[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
959
:
とはずがたり【人口問題】
:2005/06/19(日) 02:41:09
旧金谷町市民に合併後初の子育て支援金 島田市で
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20050618/lcl_____siz_____004.shtml
島田市が二〇〇三年度に創設した第三子以上の子育てを支援する県内初の「さわやか子育て支援金支給事業」で十七日、五月五日の合併後、旧金谷町内の市民に初の支援金が支給された。 (堀内孝義)
旧金谷町内初の支給対象となったのは、島田市菊川の村田新吾さん(32)の第三子大翼(つばさ)ちゃんと同市島の鈴木孝一さん(38)の第三子苺香(まいか)ちゃん。支給額は各三十万円。この日は、市役所金谷庁舎市民室に村田さんと鈴木さんの両夫妻が第三子を抱いて訪れ、桜井市長から直接、支援金(金券)が手渡された。
桜井市長は「合併後、旧島田市で行っていた子育て支援金が支給できて喜ばしい。子育ての足しになれば良い。すこやかに育って」と話した。第一号となった村田さんは「大変うれしい。有効に使わせていただきます」とお礼を述べた。
同事業は、子育てを行う家庭の安定と経済負担の軽減に寄与するとともに、少子化対策・人口増対策、地域の活性化を目的に実施している。対象者は〇三年四月一日から第三子以降の子を市内で出生、市の住民基本台帳と外国人登録原票に記載・登録され、現在養育している父母(市税等の滞納がない者)。第三子には三十万円、第四子は四十万円、第五子は五十万円、第六子以降は一子につき百万円を支給する。これまでの支給実績は、〇三年度が七十一人に二千二百二十万円。〇四年度は七十九人に二千四百五十万円、本年度は、これまでに四百五十万円となっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板