ整備に民間資金を投入することを検討する、前原誠司国土交通相肝いりのプロジェクト
が24日始動した。港湾や公営住宅、道路といった幅広い分野でPPP(公民連携)による新たな整備手法を
模索する。「コンクリートから人へ」の大号令で大幅カットした公共事業予算の穴を埋める苦肉の策でもある。

 この日は、鉄道整備でのPPPを検討する調査委員会の初会合が開かれた。9人の委員の大半は
金融関係者で、民間から資金を呼び込む方策などを議論。5月ごろに中間報告をまとめ、2011年度予算の
概算要求などに反映させる方針だ。

 国交省の念頭にあるのは、整備新幹線の未着工区間や空港アクセス鉄道などでの活用だ。整備新幹線は
税金で造ってJRが運営するが、北海道、北陸、長崎に財源のめどが立たない区間がある。空港アクセス
鉄道も財政難の自治体が負担に及び腰だ。こうした財源不足を、民間手法による建設の効率化や、年金
基金など長期運用の民間資金で補う狙いがある。

 前原国交相は省内全局に活用の検討を指示。駐車場や道の駅などの道路分野、公営住宅、港湾整備
などで進む可能性がある。

 10年度予算では公共事業費を前年比18%カット。今後も減額されそうだが、老朽化する施設の維持
管理費などは膨張が避けられない。PPPに詳しい東洋大大学院の根本祐二教授は「政府や自治体だけ
ではもう必要な公共投資を賄えない。民間の力を借りる以外に選択肢はない」と話す。ただ、採算が
見込めない地方の新幹線などに、民間の資金の出し手が現れるかどうかは不透明だ。PPPで建設・運営
した病院が経営難に陥るケースも出ている。(木村和規)

3788 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/26(金) 00:11:50
ここにも公明。そして民主代表は山下か。
> 与党3党は、公明党も加えて救済案を取りまとめる方針。25日は、民主党の山下八洲夫参院議員、
> 社民党の又市征治副党首、国民新党の自見幹事長の3氏が国会内で辻元清美国土交通副大臣ら
> 政府側と意見交換した

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100225-OYT1T01122.htm
JR不採用の国労組合員救済、政府・与党が着手

 1987年の国鉄分割・民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の組合員らがJRに採用されず、旧国鉄
清算事業団からも解雇された問題で、政府・与党は25日、組合員や遺族らの救済に向けた検討に着手した。

 与党3党は、公明党も加えて救済案を取りまとめる方針。25日は、民主党の山下八洲夫参院議員、
社民党の又市征治副党首、国民新党の自見幹事長の3氏が国会内で辻元清美国土交通副大臣ら政府側と
意見交換した。

 これまでの検討作業では、清算事業団の業務を引き継いだ独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援
機構」が組合員らに、和解金のほか、解雇によって消滅した期間の年金受給相当分を支払うことなどを
求める方向だ。関係者によると、和解金は1世帯当たり1000〜2000万円で調整中。現在55歳以下の
組合員約230人の雇用確保もJR側に要請する。

 4党は近く救済案をまとめ、鳩山首相や前原国土交通相らに受け入れを求める構えで、政府の対応が
焦点となる。

 この問題では、組合員や遺族が全国各地で、支援機構に雇用関係の確認や慰謝料の支払いなどを
求める訴訟を起こし、係争中となっている。労組とつながりの深い民主党政権の誕生で「政治解決」の
動きが強まった形だ。

(2010年2月25日22時02分 読売新聞)

3789ももだぬき:2010/02/26(金) 08:36:01
時刻表見たけど、JR西日本&若桜鉄道の新ダイヤ滅茶苦茶になってきてるよ…(怒)

3790 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/26(金) 13:52:27
さっそく長崎新幹線が暗礁?

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022601000348.html
未着工3区間の是非検討も 新幹線整備で政府答弁書

 政府は26日の閣議で、整備新幹線の未着工区間である北海道新幹線の新函館―札幌、北陸の
金沢―敦賀、九州・長崎ルートの諫早―長崎の3区間について「着工の優先順位付けの検討に当たっては、
各区間の着工の是非について検討する可能性もある」とした答弁書を決定した。

 検討結果によっては着工を見送る可能性があることを初めて示す内容。国土交通省は2010年度予算案
に新規着工に備えた予算を確保していただけに、着工を求めている地元自治体などからは反発が予想される。

 答弁書ではこのほか、優先順位付けに関連し「福井駅が完成していることも一つの考慮要素」と明記し、
北陸新幹線の金沢より西への整備を優先する可能性を示した。

 新規着工をめぐっては、国交省の政務三役が昨年12月24日に「当面の整備新幹線の整備方針」を決定。
費用対効果などの検証を通して優先順位を付けた上で、財源確保の見通しや採算性などを確認し早期に
着工区間を決めるとしていた。

 さらに国交省は予算案に、新規着工を想定した留保分として90億円を確保していたが、具体的な着工
検討区間の有無について前原誠司国交相は「まったくの白紙」と述べていた。

2010/02/26 12:35 【共同通信】

3791チバQ:2010/02/26(金) 21:11:12
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100226-OYO1T00526.htm?from=main1
橋下リニア構想より現実的? 平松市長「関空まで新幹線」
 大阪市の平松邦夫市長は25日、国土交通省の長安豊政務官と国会内で会談し、JR新大阪駅と関西空港を15分で結ぶ新幹線構想を提案した。事業費は約7000億円と試算され、大阪府の橋下徹知事が打ち出した関空リニア構想より「技術的にも費用面でも実現性が高い」としている。

 構想では、新大阪―関空間を単線で結び、ノンストップで運行。ルート案として、用地取得が容易で工事費を抑制できる近畿自動車道の中央分離帯部分などの利用を想定しているという。

(2010年2月26日 読売新聞)

3792荷主研究者:2010/02/27(土) 15:39:03

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20100224001.htm
2010年2月24日15時54分 北國新聞
車両に金沢クラフト 北陸新幹線 市が研究会設置 デザイン検討 JRに提案

2014年度末の金沢開業に向けて新幹線側道部などの整備が進むJR西金沢駅周辺=北國新聞社ヘリ「あすなろ」から

 2014(平成26)年度末の北陸新幹線金沢開業に向け、新幹線車両内装への金沢の伝統工芸活用を検討する取り組みが動き出す。金沢市は新年度、有識者による「北陸新幹線金沢クラフト活用研究会(仮称)」を設置し、内装デザイン案をJR側に提案する。首都圏から大量に人を運び込む新幹線車両そのものを伝統に培われた金沢の技で彩り、ユネスコの「クラフト創造都市」にも認定された世界工芸都市・金沢の魅力発信につなげる。

 市の新年度当初予算案に北陸新幹線金沢クラフト活用検討費150万円が計上された。

 新幹線車両に地元工芸品などが採用された例では、JR九州が11年春の九州新幹線全線開通に向けて導入した「つばめ新800系」がある。客室には鹿児島産クスノキの壁や八代イグサの縄のれん、川辺仏壇の木彫り、蒔絵・彫金、博多織、久留米絣(がすり)などが使用されており、金沢の金箔も採用されている。

 市は北陸新幹線金沢開業に合わせ、新型車両が開発される可能性が大きいとみており、研究会では金箔や漆器、金工などの専門家が使用可能な素材やデザインについて検討を進める。新年度中にはデザイン案をまとめ、JR側に実現を働き掛ける。

 北陸新幹線金沢―白山総合車両基地の整備で、市は新年度、犀川左岸―野々市境で総延長約2・8キロの側道部の暫定整備を完了させる。新幹線の建設に必要な資材搬入路が確保されることになり、14年度末の金沢開業に向けた工事が加速する。事業費9億600万円が計上された。

 市は今年度で側道用地の取得を完了する予定で、既に計1・1キロ区間で着工している。側道部は幅8メートルで、暫定整備の段階では本線寄りの4メートルが本線工事用、残りの4メートルは生活道路として使われる。

3793チバQ:2010/02/28(日) 02:53:23
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100227dde001040002000c.html
知りたい!:線路侵入騒動 「撮り鉄」の気持ち
 鉄道の写真を撮ろうとする愛好家「撮り鉄」が線路に入り込み電車を止める騒動が相次いだ。それほど夢中になるファンの心理とは−−。新幹線500系のぞみの運転が今月で終わる東京駅を訪ねた。【坂巻士朗】

 ◇ネットで写真公開/撮影スポット、譲り合いも/「マナー守らぬ人目立つ」
 ホームは26日正午過ぎ、カメラや携帯電話を構える約300人がひしめいていた。さくにカメラを据え付けている人もいる。「手すりから前に出ないで」「肩車はやめて」と、駅員が呼びかける。JR西日本が97年から運行する500系は、かつて営業運転で世界最速の時速300キロを出した。新大阪−博多間での「こだま」としての運転は続く。

 高校、大学と鉄道研究部だった東京都渋谷区の筒井貴也さん(26)は、2台のカメラを持参していた。画像をiPod(アイポッド)に落として楽しんでいる。「500系は技術力とデザイン性を兼ね備えた新幹線。さよならを言いに来ました」

 インターネットの普及で、写真をネット上で公開し、撮影スポットや絞りの調整具合などを情報交換する愛好家が目立つ。いい写真を撮りたいという心理は強くなる一方だ。

 この1週間で3回目の撮影となる文京区の介護職員、松室康子さん(24)。職場で「鉄子」と呼ばれ、写真は会員制交流サイト「ミクシィ」で公開している。08年11月に引退した新幹線0系を撮りに岡山まで出向いたこともあり、「動き出した途端、日常を置き去りにしてくれるような感覚になる新幹線が好き」という。「今日は『どうぞ』と譲り合う声を初めて聞いた。騒動があったからかな」

 「騒動」が起きたのは今月14日。JR関西線河内(かわち)堅上(かたかみ)駅(大阪府柏原市)近くで、臨時のお座敷列車「あすか」の写真を撮るために10人ほどが線路に侵入し、上下線19本が運休した。

 JR西日本は警察に被害届を出した。「鉄道ファンの立ち入りで被害を申告したケースは記憶にない」(同社広報部)。大阪府警は鉄道営業法違反容疑で実況見分、捜査を続けている。

 JR東海道線草津駅(滋賀県草津市)でも20日、「あすか」目当ての人が線路内に立ち入り、上下線5本が最大で10分遅れた。

 「断固として立件すべきだ」とは、東京駅で500系を撮影していた千葉県白井市の会社員、金子典之さん(49)。「もう40年近く撮影しているが、デジタルカメラが普及したからか、最近は撮影する人が多く、マナーを守らない人もいる。運転士めがけフラッシュをたいたり、動いている車両に近付いたり」

 鉄道評論家、川島令三さんによると、筋金入りの鉄道愛好家は全国で5万人と推定されるという。「案内放送を録音したり、線路の配線図をつくったり。最も多いのは撮影を楽しむ人でしょう」

 毎月数百件の写真投稿がある月刊誌「鉄道ファン」。相次ぐ列車妨害を憂い、ホームページに注意を促すメッセージを載せた。今後は、撮影マナーの記事を企画している。川島さんは「ファンは『鉄道のことを最も知っているのは自分だ』と思い込みがち。何をしても許される、というように、気持ちを膨張させてしまったのかもしれない。現場で声を掛け合えば、トラブルは減らせるはずだ」と指摘する。

3794チバQ:2010/02/28(日) 02:54:14
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001002270004
「MM線 東急に売却を」提言巡り平行線
2010年02月27日

 横浜市の外郭団体について有識者が改革の提言をする市外郭団体等経営改革委員会が26日あり、みなとみらい(MM)線を運営する横浜高速鉄道について話し合った。委員側が総意として「東急東横線と二重構造になっている。一元的な運営のために売却を検討すべきだ」という意見を出した。市側は「現状での売却は難しい」との立場を崩さず、議論は平行線だった。


 横浜―元町・中華街の約4キロを結ぶMM線は2004年開通。建設費などに多額の融資を受け、08年度決算で借入金残高は746億円。単年の営業損益では5億円の黒字だが、借入金の利息支払いを含めた経常損益では19億円の赤字となっている。


 MM線の運行は、相互直通運転する東横線を運行する東急電鉄に委託し、運転も東急の運転手がしている。


 この日、委員側は過去2回の審議をまとめ、「実質的に東急が運行しており、二重構造。一本化したほうが合理的で、中長期的に東急に運営移行することを検討すべきだ」と意見した。


 一方、市側は「将来的な可能性を検討はしても、数年での売却はできない」と反論。無利子貸し付けや利子補給など計画時に市が約束した財政支援が続いており、「支援を民間企業相手に引き継ぐのは市民の理解を得られない」と述べた。また、売却の場合、借入金の肩代わりなど総額2400億円を東急側が負担する形になり、「東急が受けるとは考えづらい」という。


 来年度中に開かれる次回委員会で、提言案をまとめる見通しとなった。


(杉村健)

3795荷主研究者:2010/02/28(日) 15:46:45

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154631
2010年2月25日 01:47 西日本新聞
波多江駅 車いす 介助なしでホームへ 新駅舎 28日オープン

内部はエレベーターや手すりなどを備える

 福岡市のベッドタウンとして急速に都市化している糸島市東部にあるJR波多江駅に、エレベーターを整備するなどバリアフリー化した新駅舎が完成し、28日に供用開始される。ホームに行くまで3回階段を利用する必要があった点が改善され、乳幼児連れの母親や障害者、高齢者らが階段を使わなくてもエレベーターでホームまで行けるようになる。

 同駅は2000年のJR筑肥線複線化に伴い、保線管理事務所の建物を駅舎に改装して利用するようになった。ただ改装のために構造が複雑化し、2階にある改札口までいったん階段を上って改札した後、さらに1カ所階段をへて、最後に、地上のホームへと下りる階段を通るようになっていた。

 同駅周辺はマンションが林立し、同駅の乗降客は市内ではJR筑前前原駅に次ぐ多さの1日5千人超。乳母車と一緒の母親も増え、車いすの人を駅員2人がかりで抱えて階段を上り下りしなければならない状況も見られ、住民からバリアフリー化を求める声が旧前原市に寄せられていた。

 同市はこうした声を受けて、国土交通省とJR九州に整備を要望し、3者で費用を分担して事業に乗り出すことにした。 08年度にホームにエレベーターを設置した後、今回完成した新駅舎の建設に09年度に駅北口で着手。鉄骨2階建てで、2階の改札口へ通じるエレベーター、車いすでも利用できる多機能トイレ、手すりなどを備える。総事業費は約2億円。

 同市都市計画課は「今回の整備で車いす利用者も介助なしでホームに行き来できるようになった。すべての人に優しい駅になる」と話していた。

=2010/02/25付 西日本新聞朝刊=

3796荷主研究者:2010/02/28(日) 16:38:58
>>3783
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002250008.html
'10/2/25 中国新聞
広島市が白島新駅事業費案
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市中心部でJR山陽線とアストラムラインの乗り換え拠点となる白島新駅(仮称)の新設計画で、広島市は24日、事業費の負担割合の見込みを市議会建設委員会で明らかにした。概算事業費57億円のうち、市は24億円を一般財源と市債発行で負担。広島高速交通が7億円、JR西日本が2億円を支出し、残る24億円は国交付金を充てる。

 計画では、アストラムと交差する山陽線の広島―横川間の中区西白島町に、JR新駅を建設。約120メートル南に半地下のアストラム新駅を設け、連絡通路で結ぶ。事業費の内訳はJR新駅16億円▽アストラム新駅26億円▽両駅の連絡通路や駐輪場など15億円。2014年度開業を目指す。

 市はこの日、市負担分24億円の財源について一般財源15億円、市債9億円と説明。国からは10年度創設予定の社会資本整備総合交付金(仮称)24億円を見込んでいるとした。

3797チバQ:2010/02/28(日) 16:44:01
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100228/CK2010022802000181.html
日々増える 撮り鉄警戒 寝台特急『北陸』 夜行急行『能登』 12日まで
2010年2月28日

廃止間近の急行「能登」(左)と寝台特急「北陸」を撮影しようと集まった大勢の鉄道ファン。警備員がホームの端に立たないよう注意を促す=JR金沢駅で


ホーム占拠 マナー守らず
金沢駅 職員らヒヤヒヤ
 列車を撮影しようと線路に侵入する騒ぎが起きるなど、「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンのマナーが問われる中、JR金沢駅でもJRや警察が警戒を強めている。金沢と東京・上野を結ぶ夜行列車の廃止が決まり、連日大勢の鉄道ファンがホームに詰め掛けているからだ。3月12日の最終運行日に向け、関係者は「何かあってからでは」と気をもんでいる。(小西亮)

 午後十時の金沢駅。五、六番線に寝台特急「北陸」と夜行急行「能登」が並び、ホームにできた人だかりからは無数のフラッシュがたかれる。より良い位置から狙おうと身を乗り出す人の姿が目立ち「下がれバカヤロー」と怒号が飛ぶことも。

 JR西日本が両列車の廃止を含むダイヤ改正を発表した昨年十二月十八日以降、徐々にファンは増え、金沢支社によると、平日で五十人、休日には百人。社員や警察官らは連日、午後十時と午前六時台の発着時に見回る。

 最後の三月十二日は出発式イベントも計画され「かなりすごい数になるのでは」(同支社)。JRは当日、社員ら約三十人を動員、危険区域に立ち入り禁止テープを設置するなどして対応する。

 列車の撮影をめぐっては最近、度を越えたファンが目立つ。撮影歴十五年の会社員男性(26)は「小さいころは年配の人からいろいろ教わったが、最近の“にわかファン”にはマナーを知らない人も多い。同じファンとして恥ずかしい」と不満をもらす。

 今月十四日には大阪府柏原市のJR関西線で、臨時列車を撮影しようとファンが線路に侵入、一時運転を見合わせる事態に。同支社は「(騒ぎを受け)特別な対策を取るわけではないが、なおさら気を付けなければという意識はある」と警察と連携し備える。

 数人の警察官を毎日配置している金沢東署も「当日は警備を強化しなければならないだろう」と話す。ただ、取り締まりが目的でなく、あくまで「警戒」。「ちゃんとマナーを守ってほしい」と呼び掛けている。

3798とはずがたり:2010/02/28(日) 23:52:20
うわわわーん・゜・(つД`)・゜・好きだったんだけどなぁ。
押しも押されもしない京都線の,否,阪急の女王でした。
今後は短編成で嵐山線で活躍するとのことですが,彼女らの今後の末永い活躍を祈らずには居られません。。
時代だなぁ。。もはや2扉は阪急京都線特急の停車駅の増加とともに合わなくなってたし,長く活躍した方かなぁ・・

阪急京都線から6300系引退 駅員が混乱警戒
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022801000618.html

 阪急電鉄は28日、京都線の特急専用車両として30年以上活躍し、同線から引退する「6300系」の最終電車を走らせた。梅田駅(大阪市)などには多くの鉄道ファンが集まり、社員が混乱の警戒に当たった。

 6300系は8両編成で、2人掛けの座席が特徴。2009年4月からは4両編成で嵐山線を走っており、今後も運行される。

 28日午後6時ごろ、河原町行きの最終が出る梅田駅のホームには鉄道ファンら約500人が一番前と一番後ろの車両付近に集中。駅員は拡声器で「電車が動きだしたらカメラのフラッシュはご遠慮ください」と声を張り上げていた。
2010/02/28 19:31 【共同通信】

3799名無しさん:2010/03/01(月) 01:47:02
>>3798
単純な好奇心からお聞きしたいのですが、列車にも性別あるんすか?
通称や愛称で女っぽい名称がついてるとかそういう感じですかね。

3800とはずがたり:2010/03/01(月) 02:14:22
多分無いっす(;´Д`)
6300系は優美だから女性かな,と。
男性名詞・女性名詞の区別がある欧羅巴語でその辺の扱いがどうなってるのかも知りませんので完全に独断と偏見であります。失敬。

3801名無しさん:2010/03/01(月) 16:33:20
>>3800
どもです。
その辺素人なんでメカチックなものは全部男っぽい感じがしちゃうんですが、好きな方にはフォルムが優美とかその手の思い入れがあるんでしょうね。
そういえば、なんかで「貴婦人」とかいう公称だか愛称の汽車があったっけ、と思い出しました。
あれもそんな感じなんですかね?

3802とはずがたり:2010/03/01(月) 17:24:29
>>3801
マニアは細部に拘りますので,どれも一緒に見える阪急のマルーン(茶色)の車体でも特に優美な奴を思い入れを以て見いだせるのですw

3803秋田2区:2010/03/02(火) 16:04:43
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100302h
県職員を詐欺容疑で逮捕、北秋田署 通勤電車にキセル乗車
 北秋田署は2日、通勤電車にキセル乗車したとして北秋田市綴子、県学術国際部職員(県健康環境センター企画管理室室長待遇)の岡村昌幸容疑者(49)を詐欺の疑いで逮捕した。

 逮捕容疑は、同日朝、JR鷹ノ巣駅から秋田駅まで快速列車に乗車した際、鷹ノ巣—二ツ井間と土崎—秋田間の普通回数乗車券を改札口で駅員に示し、途中区間を乗車券なしで乗車する不正(キセル乗車)を行い、鷹ノ巣—秋田間の運賃1450円を支払わなかった疑い。

 岡村容疑者は秋田駅構内で逮捕された。


秋田周辺は自動改札が普及してきましたが、きっぷを直接駅員に手渡す人でばれてしまったんでしょうかね。裏が黒のきっぷでもまだまだ有人通路を通る人が多いようで。
土崎も自動改札ですので、パンチが入ってないを怪しまれたんでしょうね。
となりの上飯島(無人駅)からでも同じ運賃なのですが、こんどは整理券の提示を厳格に求められるでしょうね。

3804ももだぬき:2010/03/02(火) 16:30:36
バカ職員は余罪があるはず。キセルやるバカいるから回数券廃止の方向性が出るんだよ…(怒)

3805チバQ:2010/03/02(火) 21:23:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100302/biz1003021741047-n1.htm
「はやて」、もしかすると存続? JR東日本がE5系の愛称募集
2010.3.2 17:40

東京駅に初入線した新幹線E5系量産先行車=2009年12月9日、JR東京駅で大西史朗撮影 JR東日本は2日、2011年春から東北新幹線の東京−新青森間で運行する新型車両「E5系」の列車愛称の募集を始めた。清野智社長は「日本で初めて時速300キロで走るというイメージを提案してほしい」と呼びかけた。地元には「はやて」の愛称存続を求める声も根強いことから、「地元意見など踏まえ、これから考える」と述べ、「はやて」存続に含みを持たせた。

 新型新幹線E5系は、八戸−新青森が開業する2010年12月から13年3月にかけて、3編成が営業運転に投入。22年度末には宇都宮−盛岡でフランスの高速列車TGVと並ぶ320キロで運転し、東京−新青森を最速3時間5分で結ぶ予定だ。清野社長は「時刻表などをみて一目で新しい車両かどうか分かるようにしたい」と愛称の募集を決めた。

 ただ、E5系の登場で2013年には現在東京−八戸間を運行するE2系「はやて」と入れ替えられ、「はやて」の愛称がなくなることになる。これに対しては、地元から存続を求める声も出ている。

 愛称は今回の公募の中から社内選考を経て決定される。募集は3月31日までで、郵送か同社の専用サイトから応募できる。

 採用された愛称を応募した人の中から100人にE5系をデザインしたオリジナルの記念フレートをプレゼントする。

3806名無しさん:2010/03/02(火) 21:44:43

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

岡村昌幸氏は以前コンビニでつかまった人と同一人物では?

3807ももだぬき:2010/03/03(水) 00:19:58
JR東日本は自動改札機のマシーンを初電から終電まで動かせよ!キセルやるバカいるため。

3808秋田2区:2010/03/03(水) 21:28:36
>>3803
 同署によると、岡村容疑者は秋田市の同センターへ通勤のため上り快速列車を利用。乗降時に鷹ノ巣—二ツ井間と、土崎—秋田間の各普通回数乗車券を駅員に示し改札を通過した。数日前、同署に不正乗車の情報が寄せられていた。岡村容疑者は容疑を認めているという。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100302h

>>数日前、同署に不正乗車の情報が寄せられていた。
知人にでも、「こういう方法がある」とでも言っていた感じですね。

3809名無しさん:2010/03/04(木) 00:09:46
>>3806
盗みで停職の秋田県幹部、今度はキセルで逮捕

 秋田県警北秋田署は2日、北秋田市綴子、県学術国際部職員で健康環境センター企画
管理室長待遇の岡村昌幸容疑者(49)を詐欺の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、岡村容疑者は2日午前7時55分頃、秋田市中通のJR秋田駅の改札口で、
実際の乗車区間より短い区間の回数券を提示して乗車運賃1450円をだまし取った疑い。

 岡村容疑者は通勤する際、鷹ノ巣駅から秋田駅まで奥羽線を利用。鷹ノ巣駅の改札では
2駅先の二ツ井駅名が記載された回数券を駅員に提示。秋田駅で下車する際は、ひとつ
手前の土崎駅名が記載された回数券を改札で出していた。

 「キセル乗車をしているようだ」との情報提供があり、同署で内偵捜査をしていた。

 県山本地域振興局福祉環境部長だった昨年5月、北秋田市のコンビニ店で数回の盗みを
繰り返したとして、北秋田署が岡村容疑者を窃盗容疑で秋田地検大館支部に書類送検して
いた。その後、不起訴処分となり、県は同年6月、岡村容疑者を停職6か月の懲戒処分とした。

 佐竹知事は「幹部職員がこのような容疑で現行犯逮捕されたことは、言語道断であり、
県民には大変申し訳なく思う」とのコメントを出した。

(2010年3月3日01時00分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100303-OYT1T00060.htm

3810 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/04(木) 10:30:42
>>3788
http://www.asahi.com/politics/update/0304/TKY201003030538.html
JR不採用に287億円の解決金 与党・公明が素案
2010年3月4日8時25分

 1987年の国鉄分割・民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の組合員ら1047人がJRに採用されなかった
問題をめぐり、与党3党と公明党の実務担当者が3日、政治決着に向けた素案をまとめた。4党担当者は4日、
前原誠司国土交通相に素案を提出し、政府の最終解決案を月内にもまとめるよう求める。

 戦後最大の労働問題とされるJR不採用問題では、組合員側が解雇の無効などを求めて訴訟を続けている。
4党案は弁護士を通じて組合員側にも示されている。政府の最終解決案が4党案に沿う内容ならば訴訟を取り下げる
見通しで、24年目の政治決着となる可能性が出てきた。

 4党案によると、国鉄清算事業団による旧国鉄職員への年金支払い業務などを引き継いだ独立行政法人
「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の特例業務勘定の剰余金を活用し、解決金として1人当たり平均1650万円、
生活補償金として1人当たり平均1300万円など、総額287億円を支払う。

 また、雇用対策として政府がJR北海道やJR九州などに約200人の雇用を要請するほか、JR関連企業などにも
雇用を求める。JR不採用者がこれまでに設立した18事業体に平均1億円の支援金を支払うことも盛り込んだ。

 政治解決にあたり、4党案は「JRは道義的、社会的責任を重く受け止める」と明記。また、「政治的合意に基づき
すべての裁判は和解する」とも記して係争中の裁判和解を条件に挙げた。

 4党の実務担当者は昨年末から10回近くの会合を重ね、素案を取りまとめた。与党関係者によると、組合員側は
「路頭に迷わない内容」として1人当たり平均3300万円を求めていたが、平均年齢が50代後半と高齢化し、
政権交代を契機とした政治決着に歩み寄ってきたという。

 鳩山由紀夫首相は2月初旬の参院決算委員会で、この問題について「人道的立場から解決を急がねばならない」
と答えている。

3811杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/03/04(木) 18:28:20
かつての「あすか」を彷彿。にしても、これなら杉本町〜竜華操の貨物線残しとけば良かったんじゃね?

関空―奈良、秋に直通電車…奈良県がチャーター
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100304-OYT1T00250.htm

 平城遷都1300年祭に訪れる観光客向けに、奈良県は今秋、JRからチャーターして、関西空港―奈良駅間で直通臨時電車を3往復運行させる。
 祭りのイベントが本格化する4〜6月は、新大阪―奈良駅間でJR西日本の臨時特急「まほろば」も運行、現行ダイヤで特急が停車していなかった奈良駅を拠点に利便性が向上する。
 関空直通電車は、ツアー商品の旅行客が対象。天王寺、難波両駅を経由し、約80分で奈良駅に到着する。運行日は未定だが、県は計360人の利用を見込んでおり、車内で利用アンケートを実施、翌年度以降の継続も検討する。新年度一般会計当初予算案に、チャーター料や調査費など850万円を計上した。
 関空から鉄道で来県する場合は一般的には、大阪市内の駅での乗り換えが必要。県は1994年の関空開港当初から奈良駅への直通電車の運行を要望していたが、JR側は「採算が取れない」と難色を示していた。今年は1300年祭で大勢の観光客が見込まれることから、県のチャーターが実現した。
 道路・交通環境課の林功課長は「大きな荷物を持って階段の上り下りは大変。バスで渋滞に巻き込まれる心配もない」と直通電車のメリットを強調する。

          ◇

 臨時特急「まほろば」はJR西日本や県、旅行業者らが県内に観光客を呼び込む「デスティネーションキャンペーン(DC)」の一環で、九州方面からの新幹線利用客がターゲット。4月1日と4〜6月の土日祝日に1往復し、計31往復する。県内では途中、王寺、法隆寺の両駅に停車し、信貴山や世界遺産の法隆寺へ向かう観光客の利便性も高まる。
 県は運行期間中、「せんとくん」が奈良駅で記念撮影に応じるサービスも検討中で、ならの魅力創造課の村上伸彦課長は「奈良の観光をアピールできるこの機会を生かし、リピーターの増加につなげたい」としている。

(2010年3月4日15時55分 読売新聞)

3812とはずがたり:2010/03/05(金) 02:13:51

鉄道運転免許っててっきり路線毎に付与されるかと思ってたけどそうではないんですな

運転士求む ただし訓練費700万円負担を いすみ鉄道
http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY201003040450.html
2010年3月4日23時52分

 経営再建中の第三セクターいすみ鉄道(本社・千葉県大多喜町)が4日、訓練費として700万円を自己負担して同社で訓練を受け、国土交通省の列車の運転免許を取得するという社会人対象の運転士の養成プランを発表した。資格取得後、嘱託の運転士として週1日以上、運転するという計画だ。

 いすみ鉄道はJRからの出向と同OBら40代〜60代の運転士11人がいる。ベテランの引退時期が迫る一方、新卒の正社員を採用する財政的余裕がなく、このような事業を打ち出した。関東運輸局によると、費用を自己負担して訓練を受ける形態は、全国の鉄道会社で初めてという。鳥塚亮社長は「会社再生の一助になり、運転士になりたいという方の夢をかなえる事業」と説明する。

 同社によると、今月下旬に大多喜町で説明会を開き、4月に学科試験、面接、身体検査などで選考し、5月に数人を嘱託社員として採用する。運転士試験の条件が鉄道会社勤務となっているためで、動力車操縦者運転免許の学科試験や実技試験に合格できるように週1回講義を受け、その後週数回、乗務訓練をする。

 実技試験に合格すれば、半年ほどベテラン運転士と同乗して習熟度を上げた後、嘱託乗務員(運転士)となる。週末を中心に週1回以上は勤務する予定という。訓練期間は1年半ほどを見込んでいる。

 訓練期間中を含めて有給で、乗務員として採用後は社内規定の給与が払われる。嘱託で週2回勤務の場合、月収は10万円弱で、同社は「経済的・時間的に余裕がある人や、厳しい待遇でもぜひ運転したいという人を希望します」という。

 応募資格は訓練や勤務をこなせる地域に住み、50歳代を上限とするが、性別は問わない。説明会は参加費5千円で、申し込みや問い合わせは同社のホームページへ。

 運転士の養成で、JR各社や大手私鉄は、大臣指定を受けた自前の養成所に社員を泊まり込ませるなどして、資格を取らせている。(高木和男)

3813とはずがたり:2010/03/05(金) 14:05:52
>>3811
いいですねぇ♪
おおさか東線との直通など含めて色々使い途有ったようにも思えますよね>杉本町〜竜華操の貨物線残しとけば良かったんじゃね?

3814とはずがたり:2010/03/05(金) 21:00:34

新幹線脱線防止へ鉄製ガード JR東海が地震対策
03/04 08:13
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20100304000000000030.htm

 JR東海は3日、大地震の発生時に東海道新幹線の事故を防ぐ「脱線防止ガード」を開発し、報道各社に公開した。
 ガードは東海地震が想定される静岡県沿線や、のぞみが通過する駅付近など上下計約140キロの区間が対象で、JR東海は1日から敷設を始めた。この日は愛知県小牧市の研究施設で、同じ仕様のガードを公開した。
 レール内側に平行し敷設、荷重約17トンに耐える鉄製で、レール頭頂面より2センチ高い。左右の激しい地震の揺れで車輪が横方向にぶれるのを押し止め、脱線を防ぐ仕組み。
 新潟県中越地震で2004年、上越新幹線が脱線し、開発を進めていた。ガードは内側に収納が可能で、レールや軌道の保守作業にも支障はないという。

3815チバQ:2010/03/06(土) 17:55:02
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/156617
シロアリ被害、腐食進む 門司港駅全面修復へ 築100年 倒壊危機
2010年3月6日 06:24 カテゴリー:文化 九州 > 福岡

 北九州市の門司港レトロ地区にあり、鉄道駅舎として初めて国重要文化財に指定されたJR門司港駅(木造2階建て)が築造から約1世紀たち、シロアリ被害や老朽化で倒壊の危機にあることが5日分かった。国、福岡県、市とJR九州は「このままでは駅舎として使用できなくなる」とみて、協力して2011年度にも大規模修復に入る方向で検討している。

 駅は1914年に建てられ、42年の関門トンネル(鉄道)開通まで、船で本州から九州に渡ってきた人や貨物の玄関口だった。ネオルネサンス様式の建築で、外観は「門」をイメージしたデザイン。文化庁は「木造駅舎の中でも規模が大きく、九州の起点駅として高い格式が残っている」と評価し、88年に重文に指定した。大正の名残を残すシックな外観は、年220万人の観光客を集める門司港レトロのシンボルになっている。

 市や県によると2006年ごろ、1階のはり1本と2階の柱数本がシロアリに食い荒らされ、雨漏りで腐食していることが発覚。かつて食堂だった2階の床の片端が10センチ超下がり、床が傾いていると分かった。駅舎全体がややゆがんだ状態になっていて、外壁に亀裂も確認された。

 JR九州は1階床から2階天井まで鉄骨を通して建物を補強して傾きを修復したものの、旧食堂は閉鎖されたままで今も観光客は入れない。大人数に耐える床の強度がないため、映画ロケの要望も断っているという。屋根のさびや外壁塗装のはがれも進んでいる。

 県や市によると、駅舎の修復には15億円以上を要する見込み。仮駅舎を設けていったん駅舎の屋根や壁を解体し、傷んだ柱やはりを補強していく工法が検討されている。7年前後かかる大工事になるという。

=2010/03/06付 西日本新聞朝刊=

3816チバQ:2010/03/06(土) 19:34:03
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002763211.shtml
阪急1世紀、沿線はブランド 価値高める再開発 

 交通や流通、宅地開発など京阪神の人々の暮らしに深くかかわる阪急電鉄が10日、開業から100周年を迎える。独自の文化を生み出してきた「阪急沿線」はブランドとなり、常に「住んでみたい街」の上位を占める。一方で、人口が減少していく中、沿線の魅力を高め利用者の減少を食い止めるための再開発事業を積極的に進めている。(長沼隆之)


 阪急は1907(明治40)年10月、箕面有馬電気軌道として創立。10(同43)年3月10日、宝塚線(梅田‐宝塚間)と箕面線(石橋‐箕面間)が開業した。神戸へは、20(大正9)年に乗り入れた。

 田んぼや畑だった沿線に宅地を開発。全国で初めて住宅ローンを導入した。沿線に宝塚歌劇や遊園地など娯楽文化施設、ターミナルには百貨店など商業施設を造り、住民を乗客として誘致した。創業者・小林一三が確立した鉄道と不動産を基軸とした沿線開発のビジネスモデルは、ほかの鉄道会社にも広がった。

 しかし、沿線の開発用地の払底、バブル経済崩壊など90年代以降、その手法は変容を余儀なくされる。経営悪化で、沿線の娯楽文化施設の多くが商業施設や住宅に転換していった。

 阪急は2006年、阪神電鉄と経営統合。阪急阪神ホールディングスの角和夫社長は「小林一三の精神は不変で、沿線重視の経営を変える気は全くない」とした上で「阪急西宮スタジアム跡地に開業した阪急西宮ガーデンズのように、時代に合わせた開発に変えていく必要がある」と語る。

 現在、阪急百貨店うめだ本店(大阪市)の建て替え工事が進んでいる。一方で、阪神・淡路大震災で倒壊した三宮駅ビルの本格再建について、角社長は「神戸線と神戸市営地下鉄との相互乗り入れ構想の進展が前提。ビル単独での再建はあり得ない」との姿勢だ。

 100周年を迎える宝塚線。沿線の住宅地が成熟化し、大幅な人口増加が見込めない。阪急はグループの能勢電鉄へ特急を乗り入れるなど“沿線”の拡大で、乗客確保に力を注いでいる。

 公共交通に詳しい元阪急電鉄社員で神戸国際大経済学部の土井勉教授は「神戸・阪神間のまちづくりは、阪急など私鉄が担ってきた。少子高齢化や環境への対応が求められる中、沿線の価値向上につながる先駆的なサービスを生み出してほしい」と話している。

(2010/03/06 17:03)

3817チバQ:2010/03/06(土) 19:41:23
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201003060143.html
「撮り鉄」に警戒せよ 「北陸」「能登」12日最終運転2010年3月6日

 半世紀以上にわたって東京・上野と金沢を結んできた寝台特急「北陸」と急行「能登」が、12日夜発の列車で運転を終える。「撮(と)り鉄」と呼ばれる撮影目的の鉄道ファンの一部によるトラブルが相次いでいることから、JR側は「厳戒態勢」で臨む。

 最終列車は上野、金沢両駅を12日深夜に発車し、翌13日早朝に到着。上野駅には先月下旬から平日約200人、土日約300人のファンが詰めかけ、「最後の雄姿」をカメラに収めている。JR東では、出発の際に上野駅だけでホームに約40人の駅員や警備員らを配置して警戒に当たる。新幹線と違い、一般の線路を走る列車だけに、沿線での警戒も強める。

 大阪府と滋賀県で2月、人気のお座敷列車「あすか」撮影目的とみられる不審者が線路内に立ち入り、大阪府では運休や遅れで約1万3千人に影響した。府警は鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑での立件を目指している。

 首都圏でも撮り鉄による事故やトラブルが後を絶たない。2008年11月には、神奈川県茅ケ崎市のJR東海道線の踏切内で、寝台特急を撮影していた男性が貨物列車にはねられ死亡。今年1月には、JR京浜東北線で209系車両が最終運転した際、一部のファンが一般の乗客の乗車を妨げる騒ぎがあった。

 500系新幹線が東海道区間を最終運転した2月28日には大きな事故はなかったが、約1500人が詰めかけた東京駅のホームでは、一部が転倒したり、柵(さく)から身を乗り出したりした。

 鉄道ブームで、旅行を楽しむ「乗り鉄」、走行音や発車音を録音する「録(と)り鉄」、最終運転に駆けつける「葬式鉄」などがメディアに登場する機会が増えた。鉄道会社や古くからの鉄道ファンは「趣味として公言できるようになった」とブームは歓迎しつつも、暴走する撮り鉄については「問題を起こしているのはマナー知らずの一匹おおかみで、腹立たしい」と憤る。

 鉄道関係者によると、以前はファン同士や駅員らと連絡を取り、運行情報や撮影ポイントなど必要な情報を入手していた。交流を通じて互いが知り合いになることも多く、自然とマナーや節度を守ろうとする雰囲気ができあがった。だが最近は人に頼らずインターネットで集められるようになり、ファン同士も顔を知らない。他人や列車運行に配慮しない自分勝手な行動が目立つようになったという。

 ファンの暴走に専門誌は黙っていない。「鉄道ダイヤ情報」(交通新聞社)は毎号、「線路には絶対に立ち入らないで!」と注意を呼びかけている。「鉄道ファン」(交友社)も「あすか」騒ぎを受け、ホームページで「そうした行為を経て撮影されたと思われる写真は掲載しない方針」とのメッセージを掲載した。

 ファンの間では、心ない一部の暴走を理由に鉄道会社や警察の規制が強まることを懸念している。「北陸」と「能登」のラストランを前に、JR東と西は「マナーは守って欲しい」と呼びかけている。(小林誠一、小河雅臣、竹田真志夫)

     ◇

 〈北陸と能登〉北陸は1950年に金沢経由の大阪行き急行として誕生。59年に金沢止まりになり、75年に寝台特急に。能登は59年に米原(滋賀県)経由の急行として誕生。68年に一度廃止されたが、75年に復活した。運行するのは北陸がJR東日本、能登はJR西日本。利用者が87年のJR発足時の3割程度に落ち込み、廃止が決まった。昨年度は1日平均で北陸225人、能登183人。今後は週末や連休に上野―金沢間の臨時夜間急行を走らせるという。

3818とはずがたり:2010/03/06(土) 21:43:37

EF510:JR旅客初の新型電気機関車を公開 寝台特急用 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100303JR/

<p> JR東日本は3日、東京都北区の田端運転所で、JR旅客各社で初めてとなる新型電気機関車EF510を報道公開した。上野と札幌を結ぶ寝台特急「カシオペア」「北斗星」などのけん引用で、すでに1号機は昨年12月、2号機が1月に同運転所に配属され、営業運転に向け走行試験を行っている。</p>

<p> EF510は全部で15両製造し、うち2両は「カシオペア」用の特別塗装になる予定。機関車公開に併せ、現在上野駅を発着する寝台特急列車をけん引するEF81とEF64も、北斗星やあけぼのなどのヘッドマークをつけて公開された。【松田嘉徳】

3819チバQ:2010/03/06(土) 22:11:35
>>141>>146から7年経って続報です
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20100305-OYT8T01281.htm
乗り降りしやすく維持管理割安に 吉備線のLRT化協議
予算に2400万円 新年度に岡山市とJR


岡山市とJRとの間でLRT化に向けた協議が始まる吉備線(岡山市北区の備中高松駅で)  岡山市は、JR吉備線(岡山―総社、20・4キロ)のLRT(次世代型路面電車)化を目指し、2010年度中にJR西日本と計画策定に向けた協議を始める。その費用として2400万円を一般会計当初予算案に計上。JR西日本が03年に吉備線など採算の厳しいローカル線について、維持管理が割安な路面電車への転換を検討していることを明らかにして以降、市が検討を重ね、本腰を入れることになった。長年にわたり、LRT化を要望している市民団体などは実現に期待を寄せている。(尾崎晃之)

 LRTは、床を低くすることで、乗り降りがしやすい路面電車で、段差が小さいために大がかりなプラットホームは不要。駅の増設、市中心部への乗り入れがしやすく、自動車による交通渋滞緩和など、環境保全への貢献も期待されている。

 JR西日本は03年、路面電車への転換の主な候補として、吉備線のほか、富山県の富山港線を挙げ、富山港線は既に06年、LRT化している。岡山市内には富山市と同様に路面電車が走っている。

 市はこうした条件面に加え、環境に優しい乗り物としてのLRTへの評価が高まり、国が車両の購入費補助を導入したことや、経済団体や市民団体による導入の要望などを受け、昨年秋にまとめた「都市交通戦略」に、吉備線のLRT化を目指す方針を明記した。

 予算案に計上した2400万円は、JRとの適切な役割分担や運転コスト、採算性を調査、協議するために使う。また、市はLRT化もにらんで、同年度、県道バイパスにあたる都市計画道路「米倉津島線」を吉備線と平面交差させる工事に着手する。

 中山信一・市街路交通課長は取材に「JR側と、いつから協議に入れるか未定だが、多くの課題を着実に解決していきたい」と言い、長谷川一明・JR岡山支社長は「街づくりの観点を持って協力していきたい」と話している。

 吉備線のLRT化実現を呼びかけている市民団体「路面電車と都市の未来を考える会(RACDA)」の岡将男会長は「駅増設や収益改善などLRTへの期待は大きい。ゆっくりだけど、一歩ずつ階段を上がっているという感じで評価できる」と話している。

3820チバQ:2010/03/06(土) 22:30:57
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100305/dms1003051620008-n2.htm
“撮り鉄”運行妨害の次は“寝鉄”ソファー独占のワケ2010.03.05


. 車両撮影のために線路内に立ち入って列車を遅延させるなど、一部の過激な鉄道ファンによるスタンドプレーが問題となるなか、13日のダイヤ改正で廃止となる急行「能登」号内の公共スペースで熟睡するマナー違反の乗客がいることが分かった。自由席料金で、グリーン車よりも快適な眠りを得ている“寝鉄”に対し、一般客はもちろん、別れを惜しんで能登号に乗り込んでいる鉄道ファンも眉をひそめている。

 能登号は上野−金沢間を走る今では数少ない夜行列車。上野駅を午後11時33分に発車して大宮、熊谷、高崎に停車することから、帰宅が遅れた関東圏の人たちにも愛用されている。しかし、能登号を運用するJR西日本は「民営化時に5割程度だった乗車率が、今は平均して2割以下」(広報部)といい、利用客低迷から廃止を決めた。

 能登号の客車は座席のみで、長時間の乗車はけっこう辛い。だが、同区間を併走し、同じく13日に廃止となる寝台特急「北陸」よりも片道約8000円も安く金沢まで行ける。しかも車両は、新幹線ができる以前に各地で特急として活躍したボンネット型のレトロな形だけに、鉄道ファンの人気は根強い。

 13日の廃止を前に、これから多くの鉄道ファンが能登号に乗車しそうだが、ここで問題になっているのが“寝鉄”だ。能登号を頻繁に利用する30代男性は「連結されているラウンジカーのソファを独占し、始発から終点まで横になっている乗客がいて見るに堪えない。車掌もなぜか、ほとんど注意しない」と憤る。

 ラウンジカーについて、能登号乗車の模様などを描いた『去りゆく星空の夜行列車』(扶桑社)の著者、小牟田哲彦氏は「あのラウンジカーは長野新幹線開通前に上野から碓氷峠を越えて金沢まで直通していた特急『白山』の名残で、他の列車にはないオリジナル車両。当時は食べ物や飲み物を販売していたが、今は自動販売機があるだけ。読書や談話するためのフリースペースです」と説明する。

 そんな公共スペースは、“寝鉄”が3人も横になると満杯になる。

 「年末年始などの混雑時にはバーカウンターを乗り越え、かつて販売員が立っていたスペースに入り込んで寝る乗客もいる。最初から座席ではなく、ラウンジカーの確保を狙って始発駅で待っている人もいる」(小牟田氏)。

 ただ、“寝鉄”は写真撮影や車内の探索で寝る暇もない鉄道ファン層とは必ずしも一致しないようだ。JR西広報部は「普段はかなり空いていて、他の旅客にも影響がないので車掌も積極的に注意をしなかったようだが、これから引退に向けて混み合うので対処していく」と話している。

3821荷主研究者:2010/03/07(日) 14:38:22
>普通列車としては47年ぶりとなる新型車両
47年ぶりか〜。JRの本社所在地以外の主要地方都市の中で特に新型車両の導入が遅れている都市の1つが金沢ということだな。

<JR非本社所在地主要都市圏のJR主力車両>
仙台:701系、719系、E721系 新潟:115系、E127系 静岡・浜松:211系、313系 岡山:113系、213系、117系 松山:7000系 広島:103系、115系 熊本:815系、817系

こうしてみると改めて岡山・広島地区の旧型車両ぶりには驚かされる。金沢地区を更新するならば岡山・広島地区の更新も急ぐべきだと思うが、まだまだ使えると判断しているのだろうか。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20100301701.htm
2010年3月1日02時22分 北國新聞
金沢駅に新「鈍行」 521系、700人見学

新型車両を熱心に見学するファン=JR金沢駅

 3月13日のJRダイヤ改正で、運転区間が金沢まで拡大される521系普通電車の車両見学会が28日、JR金沢駅で開かれた。鉄道ファンら約700人が石川県内を運行する普通列車としては47年ぶりとなる新型車両を熱心に見学し、盛んにカメラのシャッターを切った。

 新型車両は金沢−敦賀間で毎日上り14本、下り15本が運行する。銀色の車体に青と白のラインを施し、北陸線では初となる多機能トイレを備える。

 見学会の開始3時間前から並ぶ人もおり、参加者は真新しい車内を見て回り、シートの座り心地を確かめた。金沢市笠舞3丁目の高校1年菊澤匠君(15)は「とてもきれいな車体。早く運転が始まってほしい」と心待ちにした。

 金沢駅では同日、ダイヤ改正で定期運行が終了する寝台特急「北陸」、急行「能登」との別れを記念するオーケストラ・アンサンブル金沢主催のピアノコンサートも行われた。

3822 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/08(月) 23:41:47
八ツ場での中島とか、予算委での櫻井とか、結構良い質疑答弁をしてるんだけどなあ。

http://www.asahi.com/business/update/0308/TKY201003080384.html
新幹線の海外展開、支援へ制度改正必要 国交相が認識
2010年3月8日22時2分

 海外の高速鉄道に日本の新幹線を売り込む計画をめぐり、前原誠司国土交通相は8日の参院
予算委員会で「公的金融機関がどう関与していくかが重要になる」と述べ、政府系の国際協力銀行
(JBIC)が新幹線の海外展開を支援するための制度改正が必要との認識を示した。

 植松恵美子氏(民主)への答弁。日本の車両メーカーや商社、JR東海などは、米国やブラジルでの
高速鉄道計画に関心を寄せるが、海外での大規模事業はリスクが大きく、資金調達が課題になっている。
JBICは先進国での事業には原則として融資できないため、欧州や中国、韓国との受注競争で不利になる
との指摘もある。

 前原国交相は「JBICを活用した公的資金をどう組み合わせていくか。政令改正や法令改正が必要になる」
と述べ、先進国で事業を受注した企業にJBICが融資できるように制度改正を進める考えを明らかにした。

3823 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/09(火) 21:18:02
>>3810
> 組合員に1世帯当たり、およそ1600万円の和解金を支払うこと〜を柱とした解決案
> 東京高等裁判所が〜組合員に1人当たり550万円の損害賠償を命じましたが、機構はこの判決を不服として上告

http://www.nhk.or.jp/news/t10013079551000.html
JR不採用解決案 国交相難色

3月9日 14時12分
国鉄の分割民営化の際、JRに採用されなかった国労=国鉄労働組合の組合員について和解金を支払うことなどを
柱とする解決案を与党3党と公明党がまとめたことについて、前原国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、
今のままでは解決案に応じるのは難しいという考えを示しました。

この問題で与党3党と公明党の担当者は、先月、国鉄の業務を引き継いだ「鉄道・運輸機構」が、採用されなかった
組合員に1世帯当たり、およそ1600万円の和解金を支払うことや、JR各社などへの採用の確保を求めることを
柱とした解決案をまとめ、政府側と調整することにしています。
この解決案ついて、前原国土交通大臣は、9日の閣議のあとの記者会見で、「裁判所の判決よりはかなり金額的に
上積みされているものであり、あのまま持ってこられても、はい、わかりましたと言えるような内容ではないという
印象を持っている」と述べ、金額などの面から、今の解決案のままでは応じるのは難しいという考えを示しました。

この問題をめぐっては、去年3月、東京高等裁判所が鉄道・運輸機構に対し、組合員に1人当たり550万円の
損害賠償を命じましたが、機構はこの判決を不服として上告しています。

3824チバQ:2010/03/10(水) 22:54:09
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001003100005
リゾートトレイン下北・津軽に運行
2010年03月10日

 東北新幹線の新青森延伸を前に、東北の観光振興を考えるフォーラム(東北経済連合会主催)が10日、仙台市内のホテルであった。JR東日本の見並陽一・常務鉄道事業本部副本部長が講演し、「下北、津軽半島にリゾートトレインを運行し、2次交通を整備する」との考えを述べた。


 見並常務は(1)12月の新青森延伸(2)2011年春の新型車両投入(3)同年4月からの青森デスティネーションキャンペーン――の3段階で、西日本や東アジアの観光客の目を東北に向けてもらうとした。


 新青森延伸後の課題に挙げられる2次交通の整備については、下北半島の大湊や津軽半島の蟹田方面に車窓の風景が楽しめるリゾートトレインを導入。弘前や十和田方面の観光地を巡る会員制の周遊バスを運行する考えも明らかにした。そのうえで「白神や大館・角館、久慈・宮古方面などで新たな観光ルートを生んでいく」とした。


 見並常務は、夏祭りなど一時期に観光客が集中するイベント型に偏っていることが「東北観光の弱み」と指摘。「地域文化や生活に密着した魅力、優れた食材といった資源を生かし、通年・滞在型の観光を推進する必要がある」と訴えた。

3825とは:2010/03/11(木) 13:41:08
堺東駅の駅東のちょっとしたヤード跡はすっかり高層マンションとなってますな。

それにしても南海の中百舌鳥虐待ぶりはひどす。三国ヶ丘含めもうちと優等列車停めたってもええんちゃうん。

3826荷主研究者:2010/03/11(木) 23:57:45
JR川崎駅は羽田空港行く時はよく利用するからなぁ。早く新調して欲しいねぇ。

>日本で最も酷使されているエスカレーターの一つ
確かに通るたびにすごい行列だからなー

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002110013/
2010年2月11日 神奈川新聞
JR川崎駅東西自由通路のエスカレーター、相次ぐ事故や老朽化受け5基新調へ

年内に新調されることになったJR川崎駅東西自由通路のエスカレーター

 利用者が足の指を切断したり、衣服が破れたりする事故が数年前から相次いでいたJR川崎駅東西自由通路のエスカレーターが新調されることになった。川崎市が2009年度3月補正予算案に3億3600万円を計上した。

 新たに切り替えられるのは、改札階と東口をつなぐ上下2基ずつと、西口バスターミナルを結ぶ上り1基の計5基。国の補助制度である地域活力基盤創造交付金2億3500万円を活用するため、市は1億100万円を負担する。入札後、今年秋に設置工事を順次行い、年内には終了する予定だ。

 07年8月に女性会社員(27)がステップの破損部分に左足の親指を挟まれ、指先を切断する事故が発生しているが、原因は不明のまま。その後も、08年11月にステンレス金具が外れて利用者5人のズボンやブーツが破れる事故があったほか、昨年11月にも緊急停止したために女性(79)が前のステップの角にひざをぶつけて軽傷を負う事故が起きている。

 現在のエスカレーターは自由通路が設けられた1988年に設置された。稼働時間は早朝4時半から翌日深夜1時半までで、同駅の1日平均乗降客約36万人の多くが利用し、特に東口の4基は列がほとんど途絶えない状況。

 同市建設局は「寿命は通常20年程度といわれている。メーカー担当者は『日本で最も酷使されているエスカレーターの一つ』と言っている。かなり老朽化が進んでいるので、切り替えは安全性の向上につながる」としている。

3827荷主研究者:2010/03/11(木) 23:59:53

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100306000114
2010/03/06 09:55 四国新聞
公共交通充実へ実験案/高松市戦略検討協議会

 公共交通が充実したまちづくりを考える高松市の総合都市交通戦略検討協議会が4日、市役所であり、市側は2011年度以降に実施する予定の社会実験の構想を説明した。中心部に低料金の循環バスを走らせたり、中央通りの両側1車線をバスやタクシーの専用レーンとするなどし、アンケートや交通量の実態調査で実現可能性を分析する。

 市案では実験を1期と2期に分け、1期(2011年度以降)は「公共交通の充実」、2期では「交通規制によるマイカーの流入抑制」を主眼に置く。

 1期では中心部の循環バス導入、郊外駅を活用したパークアンドライド、バスやタクシーの専用レーン設置などが柱。循環バスは既存のバス網が弱い香川大周辺も運行する。パークアンドライドでは人口が増加中の林、多肥エリアに近いサンメッセ香川周辺に駐車場を設置。シャトルバスで太田駅などに移動し、琴電で中心部に入ってもらう。

 バスやタクシーの専用レーンはサンポート高松から上天神交差点までの中央通りを想定。現在の6車線のうち両側1車線を専用レーンとし、左折時を除きマイカー通行を原則禁止とする。

 発展的段階に位置づける2期では、通勤ラッシュ時に片側2車線以上の幹線道路で上り車線を1車線に規制するほか、中心部で駐車場料金を値上げするなどの案を提示した。社会実験の結果を分析し、LRTなど新交通システムの導入についても検討を進める。

3828荷主研究者:2010/03/12(金) 00:05:34

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003020018.html
'10/3/2 中国新聞
海田市駅バリアフリー化完了
--------------------------------------------------------------------------------
 JR海田市駅(広島県海田町)のバリアフリー化工事が終わり、JR西日本広島支社と町は1日、コンコースで記念式典を開いた。新設したエレベーターなどの供用が始まった。

 エレベーターは3基あり、橋上駅と山陽、呉線のホームを結ぶ。階段や多目的トイレの位置を知らせるスピーカーや点字ブロックも整備。各ホームにガラス張りの待合室(約10平方メートル)を設けた。

 2008年10月に着工し、総事業費は約4億円。約6割は国と町の補助を受けた。交通バリアフリー法に基づき、1日の利用者数が平均5千人以上の駅を対象に整備している。海田市駅の乗降客は1日平均約1万8千人。

 式典には、同支社や町の幹部、住民たち約30人が出席。エレベーターの前でテープカットし、完成を祝った。

【写真説明】テープカットをしてバリアフリー化工事の完成を祝った記念式典

3829荷主研究者:2010/03/12(金) 00:15:50

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003060091.html
'10/3/6 中国新聞
井原線総社駅、4月に無人化
--------------------------------------------------------------------------------
 福山市神辺町と総社市を結ぶ第三セクター井原鉄道(井原市)井原線の総社駅(総社市)が4月から無人化することが5日、分かった。有人駅の無人化は1999年1月の開業以来初めて。厳しい経営が続く中で利用客も少ないため、コスト削減に踏み切る。

 総社駅では午前6時55分から午後6時25分まで、鉄道から委託を受けた総社市内の旅行業者が2階の売り場で切符を販売している。委託料は年間260万円。無人化に合わせて売り場近くに自動券売機1台を設置する。

 井原鉄道の2008年度決算は、経常損失が前年度比5・6%増の1億6500万円、乗客数は4・1%減の104万8443人。ともに3年連続で悪化した。不景気による通勤定期客や沿線高校の定員が減った影響で09年度も厳しい数字を見込む。

 さらに総社駅の1日平均利用客は08年6月で214人。最も多い清音駅(同)の約6分の1で全15駅中8番目にとどまることから、三浦一男(くにお)専務は「経費削減を迫られる中で、利用状況を見て判断した。改札は運転士で対応する」と話した。

 井原線の有人駅は開業以来、総社を含む4駅。神辺(午前7時10分〜午後6時40分)と井原(午前6時55分〜午後6時45分)に職員を配置。清音(午前6時55分〜午後7時20分)は地元の旅行業者に販売を委託している。

【写真説明】4月から無人駅となる井原線総社駅の切符売り場

3830チバQ:2010/03/12(金) 12:17:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100312-OYT8T00108.htm
市の新拠点高まる期待
横須賀線武蔵小杉新駅あす開業


13日に開業するJR横須賀線武蔵小杉駅(右側の白く細長い屋根がホーム)周辺。左上には、東急東横線とJR南武線の武蔵小杉駅が見える(11日、川崎市で、本社ヘリから)=三浦邦彦撮影  川崎市中原区で建設されているJR横須賀線武蔵小杉駅が13日に開業する。同駅はJR南武線や東急東横線に乗り換えられる上、湘南新宿ライン・成田エクスプレスがすべて停車、1日乗降客約7万人のターミナル駅となる。周辺は再開発で、同市で最も高い地上197メートルの高層マンションや消防署・ホテルの複合ビル、企業ビルが林立。新駅開業で川崎駅周辺に次ぐ同市の拠点としての発展が期待されており、歓迎ムードが高まっている。

 新駅は、同市がJR東日本に新設を要請した「請願駅」で、総事業費約226億円のうち、約128億円を同市が負担。2007年5月に着工し、線路を付け替えてホーム・駅舎を新設。完工は2012年の予定で、南武線武蔵小杉駅との連絡通路がまだ完成していないが、約390メートルの仮設通路で結ばれる。

 平日には横須賀線上下200本、湘南新宿ライン同132本、成田エクスプレス同52本、スーパービュー踊り子号同2本が停車。南武線で川崎駅を経由する従来のJRルートに比べ、主要駅への所要時間が大幅短縮。最短で新宿駅約18分、品川駅約11分、東京駅約17分、横浜駅約10分となり、成田空港も約1時間15分で行ける。

 また、駅前には、これまでの南武線武蔵小杉駅北口側バスターミナルに加え、横須賀線新駅西側に、川崎市が約25億円で約3400平方メートルの駅前広場を整備。井田病院行きなどの同市バス・川崎鶴見臨港バスが15日から乗り入れ、平日は同市バスが49本、川崎鶴見臨港バスが75本を運行する。

 開業日の13日は午前10時から、この広場で同市とJR東日本が記念式典を開催。同11時20分頃、横須賀線ホームで、新宿発伊豆急下田行きの記念臨時特急列車「リゾート踊り子65号(黒船電車)」乗務員に花束を贈呈する。同11時半からは、地元商店街・町内会などによる同区の地域交流促進イベントで、高校生の吹奏楽演奏やキャラクターショー、路上ライブもある。

 また、川崎市内94の郵便局では、前日12日から、横須賀線や成田エクスプレスなどの車両をあしらった新駅開業記念の切手シート2000部(1部1200円)も限定販売される。

 地元のイベント実行委員長で武蔵小杉商店街の松本等理事長(82)は「新たな人の流れなど、新駅開業のメリットは大きい。高層マンションが立ち並んで新住民も増えており、地域のきずなが深まるイベントにしたい」と話している。

(2010年3月12日 読売新聞)

3831とはずがたり:2010/03/12(金) 14:13:02
>>3830
いつも新幹線から横目で見てたけどもう開業か!

3832荷主研究者:2010/03/14(日) 15:26:22

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100302/CK2010030202000010.html
2010年3月2日 中日新聞
夏までに事業案策定 えち鉄・福鉄相互乗り入れ

 県議会は1日、本会議を再開、一般質問を行った。森近悦治総合政策部長は、福井鉄道とえちぜん鉄道の相互乗り入れについて、乗り入れ区間や運行ダイヤなどを示した事業案を夏をめどに策定する方針を明らかにした。

 野田富久氏(民主党・一志会)が事業進ちょくの見通しをただしたのに答えた。

 県は昨年3月に事業者や沿線市町との話し合いを始めており、森近部長は「いくつかの案に絞られてきており、夏ごろまでに事業案がまとまるよう努力したい」と説明。両事業者の採算性の検証、沿線市町の費用負担などを詰めていくとした。

 福鉄とえち鉄が結節する拠点の田原町駅には「駅舎は老朽化が著しく、相互乗り入れと合わせて改築が必要。福井市と相談して進める」と述べた。

 えち鉄を高架化して交通を円滑化する連続立体交差事業については、近藤幸次土木部長が北陸新幹線の延伸が不透明な状況を受け、2009年度末までとなっていた事業期間を7年間延長し、16年度末とする方針を報告した。

 (渥美龍太)

3833荷主研究者:2010/03/14(日) 16:18:08
博多〜熊本ならば快速列車を走らせてもいいと思うのだが…。まぁJR九州としては旅客を新幹線に誘導したいだろうからねぇ。やはり西鉄を熊本まで延長して競争原理が働かせないとダメだな(笑)

http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml
2010年03月12日 熊本日日新聞
JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後

JR九州の唐池恒二社長=福岡市

 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し、廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。

 現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。特急が廃止になると、熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について「普通に考えると、ない」と話した。新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。拠点都市以外の新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため、途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

 割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を比較しながら、有利な設定を探る考え。

 JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。内容は検討中で固まっていない。開業と同時にオープンさせるか悩ましい」と述べ、開業に間に合わない可能性も示唆した。(井村知章)

3834チバQ:2010/03/14(日) 17:37:30
http://www.asahi.com/national/update/0305/NGY201003050010.html
GWは秘境駅探訪ツアーへ JR東海、飯田線で臨時列車2010年3月14日9時18分
 
 駅の周りに人家がなく、自動車でも行けない「秘境駅」が、インターネットなどで話題を呼んでいる。JR東海は今春の大型連休、「秘境駅」が多いと評判のJR飯田線で、「秘境駅探訪ツアー」と銘打った臨時列車を初めて運行する。

 JR飯田線は、愛知県豊橋市と長野県辰野町を結ぶ195.7キロの単線(一部複線)。天竜川沿いの区間は険しい渓谷で、佐久間ダムが建設されたこともあり、周囲に人家も道もない駅がある。広島県三次市の牛山隆信さん(43)のホームページと本「秘境駅へ行こう!」をきっかけに、鉄道ファンらが足を運ぶようになったため、JR東海とJR東海ツアーズが連携して日帰りツアーを企画した。

 「秘境駅号」の運行は4月29日〜5月5日で、定員は各日175人(最少催行15人)。皇太子妃雅子さまの旧姓と同じ字で話題になり、古い駅舎がある「小和田(こわだ)」(浜松市天竜区)、絶壁の斜面にホームがある「田本(たもと)」(長野県泰阜村)など、牛山さんによる全国の秘境駅ランキングの上位にある6駅に停車するほか、舟による天竜峡巡りや、奥三河地方の伝統芸能「花祭り」の実演なども楽しめる。

 牛山さんは「JRに認められたことは鉄道ファンとして最高の栄誉。スローライフが見直される中、効率や採算、スピードとは無縁の秘境駅に一人でも多く訪ねてもらい、駅を廃止から守りたい」と応援している。

 オリジナル弁当や乗車記念証明書も付き、名古屋発着の料金は大人1人1万2800円(子ども9800円)。このほか、東京や新大阪など東海道新幹線の主な駅を出発するプランもある。問い合わせはJR東海ツアーズ名古屋支店(052・564・2430)など各支店へ。

3835チバQ:2010/03/14(日) 17:46:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100314-OYT8T00043.htm
沿線発展 高まる期待
JR京都〜園部完全複線化
 複線化事業が完了したJR山陰線の京都駅(下京区)〜園部駅(南丹市)間約34キロで、新ダイヤが13日、スタートした。快速の増発や京都市と丹波地域の移動時間短縮が図られ、関係者らは沿線の発展に期待を寄せている。下京区のホテルで記念式典が開かれ、両駅や亀岡駅では記念列車の出発式や関連イベントが行われた。

 京都駅〜園部駅間は1899年に開通し、1990年に全線電化。複線化事業は89年に始まり、2003年からは、それまで単線だった京都〜二条、花園〜嵯峨嵐山、馬堀〜園部の3区間の計約22・8キロで実施した。今回の総事業費は約233億7000万円で、花園〜嵯峨嵐山間の高架化で踏切を減らしたり、嵯峨嵐山、亀岡両駅の橋上化なども進めてきた。

 完全複線化により、電車の行き違いでの待ち時間がなくなり、京都〜園部間が4〜15分短縮され、快速では最短37分。また今回のダイヤ改正で、朝夕のラッシュ時に快速電車など計9本を増発した。さらに昼間の普通電車の運転間隔は、10分おきと等間隔になった。

 京都駅では、出発式で関係者がテープカットした後、一日駅長の市立梅小路小5年の福田乃杏さんの手信号で午前9時30分、記念列車が出発。右京区の会社員北村真理子さん(26)は「南丹市に祖父母が住んでいて、よく利用するので、時間が短縮されるのはとてもうれしい」と歓迎していた。

 亀岡駅では国鉄以前に「京都鉄道」を興して現在のこの区間の礎を築いた田中源太郎氏を顕彰する碑の除幕式が行われた。

 記念式典には、JR西日本や国土交通省、沿線自治体の関係者約350人が出席。山田知事が「南北を縦断する府民の幹線鉄道として、また観光客の足として、便利になった。地域発展の原動力にしたい」とあいさつ。山陰線京都中部複線化促進協議会長の佐々木稔納・南丹市長も「念願がかなった。これを起爆剤として沿線地域のさらなる発展に努めたい」と述べた。

 JR西日本は14日、丹波口〜園部間(保津峡、吉富を除く)でスタンプラリーを行う。また4月30日まで、各駅で台紙付き記念入場券を販売している。

(2010年3月14日 読売新聞)

3836チバQ:2010/03/14(日) 17:47:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20100314-OYT8T00051.htm
姫新線増便 通勤楽に
最大16本 姫路駅で出発式  本竜野駅 町家風に改装
 JRの春のダイヤ改正が13日に行われ、姫新線が増便された。沿線では、姫路駅で増便を祝う出発式があり、駅舎の橋上化工事で新しくなった本竜野駅(たつの市龍野町)では営業開始を祝う式典が開かれ、多くの人でにぎわった。最も多いたつの市内の播磨新宮―本竜野間で上下16本増えるが、2年間で利用者が増えないと元に戻る「お試し増便」のため、式典の参加者からは利用を呼びかける声も目立った。

 本竜野駅は「龍野城の城下町にふさわしい外観」をイメージし、駅舎を格子状の板が白壁にかかる町家風の建物にした。鉄骨2階建て1330平方メートル。改札口は2階に移り、エレベーターも2基設置。これまで入り口が駅の西側だけで、「東側にも入り口を」という要望を受けて、線路をまたぐ通路を設けた。

 式典には約800人が出席。西田正則・たつの市長は「駅を中心とした町づくりを進めていきたい」とあいさつ。市立小宅(おやけ)小4年の児童約150人が、学校で作ったJR姫新線の応援歌「OK!行こう」を披露。同市龍野町末政、吉田富美枝さん(43)は「便利でおしゃれになって、電車や施設を利用する機会も増えそう」と喜んでいた。

 姫路駅の出発式には約30人が参加。石見利勝・姫路市長が「鉄道は移動手段の中心。環境にもやさしく、さらに多くの市民に利用してほしい」と呼びかけた。同市鷹匠町の会社員河合駿介さん(23)は「姫新線は本数が少なく、1本逃すと仕事に遅刻する。増便はありがたい」と話していた。

 ダイヤ改正では、1日上下計6本の上月―姫路間の直行便を12本に倍増させ、佐用―姫路間の直行便も13本から20本に。播磨新宮―姫路間も9本増える。

(2010年3月14日 読売新聞)

3837荷主研究者:2010/03/14(日) 17:50:12

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/158229
2010年3月13日 15:07 西日本新聞
1枚で福岡スイスイ IC乗車券 相互利用開始

ICカード乗車券の相互利用開始を記念し、それぞれのカードで「渡り初め」をする各事業者の代表たち=13日午前10時半、JR博多駅

 JR九州、西日本鉄道、福岡市交通局、JR東日本のICカード乗車券の相互利用が13日、始まった。4事業者の鉄道、バス、地下鉄が1枚のICカードで乗降でき、それぞれの加盟店で買い物も可能になった。

 相互利用が始まったのは、JR九州のSUGOCA(スゴカ)、西鉄のnimoca(ニモカ)、福岡市交通局のはやかけん、JR東日本のSuica(スイカ)。

 乗車券として利用できるエリアは福岡県が中心で、JR東日本が運行する首都圏と新潟、仙台地区の電車などでも使える。電子マネーで買い物ができる加盟店は、2月末現在で計約6万1千店。ポイントは他の事業者の交通機関や加盟店を利用しても付与されない。

 13日は福岡市のJR博多駅で記念式典があり、4事業者の代表が出席。JR九州の唐池恒二社長は「お客さまの利便性を考え、4者が一つにまとまった。今後もサービスの質の向上に取り組んでいく」とあいさつした。

=2010/03/13付 西日本新聞夕刊=

3838荷主研究者:2010/03/14(日) 18:38:22

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100312/CK2010031202000004.html?ref=lcrk
2010年3月12日 中日新聞
東海道線・湖西線で一部列車廃止 JR、あすから新ダイヤ

 JR西日本は13日から新ダイヤでの列車運行を始める。県内の東海道線、湖西線では、利用客の少ない時間帯を中心に列車の運行を見直し、一部の列車を廃止する。北陸線と草津線では、列車本数は現行のまま。

 東海道線では、平休日とも現行で午前零時58分京都発野洲行きの普通列車を廃止。京都発野洲行きの最終列車は午前零時34分の普通列車となる。休日の野洲−米原間の上下線では、朝夕1本ずつ計4本の普通列車を廃止する。

 湖西線では、京都−堅田間上下線で、平日午前10〜午後2時、現行1時間に4本ある普通列車を3本に減らす。京都−近江舞子間の上下線では、平休日とも夜間の普通列車1本、計2本を廃止する。

3839とはずがたり:2010/03/15(月) 23:08:55

基本が成ってないんちゃうか

大阪、鶴見緑地線でポイント故障 運輸局「衝突の恐れ」
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031501000865.html

 15日午前5時50分ごろ、大阪市鶴見区の市営地下鉄長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅構内でポイントが故障し、午前6時ごろから全線で運転を見合わせた。同線は午前9時から大正―京橋間で折り返し運転を実施。復旧作業終了後の同11時すぎ、全線で運転を再開したが、上下線計132本が運休、約5万7千人に影響が出た。

 国土交通省近畿運輸局は15日午後「衝突や脱線事故につながるおそれがあった」として、大阪市交通局に文書指導した。

 同運輸局や大阪市によると、大正発門真南行き電車の自動列車制御装置(ATC)が京橋駅で故障、装置を解除したにもかかわらず、市交通局が安全運行に必要な措置を取らずに運転を継続。切り替わっていない鶴見緑地駅のポイント部分を通過し、ポイントが損傷した。

 この電車はさらに、鶴見緑地駅の次にある終点の門真南駅で、ほかの車両が停車していたため立ち入ってはいけない線路の区間に進入。指令側からの指示でいったん後退し、別の線路に入り直した。
2010/03/15 22:09 【共同通信】

3840名無しさん:2010/03/15(月) 23:26:53
(`・ω・´)阪急の新駅、摂津市駅出来たみたいなんすけど
CO2ゼロ売り、電気台節減できるみたいすね。
これからこう言う駅は増えるのかな。

3841チバQ:2010/03/16(火) 19:35:35
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100316-OYO1T00461.htm?from=top
多重ミス あわや惨事…鶴見緑地線・ポイント損傷事故
安全確認せず走行 ポイントを直進、破損
 信号も運転指令の指示もない、衝突や脱線につながりかねない運転だった――。15日早朝に起きた大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線のポイント損傷事故は、自動列車制御装置(ATC)に異常が起き、運転台の信号も表示されず運転士による前方の安全確認が不能になった電車を、運転指令員が指示を忘れたまま漫然と走らせるという、二重三重のミスの結果だった。市交通局の安全管理に、専門家からは「あまりにずさん。危機意識が薄すぎる」と驚きの声が上がった。


 「運転指令が的確な措置を講ずるのを全く失念していた」

 15日夜、大阪市役所で開かれた緊急記者会見で、市交通局幹部は険しい表情で事故原因を口にした。

 運転指令室にいた3人の運転指令員は、ポイントの切り替えを忘れたばかりか、運転士に対するポイント手前での停車の指示も怠り、車両の本線への直進を許した。

 ATCが故障した際は本来、ポイント直前の線路脇にある「手信号代用器」を点灯させて運転士に停止や進行の指示を送ることが同局の内部規定で決まっていた。しかし、今回、指令は代用器での指示を全く忘れており、運転士も代用器が点灯していないことに不審を抱かず、そのままポイントを通過していた。

 切り替わっていないポイントを無理に直進して損傷させた際の状況について、運転士は同局の事情聴取に「少し衝撃があった」と異常を感じたことを認めたが、そのまま運行を続け、代替回送電車まで、わずか100メートル余りに接近した地点で非常ブレーキをかけ、約70メートル手前で衝突を回避したという。

 ATCを解除して運行を始めた京橋駅から、緊急停止までの約6・2キロの間、運転指令員から運転士への連絡は、問題のポイントより900メートル手前にある横堤駅で出発をしばらく見合わせるよう指示した際と、代替電車が止まっていた門真南駅直前で緊急停止を指示した際の2回だけだった。

 同局幹部は「ポイントは通常、自動的に切り替わる仕組みだが、今回は、代替電車を先に通過させた際に手動に切り替えていた。運転指令はそれを忘れ、ポイントが自動に戻ったと勘違いし、指示も怠っていた」と釈明。

 いずれも40代のベテランという3人の運転指令員について、同局は当初、「通常業務を継続させる」と説明していたが、記者会見で「安全確保は万全なのか」などと質問が相次ぐと、「3日間は業務から外し、事情聴取と安全教育に専念する」とあわてて対応を翻した。

 鉄道事故に詳しい関西大の安部誠治教授(公益事業論)の話「ATCを解除した状態での走行は目隠しをして運転しているようなものだ。前方の安全確認が不十分なまま運行させたことは、脱線や衝突につながりかねず、重大なインシデントと言える。運転士と連絡をほとんど取らないなど、運転指令員の役割分担も不明確だ。市交通局の対応はおそまつで、危機意識が薄すぎる。検証を進め、なぜ人為的ミスを招いたのか、解明しなければいけない」

(2010年3月16日 読売新聞)

3842チバQ:2010/03/16(火) 19:36:33
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201003160002.html
大阪市地下鉄あわや衝突、寸前急停止 指令員、指示忘れ
2010年3月16日
 大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線・鶴見緑地駅(同市鶴見区)で15日朝に起きたポイント故障で、市は同日夜に記者会見し、同線運転指令所の指令員3人が必要な指示を出さなかったため、ATC(自動列車制御装置)が壊れた状態で始発電車が約6キロ走行し、停車中の電車の約70メートル手前で急停止したと発表した。

 市交通局の松尾義春・鉄道事業本部長は記者会見で「衝突や脱線につながりかねない重大な事態で、誠に申し訳ない」と謝罪した。近畿運輸局は市に原因究明と再発防止を指示した。始発電車には約20人が乗っていた。

 市によると、始発電車(4両編成)は15日午前5時9分に大正駅を出発。同27分、前の列車に近づくと自動的に速度を下げる車内取り付けのATCが故障し、指令所からの指示でATCを解除し、時速20〜40キロ程度の低速で運転を続けた。

 ATCが解除されたため、始発電車は、次の鶴見緑地駅の約50メートル手前のポイント付近でいったん停止し、指令員が手動でポイントを切り替えなければならなかった。ところが、指令員3人全員が停止指示を出すのを忘れ、始発電車は、同電車側とつながっていないポイントをそのまま踏み越えて通過した。この際にポイントが故障した。

 始発電車は、終点の門真南駅(大阪府門真市)の手前約180メートルのポイントでもいったん停止し、指令員は、始発電車と交代する臨時の折り返し電車のいない同駅の別のホームに入るよう、手動でポイントを切り替える必要があった。しかし、この停止指示も出ず、切り替えもなかった。

 そのため始発電車は、代替電車がとまっている同じホームにそのまま進入。そこで初めて指令員の1人が異変に気づき、始発電車に急停止の指示を出し、始発電車が急ブレーキで停止したという。指令員3人は「手動で切り替えないといけないことを忘れていた」と話しているという。

3843 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/17(水) 18:26:09
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&amp;sid=aJpS5q5qHHpY
JR東海会長:欧州勢とほぼ互角、まずフロリダで決戦−米高速鉄道

3月17日(ブルームバーグ):米国の高速鉄道網建設計画の受注をめぐり、東海旅客鉄道(JR東海)の
葛西敬之会長は強敵の欧州勢とほぼ互角に競争できるとの認識を示した。安全面の実績やテロに対する
保安面で優れる新幹線の運行ノウハウなどを武器に、まずはフロリダでの受注獲得に挑む。葛西会長が
15日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで明らかにした。

葛西会長は米国の高速鉄道市場への参入に関し、鉄道事業で伝統と実績のある仏アルストームや
独シーメンスなどとJR東海が肩を並べており、契約獲得の可能性について「われわれは欧州勢と
フィフティ・フィフティだ」と語った。一方、中国や韓国の他のアジア勢については、技術的な水準が違うと述べ、
JR東海と欧州勢との受注競争になるとの見通しを示した。

早ければ秋にも入札があるフロリダ案件で、葛西会長は「やれることは全部やるつもり」と述べ、ワシントンDC
拠点の米2社と提携済みと指摘。この2社はそれぞれ新幹線と超電導リニアの海外展開を支援し、
いずれも米政府の安全保障の有力OBがトップに就任、州政府などへ積極的なマーケティングを実施している。
葛西会長は「彼らを信頼して、急がずじっくりと組みたい」と抱負を述べた。

米大統領が高速鉄道網建設計画を発表

バラク・オバマ米大統領は昨年、景気対策として初年度80億ドル規模(約7200億円)、5年間で総額130億ドル
(約1兆1700億円)の高速鉄道網建設計画を発表。これに対し、JR東海はN700系を国際仕様にした
新幹線や超電導リニアをトータルシステムとして売り込む方針だ。葛西会長は、JR東海も「昨年は
リサーチをかけてプロジェクトを絞り、今年になって動き出した」と述べ、「この1年は芽があるかどうかを
探る時間だ」と位置付けた。

米国には高速鉄道導入を検討する候補地が複数ある。新幹線はフロリダ州のタンパ−オーランド
−マイアミ(530キロメートル)、ラスベガス−ロサンゼルス(440キロ)など4カ所、リニアはボルティモア
−ワシントンDC(65キロ)、チャタヌータ−アトランタ(200キロ)など3カ所が挙がっている。葛西会長は
フロリダが有望で、「すでに12億5000万ドルが割り当てられている」と述べた。

葛西会長は、広大な米大陸で都市間を移動する際には飛行機が基本と指摘し、「鉄道はこれまで空港と
町のアクセスか、市内交通のどちらかで利用されてきた」と分析。それほど遠くない距離では最近、
道路の混雑やテロ回避のため、鉄道に注目が集まっているのも事実だという。

鉄道の優位性を強調

例えば、ワシントンDCとニューヨークはちょうど東京と名古屋の350キロメートルとほぼ同じと指摘する。
ビジネスマンは朝の会議出席のため、新幹線なら当日の早朝、飛行機なら前日の到着が一般的だとして、
高速鉄道の時間的な優位性を強調した。

セキュリティ面でも、葛西会長は専用線を用いる新幹線方式が有利とみている。例えば、東海道新幹線では
線路への不審者の侵入などに対し迅速に対応できると述べた。運行中の新幹線の車両事故による
死傷者は1964年の開業以来なく、安全性は世界的に定評がある。

また、専用線を採用するメリットは、セキュリティ面のみならず普通旅客・貨物列車との混合を回避できるため
列車同士の衝突のリスクが低く衝撃対応の設備軽減につながり車両の重量を軽くすることができると
説明する。N700−Iは1車両が365トンで軽量化に伴う低燃費を実現しているのに対し、専用線でない
仏高速鉄道TGVは423トン、独ICEは465トンとなっている。

一方、技術面で劣るアジア勢だが、中国は政府融資の申し出などで米州政府の資金調達に便宜を図る
可能性がある。それに関し、葛西会長は日本政府との協力関係について「すでに了解済み」という。
前原誠司国土交通相は8日、大型連休前後の訪米で米運輸長官と会談の際、トヨタ自動車のリコール
(無料の回収・修理)問題より高速鉄道に重点を置きたいとの考えを示し、政府の支援を示唆した。

さらに、親米保守派の財界人としても知られる葛西会長は、軍事面で強大になる中国に対抗するため、
日米同盟の強化が必要だという。産業間の連携緊密化は補完的役割を持つとの持論を展開する。
今回の米高速鉄道の受注獲得で日米関係強化の「一つの手立てとなりたいという思いもある」と語った。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 松田 潔社 Kiyotaka Matsuda kmatsuda@bloomberg.net
更新日時: 2010/03/17 13:30 JST

3844 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/17(水) 18:27:19
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&amp;sid=a9oQ8BNB5l9I
オールジャパンで米高速鉄道受注、投資金融制度改正−国交相(Update1

3月17日(ブルームバーグ):日本企業による米国の高速鉄道網建設受注に向け、国際協力銀行が先進国
向けの投資金融もできるように制度改正の動きが出てきた。前原誠司国土交通相は17日、政令改正に
向けたパブリックコメントの手続きを4月中旬めどにまとめたいと表明。4月下旬にも実施の見通し。将来の
法令改正も視野に、「オールジャパン体制」で米フロリダなどの案件獲得を目指すと強調した。

前原国交相の大型連休前後の訪米前に、閣議決定の見通し。国際協力銀の投資金融は資源案件を除き、
途上国のプロジェクト向けに限定されてきた。日本は新幹線などのインフラ整備で実績と強みを持つ。
米国の高速鉄道計画のように投資の規模が大きく、期間も長い民間の案件を、政府も積極的に支援する
必要があるとの考えが背景にある。

バラク・オバマ米大統領は昨年、景気対策として5年間で総額130億ドル(約1兆1700億円)の高速鉄道網
建設計画を発表。これに対し、東海旅客鉄道(JR東海)はN700系を国際仕様にした新幹線や超電導
リニアをトータルシステムとして売り込む方針だ。また、JR各社や車両メーカー、商社なども参加する
可能性があり、政府の支援を要望していた。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 松田 潔社 Kiyotaka Matsuda kmatsuda@bloomberg.net
更新日時: 2010/03/17 17:21 JST

3845チバQ:2010/03/17(水) 21:12:33
http://mainichi.jp/life/housing/news/20100317ddm013100206000c.html
鉄道運賃:「高い」沿線住民悲鳴 千葉・北総線、埼玉高速鉄道、大阪・泉北高速鉄道…
 「財布を落としても定期は落とすな」「電車に乗らず自転車で浮かす」−−。日々の生活の足なのに「運賃が高い」と、沿線住民から恨み節が漏れる鉄道がある。千葉県内のベッドタウンを走る北総線などの現状から、専門家は「運賃設定に消費者の視点が欠けている」とも指摘している。【藤田祐子】

 ◇並走私鉄の倍額も 利用低迷で悪循環に
 千葉ニュータウン(千葉県印西市など)と東京都心を結ぶ「北総線」(京成高砂−印旛日本医大、32・3キロ)。京成電鉄の子会社「北総鉄道」が運行し、割高な運賃が問題になってきた。例えば、並走する京成本線の京成高砂−京成船橋(12・4キロ)が250円なのに対し、ほぼ等距離の北総線の京成高砂−新鎌ケ谷(12・7キロ)は2倍以上の570円。

 千葉ニュータウンに住む主婦(45)は、高3と中2の息子2人の定期代に月4万1300円を支出し、「学費より通学定期が高いなんて。子ども手当が出ても、定期代に消えます」と話す。県立船橋高1年の男子生徒は本来、北総線・白井駅から東武野田線・船橋駅まで、2鉄道を乗り継いで通学するが、北総線の区間約5キロは自転車で移動し定期代を節約している。北総線の2駅分が370円かかり、東武野田線の5駅分190円と比べ、割高感が強いという。

 北総鉄道によると、用地取得や鉄道敷設費に対し利用客が伸び悩み、単年度は黒字だが、債務超過状態という。そもそも千葉ニュータウンが当初の計画人口34万人(その後約15万人に下方修正)に対し、現状は約9万人で、北総線の利用低迷につながっている。

 今年7月には、京成電鉄の「成田空港線」(京成高砂−成田空港、51・4キロ)が開業予定。うち約32キロは北総線と重なり、実質的には北総線の延伸だ。「北総線の運賃値下げを実現する会」の吉田治男会長(62)は「延伸すれば、列車本数も利用客も増え、京成本線並みの運賃になるだろうと期待していた」と話す。

 しかし、7月からの北総線の運賃値下げは4・9%で、京成高砂−千葉ニュータウン中央で現行760円が720円に下がる程度。その値下げも、千葉県や沿線自治体が計3億円を補助することで実現した。吉田会長は「わずか30〜40円の値下げで、高い運賃体系が固定化されるのは納得できない」と訴える。

 *

 埼玉県内を走る第三セクター「埼玉高速鉄道」(赤羽岩淵−浦和美園、14・6キロ)も、住民の不満が根強い。同県鳩ケ谷市の女性(36)は都心に出る際、最寄り駅を避け、離れたJRを利用するという。「埼玉高速鉄道と地下鉄を乗り継ぐと500円以上かかるが、JRなら200円程度で行ける」という。

 同鉄道は計画当時1日14万人の利用客を見込み、01年に開業したが、08年度の実績は同8万3800人。三セク会社の有利子負債は1455億円(08年度末)に上る。県交通政策課は「混雑する京浜東北線や東武伊勢崎線を避ける利用者を見込んだが、そうはならなかった。沿線人口は増えているが、値下げは今後も難しい」。

 大阪府南部の第三セクター「泉北高速鉄道」は、起・終点の中(なか)百舌鳥(  もず  )−和泉中央(14・3キロ)で320円。共産党府議団が2月から、値下げを求める署名活動を始めている。

 鉄道運賃の問題に詳しい日本女子大の細川幸一准教授(消費者政策)は「北総線などは高運賃で客離れを招き、利用の伸び悩みが収支を悪化させるという悪循環に陥っている。ニュータウン開発の失敗で運賃が高止まりするのでは、政策失敗のツケを沿線住民に回していることになる」と指摘。鉄道会社の運賃申請を審議する国土交通省の運輸審議会については「企業利益の追認でなく、消費者の権利を保障するという視点を持つべきだ」と話す。

3846 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/18(木) 22:52:06
>>3823
ちょっとしたプロレスかね。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100319k0000m010081000c.html
JR不採用:和解金550万円減額 前原国交相は評価

 87年の国鉄分割・民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の組合員ら1047人がJRに不採用となった
問題で、与党3党と公明党は18日、政治解決に向けて具体案をまとめ、前原誠司・国土交通相に
申し入れた。和解金として1人平均2406万5000円を、旧国鉄を引き継いだ鉄道建設・運輸施設整備
支援機構が支払うことが主な内容で、当初の素案から同約550万円減額した。

 前原国交相は「額について疑問があったが、当初より減額されているし、その理由も述べられている」と
評価し、「どこが最終的に判断するか、官邸と相談したい」と述べた。23年に及んだ戦後最大の採用差別
問題は今後、政治決着の方向で最終的な調整に入ることになった。組合員側は受け入れの構えだ。

 具体案によると、対象となるのは係争中の組合員910世帯。1人当たりの和解金の内訳は、昨年3月の
東京高裁判決が認めた賠償額(遅延損害金を含め1182万5000円)に、「雇用救済金」として
1224万円を加えた。組合員側が設立した生産協同組合など18の事業体にも総額10億円を助成する。
機構の支払いは計約230億円になり、旧国鉄職員の年金支払いなどに充てている剰余金から支出する。

 また、雇用対策としてJR北海道やJR九州を中心に200人を雇うよう要請。採用支援のため、2社と
JR四国などに対し、3年分の雇用調整助成金を支給する内容も盛り込んだ。【平井桂月】

毎日新聞 2010年3月18日 21時16分

3847荷主研究者:2010/03/20(土) 18:11:49

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100317/bsc1003172100011-n1.htm
2010.3.17 21:00 Fuji Sankei Business i.
1周年の阪神なんば線収入、予想上回る33億円 阪神電鉄社長

阪神なんば線の開業から1周年をむかえ、インタビューに答える阪神電鉄の坂井信也社長=17日午前、大阪市福島区の阪神電鉄本社(大塚聡彦撮影)【拡大】

 阪神なんば線が20日に開通1年を迎えるのを前に、阪神電気鉄道の坂井信也社長が17日、産経新聞のインタビューに応じ、新線の鉄道収入として年間33億円を見込んでおり、当初予測を10%上回ることを明らかにした。最終目標(平成25年度)は38億円だが、「定期利用者を増やして、観光の潜在需要を掘り起こすことで達成できる」と意欲を示した。(松岡達郎、石川有紀)

 −−開業1年の手応えは

 「初年度の1日の利用者数の目標(1月末現在)は5万8千人。当初目標の6万7千人には届かなかったが、収入では当初予測を上回っている」

 −−乗客に変化は

 「観光目的が多く、団塊世代を中心としたハイカーらの休日の利用が目立っている。阪神線はこれまで主に通勤路線だったが、観光面で奈良と神戸の相互交流も生まれており、沿線以外の大学への通学などにも利用され、若い人が増えた」

 −−新線の沿線などでの事業展開は

 「新たに沿線に加わった桜川やドーム前などの周辺で適地があれば、宅地開発など阪神の得意分野で積極的に事業を手がけたい。マンションや商業施設の開発の可能性もあり、近鉄と阪神の沿線エリアがつながることで互いの沿線価値を高めることができるような仕掛けを考える」

−−今後の課題は

 「通勤定期券を他社から切り替えるのに慎重な利用者も多く、営業努力が必要だ。乗り換えのストレスや混雑が少ないという快適性や運賃の安さをアピールしたい」

 −−大阪、関西の活性化に今後も期待が大きい

 「奈良と阪神間がつながる効果が実感できた1年だった。今年は平城遷都1300年祭もあり、観光需要をきっかけに六甲山や阪神甲子園球場、梅田へのアクセス向上などで沿線を再評価されるようにしたい」

    ◇

さかい・しんや 神戸大経卒。昭和45年阪神電気鉄道。経理部長、常務を経て18年6月に社長就任。阪急阪神ホールディングス代表取締役。62歳。神戸市出身。

3848荷主研究者:2010/03/20(土) 18:45:23

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002795077.shtml
2010/03/19 16:20 神戸新聞
阪神なんば線でミナミ活況 兵庫からの来客1割増

 20日で開通から丸1年となる阪神なんば線。神戸・阪神間と乗り換えなしで結ばれた大阪・ミナミの商圏拡大を後押ししている。2011年の梅田での百貨店新増築をにらみ、ミナミでも改装や増床が相次ぐ。各社とも「新線効果が続く間に、ミナミを何度も訪れる人を増やしたい」とPRに躍起だ。(末永陽子、長沼隆之)

 南海電鉄が運営する大型商業施設「なんばパークス」。兵庫県からの来客は開通前、全体の5%程度だったが、この1年で約15%に増加。担当者は「梅田に出ていた神戸・阪神間の人が足を向けてくれている」と喜ぶ。

 11日には新ブランドを入れるなど改装。若者に人気の大型セレクトショップなどが人気という。

 高島屋大阪店も4年間の改装工事を終え、2日に増床オープン。売り場面積は約1・4倍に拡大した。「改装中は新規の顧客開拓が不十分な面があった。梅田とも神戸とも異なる店ができた。これを機に取り戻したい」と意気込む。

 南海は、なんば線開通を機に、エリアとしての難波の魅力を紹介する小冊子「なんばけーしょん」を創刊し、阪神の駅限定で無料配布。同社は「人情や温かみ、町衆の息遣いが残るなど梅田や三宮とは違う町歩きの楽しみを感じてもらえた。今後も双方向の流れを増やしたい」という。

 阪神は、難波にある吉本興業「なんばグランド花月」をPRしようと、予約引換券と往復乗車券がセットになった割引チケットを昨年11月から期間限定で発売。約300枚が売れ、再発売を検討している。

 一方、開通効果は阪神間の商業施設にも及ぶ。阪神甲子園駅近くの「ららぽーと甲子園」は大阪南東部や奈良からの客が増加。併設の子ども向け職業体験施設「キッザニア甲子園」も「奈良を含む近畿全域から集客できている」と手応えを感じている。

3849荷主研究者:2010/03/20(土) 18:46:21
30年間、誰も気付かなかったんかー

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002794127.shtml
2010/03/19 08:30 神戸新聞
城崎は中国地方? JTB時刻表が30年間誤表記 

城崎温泉など但馬地域の観光地を「中国地方」と誤表記したJTB時刻表

 創刊85年の歴史を誇る全国版時刻表「JTB時刻表」に、城崎温泉や湯村温泉など兵庫県北部の観光地が、約30年にわたり「中国地方」と誤って表記されてきたことが分かった。発行元のJTBパブリッシング(東京)は「明らかなミスで申し訳ない」と平謝り。20日発売の4月号から「近畿地方」と正しく表記される。

 誤表記が見つかったのは、路線バスの時刻表を表記したページ。京都の天橋立や丹後半島が近畿地方と紹介されているのに対し、「神鍋高原・鉢伏高原」「城崎温泉・湯村温泉・出石」は中国地方に分類されていた。今月初めに市民から連絡を受けた豊岡市が同社に指摘した。

 JTBパブリッシングによると、1981年7月号までは近畿地方だったが、翌8月号からなぜか中国地方に振り分けられたという。ダイヤ改正に応じて時刻表を更新、市町村合併の際にも社内に専門チームを設け対応してきたが、ミスに全く気づかなかったという。

 同社は「恥ずかしい限り。近く豊岡市に謝罪に行きたい」としている。

 一方、城崎温泉観光協会は「多くの観光施設が同社の時刻表を毎月購入しているが、気づかなかった」という。

(長嶺麻子)

3850チバQ:2010/03/20(土) 20:18:31
>>3812
http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20100320mog00m040026000c.html
目指すぞ!運転士 訓練費自己負担、いすみ鉄道の募集に大きな反響
 【千葉】いすみ鉄道が「運転士になりたいという少年時代の夢を700万円でかなえませんか」と呼びかけた訓練費自己負担での自社養成訓練生(契約嘱託乗務員)に、大きな反響が寄せられている。一般社会人「若干名」の募集に対し、プラン発表から1週間で20人以上から問い合わせがあり、21日に開く有料説明会(5250円)は早々と満員に。第2回説明会を4月中旬に東京都内で予定している。

 いすみ鉄道は、国鉄木原線(大原−上総中野)が第三セクター化されたローカル線。慢性的な赤字経営で「存続か廃止か」の瀬戸際を歩む。運転士は高齢化しており、本来なら新卒者を採用して代替要員を養成すべき時期だが、その費用を捻出(ねんしゅつ)する経営体力がないため、鉄道を愛する“篤志家”を広く募集することにした。自己負担での運転士養成を打ち出した鳥塚亮社長は「会社存続の一助となる商品プラン」と位置付ける。経済的にも時間的にも余裕がある社会人を想定し、「好きなことに懸命に打ち込む姿勢、瀬戸際に立たされている鉄道存続という使命に燃える人」を求めている。鳥塚社長は「今は体験の時代。私は夢を与えたい」と話している。

 プラン発表後、問い合わせが相次いでいるが、社員が少なく、電話で対応していると業務に支障をきたす恐れがある。このため、募集要項はインターネットで閲覧できるようにして、説明会の参加申し込みも電子メールでのみ受け付けている。採用は5月10日の予定。【吉村建二】

3851チバQ:2010/03/20(土) 20:28:08
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003200039.html
可部線電化延伸へ具体策練る '10/3/20

--------------------------------------------------------------------------------


 JR可部線の可部―河戸間(広島市安佐北区)の電化延伸による復活を後押しするため、河戸地区住民が、旧河戸駅近くの宅地開発を構想、取り組みを強めている。2007年設立した区画整理の発起人会が、今月下旬にも住宅メーカーの意向調査に乗り出す。

 市やJR西日本広島支社などでつくる「可部線活性化協議会」が同区間の復活の可能性を検討している。住民は今が好機ととらえ、開発具体化を急ぐ。宅地化で人口が増えれば河戸地区の鉄道需要も高まるとし、復活を求めていく構えだ。

 宅地開発の施工区域は、旧河戸駅南側の県営荒人住宅跡地4ヘクタールを中心とする計5・3ヘクタールを予定している。県から土地返還を受けた人を中心とする12人が、可部線の一部区間(可部―三段峡)廃止から4年後の07年、区画整理に向けて発起人会を設立。09年までに、開発に必要な一帯の地権者53人の仮同意を取り付けている。

 意向調査は、県内の住宅メーカー約30社を対象にする。河戸地区への新駅設置を想定して、宅地開発の実現性やニーズを探る。調査結果を基に、戸建住宅や店舗スペースの配置を盛り込んだ開発構想案をまとめる。新年度中にも、開発業者の見通しをつけ、組合設立を目指す。

 地元の荒下自治会会長で、発起人会代表の上川秀彦さん(72)は「地区に人口が増える見通しがつけば、電化延伸の実現につながるはず。できるだけ早く開発の道筋を立てたい」としている。

3852チバQ:2010/03/20(土) 20:51:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/221643.html
道新幹線 新青森−新函館の各駅、10両編成に対応 (03/20 07:01、03/20 15:10 更新)
 整備新幹線建設を進める鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は、北海道新幹線・新青森−新函館間の駅について10両編成に対応した構造で整備する方針を決めた。当初は6両編成の計画だったが、JR東日本が東京−新青森間で運行する列車の乗り入れに対応できるよう、JR北海道が構造変更を要請していた。

 新青森−新函館間(149キロ)に設置される駅は、青森県内の奥津軽(仮称)、道内の木古内、新函館(同)の3駅。鉄道・運輸機構(旧鉄建公団)が2002年に申請、国から05年に認可された計画では、駅は6両編成対応としていた。

 東北新幹線は今年12月、八戸−新青森間が開業するが、JR東日本の東京からの直通列車は盛岡駅で秋田新幹線の6両を切り離した後、新青森までは10両編成で運行する予定だ。

 新青森−新函館間はJR北海道が運行するが、新青森での乗り換えや車両の一部切り離しは行わない。そのためJR北海道は「新幹線の利便性を生かすためにも直通列車が乗り入れられる構造に変更するよう要請してきた」という。

 鉄道・運輸機構は10年度早々に行う電気設備などの認可申請に、駅構造の変更も盛り込む方針。同機構が昨年1月に示した5600億円の工事費については「増額はない」との見通しだ。

 一方、着工認可が下りていない新函館−札幌間については、政府が関係者からヒアリングを行った上で、夏にも建設の可否を判断するが、JR北海道は「同様に直通列車が止まれる構造でお願いしたい」としている。

3853チバQ:2010/03/21(日) 11:49:06
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100320-608013.html
メイドトレイン茨城で運行 鉄男乗車期待
. 秋葉原の現役メイドが茨城県のローカル鉄道2路線を走る「メイドトレイン」で乗客を癒やすイベントが21、22日に行われる。ひたちなか海浜鉄道(勝田−阿字ケ浦間)に4人、鹿島臨海鉄道(水戸−鹿島神宮間、イベントは水戸−大洗間)に3人の「萌え系」が乗り込み、弁当や飲み物などを販売する。「地方ローカル線の乗車率が低下している中、アミューズメントとして地域活性につながってくれれば」と企画したBSビジュアル沢田敬光さん(38)は説明した。参加する秋葉原雲雀亭女子部勤務の天草ちゅちゅさん(年齢非公開)は「ご主人様から、鉄道についての話をいっぱい聞かせてほしいです」と鉄男の乗車に期待した。当日は撮影会も予定している。イベントの詳細は公式ホームページhttp://www.maidtrain.info/

 [2010年3月20日8時40分 紙面から]

3856とはずがたり:2010/03/22(月) 14:45:49
>>3855
おお,ぶらぼー♪
あとは伊勢鉄道と亀山〜津〜多気〜鳥羽もやな♪

電車運行とか気動車区間の電車区間への切り替えとか電化って言葉そんなに市民権得てないのか??

3857チバQ:2010/03/23(火) 21:18:39
夕刊フジと産経新聞の区別が付かない・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100322/lcl1003221801001-n1.htm
【笠原健の信州読解】リニア新幹線が長野県を迂回するという噂の真実度は? (1/4ページ)
2010.3.22 18:00

 JR東海が進めているリニア中央新幹線建設構想は、日本の未来を左右する壮大なプロジェクトと言ってもいい。実現すると、東京−大阪間は最短時間で67分となり、通勤圏となる。東海道新幹線は日本の政治、経済、社会などの面に大きな影響を与えたが、リニアがもたらす変化はその比ではない。だが、「オラが街に鉄道を! 新駅を!」といった地域エゴがまかり通れば、夢は粉々に砕けてしまいそうだ。エゴに嫌気が差したJR東海は、その主な“発信地”とされている長野県を迂回(うかい)するルートを選択してしまうかもしれない…。


リニア新幹線は迷惑施設?

 「中間駅を地元で負担すべきだという議論は、これまでの高速交通体系の整備の中で全然なかった話ではないか。高速道路のインターチェンジは道路公団が負担してきた」

 「高速道路がインターチェンジなしに通るだけだったら、地元にとっては単なる迷惑施設ではないか」

 3月12日、長野県庁で記者会見した村井仁知事はルート上の地元に設けられるリニア新幹線の駅を建設するにあたっての費用について、JR東海が負担すべきだとの姿勢を変えず、地元自治体も応分の負担をすべきだという見解を語気を強めてはねつけた。

 リニア新幹線をめぐっては、この中間駅建設も問題の一つだが、最大の焦点はどのルートを選択するかだ。

 JR東海などが昨年12月にまとめた調査報告書は、リニア新幹線のルートについて(1)南アルプスをほぼ直線で貫通するルート(2)南アルプスを北に迂回する伊那谷ルート(3)さらに北に迂回する木曽谷ルートの3つの案を提示している。

 もちろん、JR東海は南アルプスルートを強く望んでいる。東京−大阪間で見た場合、最短時間は南アルプスルートが67分だが、木曽谷ルートは73分、伊那谷ルートは74分。一方、建設費は南アルプスルートが9兆300億円なのに対して、木曽谷ルートは9兆5700億円、伊那谷ルートは9兆6800億円となる。


最短ルートに待ったをかけた長野県

 東京−大阪間をより速く移動でき、建設費も安く済むのなら、上場企業のJR東海が南アルプスルートを選ぶのは当然の成り行きといえる。だが、これに待ったをかけたのが長野県だ。

 平成元年6月に伊那谷ルート建設を求める決議をした長野県は南アルプスルートについては、単にJR東海が考えを表明したものであり、ルートや建設主体などはあくまでも国が決めるものという立場を取っている。

 JR東海は、地元がルート上に駅の建設を望んだ場合に設けられる中間駅について「1県1駅」としたい意向だが、長野県はリニア新幹線などの高速鉄道を対象とした全国新幹線鉄道整備法が「地域振興に資することを目的とする」としていることなどを挙げて県内に複数の駅を設置するよう求めている。

 当初、中間駅の建設費について地元が全額負担すべきとしていたJR東海は一部負担を検討するとの姿勢を見せ始めたが、地元との調整は難航するのは火を見るより明らか。JR東海と長野県の主張は大きく隔たっており、リニア新幹線は絵に描いたもちに終わりかねない恐れもある。

3858チバQ:2010/03/23(火) 21:19:25
 「独断と偏見だ」との批判を受けるかもしれないが、ここではルート選択に関してJR東海の考えにくみしたい。もちろん、南アルプス直下を貫通する約20キロメートルのトンネルを安全に掘削できるという技術的な保証があるというのが前提だ。リニア新幹線が東京と大阪をいかに速く結びつけるかということから始まったことを考えれば、答えは自明なはずだ。


リニアの開業時期ずれ込みも

 ところで、ここに来てJR東海はリニア新幹線の東京−名古屋間開業が目標としていた2025年よりも遅れる可能性があるとの見解を示し始めた。景気低迷で東海道新幹線の利用が落ち込み、資金計画を見直す必要が出てきたためだが、「開業時期がずれ込むこともあることを明らかにすることで長野県を揺さぶった」との見方も出ている。

 ただ、JR東海にとって頭が痛いのは、南アルプス、伊那谷、木曽谷の3ルートのいずれもが長野県内を通過すること。環境影響評価や土地収用には長野県の協力が不可欠で、JR東海が南アルプスルートを選択したいと思っても長野県が「われわれは、伊那谷ルートでなければ取り合わない」というにべもない返事をすれば建設は事実上、不可能。

 また、複数の中間駅の建設は「地域の振興や地域の結びつきを強めるという名目がまかり通って、各駅停車になってしまう」と、何のために最高時速500キロのリニア新幹線を通すのか訳が分からなくなるという懸念が噴出するのは極めて自然だといえる。


第4のルートが浮上

 こうしたことからだろうか、長野県内を通過しないルートが最終的に浮上するのではないかという見方も浮上し始めている。

 現在の3つのルートは山梨県からそのまま長野県に入っているが、第4のルートは、山梨県から緩やかに南下して静岡県に入り、長野県境沿いを通って名古屋に至るもので、ルートは一切長野県にはかからない。

 地質的な問題をひとまず置いておくとすると、微修正は必要だろうが、このルートなら、地元から「3つのルートの中からどれを選ぶのか」と迫られることもない。

 もちろん、国土交通省の交通政策審議会鉄道部会が3月3日から南アルプス、伊那谷、木曽谷の3ルートをもとにリニア新幹線の整備計画について検討に入っており、第4のルートが簡単に俎上に載ることはないだろう。

 しかし、長野県がかたくなな態度をとり続けて、リニア新幹線構想が危うくなりかねないとなったら、状況打開策として一挙に注目を集めることになるかもしれない。(長野支局長・笠原健)

3859名無しさん:2010/03/23(火) 23:17:22
成田線(我孫子支線)の複線化が実現できるよう、寄付を求む。

3860荷主研究者:2010/03/23(火) 23:28:23

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100315/CK2010031502000161.html?ref=related
2010年3月15日 中日新聞
富山地鉄 ICカード運用開始 支払い便利に 他路線と相互利用も

専用機に体験用のカードをかざす子ども=富山地鉄南富山駅で

 富山地鉄は十四日、富山市内の路面電車全線で、専用機のタッチパネルにかざすだけで料金を支払えるICカード「ecomyca(エコマイカ)」の運用を始めた。当初は年間一万枚の普及を目指している。

 エコマイカは「エコロジー」と「マイカード」を組み合わせた造語。富山ライトレールのICカード「passca(パスカ)」と相互利用できる。まいどはやバスとフィーダーバスでも利用可能。今後は他の路線バスや鉄道にも利用を拡大していく。導入に伴う事業費は、国などの補助金を含めて約二億円。

 十四日は同市の南富山駅で記念式典があり、関係者ら十五人が出席。富山地鉄の川岸宏社長は「このICカードが地域公共交通の新たなるスタートのきっかけになってほしい」とあいさつし、広光俊昭県知事政策局長や同市の広瀬隆正副市長らとテープにはさみを入れ、サービスの開始を祝った。

 初回発売金額は二千円(新規購入時の保証金五百円を含む。利用額は千五百円分)。カード利用時の運賃は大人百七十円(所定運賃二百円)、子ども九十円(同百円)。

 平日昼間の問い合わせは富山地鉄テレホンセンター=電076(432)3456=へ。 (相馬敬)

3861チバQ:2010/03/25(木) 12:10:19
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100323t13010.htm
仙台空港鉄道開業3周年 増えぬ乗客 経営苦戦

 仙台空港と仙台市を結ぶ仙台空港アクセス線は2007年3月の開業から18日で丸3年を迎えた。運んだ乗客は延べ740万人余り。空港へのメーンの交通手段として浸透してきたが、乗降客数は計画の6〜7割にとどまる。運営する第三セクター仙台空港鉄道(名取市)の経営は厳しさを増し、最大株主の宮城県が経営支援プラン行動計画の策定を急いでいる。

 JR仙台駅の3番線ホーム。アクセス線の到着を待っていた大阪市の会社員(49)は「仙台空港に降りたら毎回、電車しか使わない。地方都市の中でアクセスは便利な方だ」と評価した。

 利便性は評価されるアクセス線も、営業面では苦戦が続く。乗降客数の推移は表の通り。1日当たりの数字は各年度、需要予測を30〜36%下回る。利用低迷を受け、10年度予算の営業収益(旅客収入を含む)は6億5976万円にとどまる。対する営業経費は収入の倍以上の14億2343万円。純損失は10億444万円に上る見込みだ。

 もう一つ重荷になっているのが、高架橋、駅舎などの膨大な資産にかかる減価償却費。毎年6億円で、営業経費の半分を占める。10年度末の累積損失は45億2870万円に膨らみそうだ。
 このままでは11年度に運転資金が底を尽き、13年度に債務超過に陥るとみられる。人件費や管理費の削減は限界といい、行政の支援が避けられない状況だ。

 宮城県は経営支援プラン行動計画の骨子案を1月に公表した。柱は(1)乗客を1日当たり8200人に伸ばす(2)一部運賃の見直しを検討する(3)県の貸付金利息を減免する―など。県が資産を買い取り、空港鉄道が運行に専念する「上下分離」も検討課題に盛り込まれた。

 この計画に、県議会から物言いが付いた。建設企業委員会の石川光次郎委員長は「値上げしながら乗客目標を達成できるのか。県民に説明できない。税金投入や借金棒引きの前にもっと案を詰めるべきだ」と指摘する。
 3月中に予定していたプランの行動計画策定は、新年度に先送りされる見込みだ。

 県空港臨空地域課は「資金ショートは避けなければならないので、やれることは金利の減免や上下分離などに限られてくる。県民や県議会に丁寧に説明していきたい」と話している。



2010年03月23日火曜日

3862チバQ:2010/03/25(木) 20:33:41
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100325ddlk13040310000c.html
東京見聞録:新幹線の清掃 「キャスト」の12分に密着 /東京
 1964(昭和39)年に東海道新幹線東京−新大阪間が開業して半世紀近く。太平洋ベルト地帯を結ぶ交通の大動脈の役割は今に続く。365日違うダイヤが組まれ、東京駅ではほとんどの列車が折り返し運転をしている。緻密(ちみつ)なダイヤ編成を可能にしている、スペシャリストたちによる素早い車内清掃。東京駅で、車内清掃を行うJR東海のグループ企業「新幹線メンテナンス東海」(東京都中央区)の「キャスト」たちに密着した。【田村彰子】

 ◇瞬時に判断、秘密兵器も
 取材に訪れた2月22日の午後2時43分、新大阪発ののぞみ228号が東京駅に滑り込み、ピンクの制服のキャストたちが、頭を下げて降りてくる乗客を迎えた。

 同社の東京列車事務所は、東京駅折り返しの午前8時から午後8時53分までの東海道新幹線の車内清掃を一手に引き受ける。1日平均83本。お盆のピーク時には、最大1日117本の車内清掃をしたこともあるという。

 新幹線開業当初は運行本数が少なく、車庫に入れて清掃した。だが、今は六つのホームをフルに使い、昼間はほとんどの列車をホーム上で清掃する。同事務所の山崎祐一ゼネラルマネージャーは「いかに短い時間できちんと清掃するかが鍵」と語る。清掃体制は1両に2人。トイレや洗面所の担当者などもおり、列車1台を55人1組で担当する。

 キャストと共に記者が16号車に入ると、「この列車は12分作業です」と車内アナウンスが鳴った。12分作業といっても、乗客が降りる時間や最終点検の時間を除くと実質作業時間は9分ほどだ。チーフの証しである花柄付きの制服を着たキャストらが素早く車内をチェック。「ビン、カン、オッケー」。飲み残しは、こぼす危険性があるので一番先に取り除くという。

 大阪方向に座席を回転し、背もたれのシーツを何枚か取り外す。記者には、何が基準か全く分からない。田口しのぶチーフが「しわや汚れのついたものは取り換えます。悩む時間はないので、座席の回転時に、だいたい判断します」と説明してくれた。

 新入りは、見習い期間に続き、モップやほうきを使うA担当からスタート。背もたれカバーの配布担当やトイレや洗面所の担当、おしぼりや毛布などの準備が必要なグリーン車担当などで経験を積む。全車両を担当できるようになるには約半年かかるという。山崎ゼネラルマネージャーは「1年間やらないと一人前にはならないね」と笑う。

 シーツを取り換えると、右手に持つ秘密兵器「座席払いほうき付きぬれ検知器」で座席のほこりを掃き、左手でふいていく。この秘密兵器は、08年3月のダイヤ改正時、掃除時間を3分間短縮した時に導入した。座席がぬれているとランプが点灯しブザーが鳴る。それまでは、両手で触って確認していた。中腰の姿勢で全座席を回るため、「本当に腰がつらかった」と田口チーフは振り返る。腰痛防止ベルトを支給したこともあるといい、キャストたちから意見を募って検知器を開発した。

 あっという間に座席清掃を終わらせ、床を掃き始めた。通勤客など乗り慣れている人が多い車両は、ゴミも少なく清掃も楽だという。「残り2分です」。アナウンスと共にチーフ以外のキャストが仕事を終えて、列車を降りた。車内を見渡すと、いつも私たちが乗り込む時のようにきれいになっていた。停車してからぴったり12分後の午後2時55分、新大阪方面へ向かう乗客のためにドアが開けられた。

 田口チーフは「お客さんに『短い時間できれいにしてくれてありがとう』と言われるとうれしい」と語る。時間通りの運行には、この人たちの力が大きいと痛感した。新幹線を降りる時、せめて自分の周りだけはきれいにしよう。そう誓った。

==============

 ■メモ

 ◇東海道、1日平均334本
 東海道新幹線は昨年度の実績で、1日平均334本運行し、年間約1億4900万人が乗客として利用している。「新幹線メンテナンス東海」は従業員約2000人で、そのうち東京列車事務所員は562人(10年2月1日現在)。ほとんどが車内清掃に携わっている。「キャスト」には、勤続20年以上のベテランもいるという。お盆や年末年始などのピーク時には、1日約380本運行。清掃は12分作業が基本だが、10分に縮めて対応することもある。

3863チバQ:2010/03/25(木) 21:41:19
>>3862
東京駅の新幹線ホームはホント恐ろしい早さですよね。
清掃ないと入線から出発まで5分くらいしかないイメージなんすけど

3864とはずがたり:2010/03/26(金) 01:03:22
発車5分前ぐらい迄車内に入れて貰えないのでちょろっといらっとすることあります。
仙台〜新大阪とかでスルー運転して東京で掃除しなけりゃもっとスムーズなのにと思うことありますw

3865神奈川一区民:2010/03/26(金) 19:51:05
京阪電鉄(本社・大阪市中央区)と大阪府寝屋川市は25日、1934年に大阪と滋賀を72分で結ぶ直通特急として登場し、
70年に廃車になった後、同社の寝屋川車両工場で保存されている「びわこ号」を復活させる、と発表した。

計画では5年以内に、イベント列車として京阪本線での走行を目指す。
同社が今年で開業100周年、市が来年、市制60周年を迎えるのを記念して企画。

びわこ号は、急カーブの多い京阪大津線をスムーズに走れるよう、車両の連結部分に台車を配置する国内初の
「連節車」として親しまれた。2009年には経済産業省の近代化産業遺産に認定された。

すでに廃棄されている動力部の製造や、車体の補強などの費用は募金で集める予定。
イベントの開催や関連商品の販売など、具体的な計画については来年3月に公表するという。
寝屋川市の担当者は「沿線の新たな魅力にしたい」と期待をかける。

(2010年3月26日15時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100326-OYT1T00186.htm
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100326-323017-1-L.jpg

3867DMM アダルトチャット:2010/03/27(土) 14:34:31
http://www.gals7.net/?c=52&amp;a=124 <a href=http://www.gals7.net/?c=52&amp;a=124&gt;DMM アダルトチャット</a>

3868DMM アダルトチャット:2010/03/27(土) 14:34:43
http://www.gals7.net/?c=52&amp;a=124 <a href=http://www.gals7.net/?c=52&amp;a=124&gt;DMM アダルトチャット</a>

3869DMM アダルトチャット:2010/03/27(土) 14:35:03
http://www.gals7.net/?c=52&amp;a=124 <a href=http://www.gals7.net/?c=52&amp;a=124&gt;DMM アダルトチャット</a>

3870チバQ:2010/03/28(日) 12:39:18
>>3593
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000634-san-bus_all
大阪・梅田と関空「30分台可能」 なにわ筋線構想で近畿運輸局
3月26日23時31分配信 産経新聞

 大阪都心部と関西国際空港のアクセスを改善する「なにわ筋線」構想で、国土交通省近畿運輸局は26日、概算建設費は約2千億〜4千億円になるとの試算を示し、大阪・梅田から関空まで30分台後半で結ぶことが可能と結論づけた。

 同日開かれた実務者レベルの検討会で、整備効果について検討。約10年前の調査で3千億〜4千億とされた建設費は、梅田北ヤードに東海道支線の北梅田駅(仮称)ができることや、中間駅の建設費を盛り込まない場合を想定したことで最低2千億円とした。

 ルート別では、中間駅の建設費を盛り込み、JR難波と南海電気鉄道の汐見橋の両駅をつなぐ場合で4千億円、中間駅の建設費を含まずJR難波、南海難波の両駅をつなぐ場合で2千億円とした。

 2つのルートを比べると、汐見橋駅は駅、線路とも地下化する必要があり、南海難波駅につなぐルートに比べ数百億円コストが増えると見込んだ。

 大阪・梅田から関西空港までの所要時間は国交省の試算では、各ルートで41分〜46分とした。これに対し、南海電鉄とJR西の両社の試算では、停車駅を減らすことなどで30分台後半で結ぶことが可能とした。

3871とはずがたり:2010/03/28(日) 22:20:30

東「白川口」、西「新幹線口」 新熊本駅の名称
2010年03月28日
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100328002.shtml

 九州新幹線開業やJR鹿児島・豊肥線の高架化に伴うJR熊本駅周辺整備に関する蒲島郁夫知事や幸山政史熊本市長、唐池恒二JR九州社長らの「トップ会議」が27日、同市内で開催。JR九州が東・西口の名称について、市電などが通る在来線側の東口を「白川口」、新幹線駅舎下に新たにできる西口を「新幹線口」に決めた、と報告した。

 両口の名称について、県と熊本市は昨年、アイデアを公募。県内外からそれぞれ400件以上が寄せられ、東口は「白川口」(72件)、西口は「有明口」(49件)が最多だった。

 JR九州によると、名称選定に当たっては「分かりやすく簡潔」を重視。「白川口」は「駅の目の前を流れる熊本を象徴する河川。公募でも票数が多く、地元で親しみがある」とした。

 一方、「新幹線口」は公募では9位(5件)の案。非公開の会議では同社が、「観光客の立場で分かりやすい」と強調、了承されたという。(前田克)

3872チバQ:2010/03/29(月) 18:36:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100329-OYT8T00156.htm
リニア誘致意気込む
橋本駅周辺
 「何十年も夢に描いてきたリニア新幹線が現実に動き出している。我々の世代で何としてでも誘致を実現しなければならない」。同盟会事務局長で、50年以上地元商店会で飲食業を営んでいた笹野稔さん(73)は意気込む。

 リニア中央新幹線は、最高時速500キロ超で、東京―大阪間をわずか1時間で結ぶ総事業費5・1兆円の国家的プロジェクト。JR東海は2025年の営業開始を目指している。基本計画が決定された1973年から、相模原市や横浜市などが水面下でリニア駅の誘致に動き出した。相模原市は90年、JR側との窓口となる県に駅の設置を求める要望書を提出。その後もリニア新幹線のパネル展などを行いPRし続けてきた。

 自治体間の誘致合戦に決着がついたのは07年4月。JR東海が山梨県都留市の実験線を東京方面に延伸して実用化すると発表し、延長上にある相模原市を通過することが確実となった。松沢知事は同年9月、県議会で「相模原市へのリニア誘致に向けて積極的に取り組む」と表明。市も「人、物、情報が一気に集積し、『全国の窓口』になれる夢の計画」と位置付ける。



走行実験するリニア新幹線(相模原市提供、山梨県都留市で昨年7月撮影)  ただ、肝心のリニア駅の設置場所は決まっていない。

 同市は1999年、駅の場所を橋本駅、約3キロ離れた隣の相模原駅、両駅の中間地点の3か所と想定し、シミュレーション調査を実施。その結果、乗降客数やターミナル性などから「橋本駅に優位性がある」と結論付け、そのまま橋本駅で決まるとみられていた。

 雲行きが変わったのは2008年10月頃。同盟会の複数のメンバーが「市上層部が相模原駅前の米軍補給廠(しょう)返還予定地への誘致を進めている」とのうわさを聞きつけた。笹野さんは「寝耳に水で、にわかに信じられなかった」と話す。だが、わずか4か月後の09年2月、相模原駅周辺の自治会が「駅前の補給廠返還予定地にリニア駅を誘致したい」と、加山俊夫市長に要望書を提出した。

 先を越された形となった笹野さんらは同年4月、商店会や法人会、自治会を動員して約300人の同盟会を急きょ結成。同年6月にはリニア駅設置を求める要望書と約8000人の署名を加山市長に提出した。

 同市都市交通計画課の石川敏美課長は「市民が足を引っ張り合うようなことだけは避けたい」と話す。建設工事や環境調査などに10年以上を要するため、「あと2、3年で、設置駅の方向性を示さなければならない」と言う。

 昨年8月の七夕まつりには、加山市長や市議も訪れたが、巨大なリニア新幹線の模型を前にしても、リニアには言及しなかった。笹野さんは「昨年から誰もリニアについて話さなくなった。次世代に夢を残せる計画だけに、行政と一緒に早く誘致活動をやりたいのだが……」と焦りを募らせる。

 このまま設置場所の一本化が遅れれば、住民に不安と不信が募る。政令市・相模原の決断が迫られている。


(2010年3月29日 読売新聞)

3873 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/30(火) 12:32:37
>>3866
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100330/bsd1003301112010-n1.htm
国交相、交通基本法で中間整理 「移動権の保障」など盛り込む
2010.3.30 11:01

 前原誠司国土交通相は30日の閣議後の会見で少子高齢化や環境問題に対応した公共交通機関のあり方を示す
「交通基本法」の制定に向け中間整理を取りまとめたと発表した。中間整理では(1)離島などを念頭に、交通網の
未整備による移動困難者の不安を解消する移動権の保障と支援措置の充実(2)環境にやさしい交通体系の実現
(3)地域活力を引き出す交通網の充実−を盛り込んだ。

 昨年から実施していた政務三役による検討会を経て取りまとめた。交通基本法は、来年の通常国会の提出を目指す。

 前原国交相は会見で「高齢化社会が進み、自身で車を運転するのが難しくなる(人が増える)」と指摘。その上で
「公共交通機関が厳しい状況に置かれているが、移動権を確保するのは重要だ」と、同法制定の狙いを説明した。

3874 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/30(火) 18:17:55
>>3846
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033001000570.html
JR不採用の年度内解決難しい 辻元副大臣

 国労組合員らのJR不採用問題で、辻元清美国土交通副大臣は30日の記者会見で、今月18日に与党3党と
公明党が提示した和解案について「20年以上もかかってきた問題。1、2週間で結論が出る話ではない」と話し、
国労側が求めていた年度内の全面解決は難しいとの見方を示した。

 辻元副大臣は「現在、最終的な調整中」とした上で「丁寧に進めないといけない難しさはあるが、できるだけ早く
この問題を解決したい」と述べ、意欲を見せた。

 与党3党と公明党は18日、解決金約230億円の支払いや約200人のJR各社への雇用要請を柱とする和解案を
前原誠司国交相に提示。前原国交相は「現実的な額」と評価し、最終判断に向けて担当政務官らに検討を命じていた。

2010/03/30 13:04 【共同通信】

3876荷主研究者:2010/04/03(土) 23:56:54

http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002781571.shtml
2010/03/14 09:15 神戸新聞
姫新線の姫路〜上月間が高速化 本竜野駅は橋上に

町家をイメージした本竜野駅の前で改築を祝う小宅小児童ら=たつの市龍野町中村

 JR西日本のダイヤが改正された13日、姫新線の姫路‐上月間で列車の高速運転が始まった。駅舎が橋上化した本竜野駅(たつの市龍野町中村)の使用も始まり、関係者が式典で祝った。

 沿線の姫路、たつの市、佐用町と県、JR西が約80億円をかけて線路を改良し、新型車両を昨春導入。今回のダイヤ改正で高速化が実現した。

 本竜野駅の式典は、新たに完成した駅東口前の広場であった。井戸敏三知事やJR西の西川直輝副社長、地元の小宅小学校4年生ら約500人が参加。同校児童の代表が「姫新線をもっと応援し、利用していきます」と決意表明。同校児童らが作詞作曲した姫新線応援ソング「OK!行こう」を合唱した。

 駅舎前でテープカットした後、参加者は線路をまたぐ自由通路を渡り初めした。龍野町片山の主婦(62)は「駅の東口ができて便利になった。車で外出しがちだが、姫新線をもっと利用したい」と話していた。

 この日は、姫路駅と上月駅でも列車の出発式があった。

(古根川淳也)

3877荷主研究者:2010/04/04(日) 01:23:42

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003280019.html
'10/3/28 中国新聞
鴨方駅の橋上化工事スタート
--------------------------------------------------------------------------------
 JR鴨方駅(浅口市六条院中)を橋上化し、線路で分断されている駅周辺の南北を自由通路で結ぶ工事がスタートした。昨年3月に市とJR西日本が結んだ協定に基づく工事。橋上駅や自由通路は2011年3月に完成する。

 橋上駅は自由通路に接した186平方メートル。ホームを昇降できるエレベーターも設ける。自由通路は高さ5・7メートルで長さ約41メートル、幅4メートル。障害者用トイレや、通路の両端にエレベーターを設置する。

 橋上化に伴い、線路の南北に広場を整備。国道2号側の南広場は約3400平方メートルで、タクシーや一般車の乗降場、緑地帯などを新設。北広場は約2500平方メートルでバスやタクシー、一般車の乗降場などをつくる。

 鴨方駅と周辺整備は旧鴨方町時代の1996年に計画が浮上。金光、寄島両町との06年合併時、新市建設計画にも盛り込まれた。

 総事業費は約18億8千万円。国の補助金や合併特例債を充て、市の負担は約4億円の見込み。南広場も11年春に完成し、北広場は旧駅舎の撤去などがあるため12年完成となる。

 JR西日本によると、鴨方駅の1日平均乗降客数は08年度で約5500人。2月下旬には工事の安全祈願祭があった。

【写真説明】橋上化後の鴨方駅と南広場のイメージ図

3878荷主研究者:2010/04/04(日) 01:40:56

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100326/CK2010032602000009.html
2010年3月26日 中日新聞
「スポーツ公園駅」が開業 福井鉄道福武線、知事と園児が「出発進行」

合図を出す西川一誠知事(手前から3人目)と、ひかり幼稚園児たち=越前市で

 福井鉄道福武線の新駅「スポーツ公園駅」(越前市家久町)が25日開業し、同駅で開業式典が行われた。新駅開業は13年ぶり。同社は年内に福井市内で2つの新駅を開業する予定で、利便性の向上を図る。

 スポーツ公園駅は北府(きたご)(旧西武生駅)−家久間に設置された。駅名は住民や利用者の投票で決まった。近くにはスポーツ公園がある。

 式典には西川一誠知事や沿線3市の市長、地元住民など約50人が出席。同社の村田治夫社長が「新駅が福武線発展の礎になることを期待している」とあいさつした。

 この後、壁やつり革を越前和紙で飾った北府発田原町行きの臨時列車が到着。地元のひかり幼稚園児が運転士に花束を贈り、西川知事と園児3人が「出発」と大声で合図、大勢の乗客を乗せて出発した。

 開業に合わせて5駅の駅名も変更。武生新は「越前武生」、西武生は「北府」、上鯖江は「サンドーム西」、福井新は「赤十字前」、裁判所前停留所は「仁愛女子高校停留所」になった。

  (砂上麻子)

3879荷主研究者:2010/04/04(日) 01:46:42

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/221607_all.html
2010年03/19 19:57 北海道新聞
つばめ利用が2千万人突破 九州新幹線、全線開通前に

 JR九州は19日、新八代―鹿児島中央間で運行している九州新幹線「つばめ」の利用者が同日、2千万人を突破したと発表した。開業から2198日目の達成となった。

 ただ、2009年度(18日時点)の1日平均利用者数は約8600人と、08年度の平均より7・5%減少。景気低迷による旅行者やビジネス利用者の落ち込みと高速道路の料金割引が響いた。

 JR九州は1年後に迫った九州新幹線鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)の全線開通を前に「サービスなどの改善で利用者を増やし、新幹線を軸に九州を活性化させたい」と話している。

3880荷主研究者:2010/04/04(日) 13:27:42
そうなんかー
>将来の復活を望む声に配慮し、鉄道設備をできる限り残している

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100331104.htm
2010年3月31日03時50分 北國新聞
「つい一時停止」旧踏切で追突の危険 北鉄石川線、廃止区間の鶴来

廃止後も一時停止する車が相次ぎ、追突事故の危険性が指摘されている旧踏切=白山市鶴来水戸町

 昨年11月の北陸鉄道石川線一部区間廃止に合わせ、電車が通らなくなった白山市鶴来地区の旧踏切前で、必要がないのに一時停止する車両が相次ぎ、地元住民から「前の車が急に止まれば追突事故が起こりかねない」との声が出ている。廃止後もレールが残るため「現役」の踏切と間違えたり、長年の習慣でついブレーキを踏むためとみられ、市や北鉄は「事故防止策を住民や関係機関と一緒に考えたい」としている。

 廃止された踏切は、鶴来―加賀一の宮駅区間(2・1キロ)の線路をまたぐ県道や市道の計5カ所。管理する北鉄は一時停止を促す標識や遮断機を撤去したが、当時のまま金属製のレールや電線が残ることなどから条件反射的に停止する車が多いとみられる。

 付近住民によると、旧踏切前で一時停止や減速する車が多く、停止の必要がないと知っている後続車が急ブレーキを掛けることもある。事故の危険性を指摘する声は29日に市鶴来支所で開かれた「鶴来まちづくり委員会」でも指摘され、「踏切の廃止を分かりやすくする工夫が必要だ」との意見が出された。

 鶴来署によると、旧踏切で事故の報告はないが、同署は「一時停止する車があるとは聞いており、関係機関と対応を考えたい」としている。

 廃止区間のレールなどは、地元住民と市、北鉄の昨年の協議で、当面残される予定。北鉄は「将来の復活を望む声に配慮し、鉄道設備をできる限り残している」と説明し、市側は「事故の危険をなくすため、委員会で協議したい」としている。

3881 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/05(月) 21:41:16
>>3322>>3675
http://news24.jp/articles/2010/04/05/07156751.html
前原国交相、ベトナムに新幹線売り込みへ
< 2010年4月5日 20:35 >

 前原国交相は、高速鉄道を売り込むため、ベトナムを訪れる考えを明らかにした。

 国土が南北に長いベトナムには、ホーチミンとハノイを結ぶ高速鉄道の計画がある。前原国交相は
今年のゴールデンウイークに自らが訪問するトップセールスで日本の新幹線の技術を売り込みたい考え。
前原国交相はすでに、同じく高速鉄道の売り込みのため、ゴールデンウイーク中にアメリカを訪れる方針を
明らかにしている。

 また、建設や鉄道などの企業が海外に展開するのを後押しするため、国交省の国際関連の部門を
整理する意向を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板