[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
922
:
とはずがたり
:2005/04/29(金) 13:00:05
内閣府:「国民経済計算」にミス 輸入品の消費税で誤り
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050429k0000m020105000c.html
内閣府は28日、家計貯蓄率や1人当たり名目国内総生産(GDP)などで構成する経済統計「国民経済計算」の算出にミスがあったと発表した。消費税が導入された89年以降、輸入品にかける消費税の計算方法を誤っていた単純ミス。03年12月に外部から指摘を受けながら放置していたといい、内閣府は「組織として十分対応できなかった。重要な統計で誤った数字を出し、申し訳ない」と、平謝りだが、ずさんな対応に批判が出そうだ。
輸入品に課せられる消費税額は、輸入額に関税を加えた額に消費税率をかけて算出するが、内閣府国民経済計算部は、関税を加える前に消費税率をかけて計算。97年4月に消費税率が5%に引き上げられた後も、3%のままで計算する二重のミスで、輸入にかかる税額が過小になっていた。
この結果、間接的に消費や在庫品などの数字に誤差が生じ、97年の名目国内総支出(GDE)の伸び率が、正しくは2.2なのに、2.1%と公表していた。98年以降の数字は変わらない。
原因は、民間に委託した計算プログラムの設定ミスだが、指示した内閣府担当者と作成した業者のどちらに過失があったか、分からないという。
03年12月、外部の人から「97年以降、消費税率アップが反映されていない」との指摘が電話であったが放置。04年12月に再び指摘され、ようやく算出ミスを把握した。[小川直樹]
毎日新聞 2005年4月28日 21時35分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板