[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
928
:
とはずがたり
:2005/05/08(日) 14:45:44
三越:倉敷店、25年の歴史に幕 後継テナントめど立たず /岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000281-mailo-l33
JR倉敷駅前で25年間、営業してきた三越倉敷店(倉敷市阿知1)が5日、閉店した。同市の再開発ビル「くらしきシティプラザ東ビル」の核テナントだったが、後継店舗の誘致は難航している。
同店は地上6階、地下1階で店舗面積は約1万5700平方メートル。同ビルの約7割を占める。その他の専門店約50店は営業を続ける。
同店によると、95年度に138億円を売り上げて黒字となった以外は赤字だったという。99年秋に同所の西約2キロにオープンした郊外型の大型複合商業施設の影響もあり、最近は毎年度4億〜5億円の赤字が続き、不採算店となっていた。
この日、同店では今月24日に三越の社長に就任予定の石塚邦雄・常務と、伊藤正恒・同店長が記者会見。閉店の理由について、伊藤店長は「(有名ブランドなど)お客様が三越に求める品ぞろえが固め切れなかった。ご愛顧いただいているお客様を常に店につなぎ止める囲い込み策が十分な力を発揮する前に閉店となった」と述べ、石塚常務は「閉店の責任は、現場ではなく、経営側にある。社として、今後、お客様に支援いただける店を作りたい」と話したが、県内への再出店は「現在の経営体力では、その考えはない」とした。
同店の社員99人は6月以降、3割が首都圏を中心に異動となり、7割が5月末で早期退職を希望している。他には5月末までの有期雇用契約の119人、業者派遣の180人がいる。
三越は首都圏店舗強化による経営再建計画を進めており、5日は同店のほか、横浜店(横浜市)、大阪店(大阪市)、枚方店(大阪府枚方市)も閉店した。【小林一彦】
5月7日朝刊
(毎日新聞) - 5月7日17時50分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板