したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

875とはずがたり:2005/03/03(木) 14:43:42
こういう巨額の収益をあげながら税金を殆ど払おうとしない反社会的な企業は徹底的に潰すに限る。
一族の資産も遡って税金追徴すべし。脱税の時効はどのなもんなんでしょ?
「理想的な開発は過疎地にある」とは魅力的な言葉ではありますが。

堤前会長逮捕:「西武商法」で躍進
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050303k0000e040088000c.html

 堤義明前会長は西武グループ創始者、故康次郎氏の三男として生まれ、幼いころから「後継者」として育てられた。1957年に早稲田大卒業とともに国土計画(現・コクド)に入社し、康次郎氏の死の翌年、31歳の若さで社長に就任。その後西武鉄道、プリンスホテル社長なども務め、名実ともに巨大グループの総帥になった。

 米有力経済誌「フォーブス」は、90年に資産160億ドル(約1兆7000億円)として4年連続で「世界一の富豪」と報じた。一方で、西武ライオンズのオーナーとなったほか、全日本スキー連盟会長を務め、「九州から北海道まで私自身のやり方がある。理想的な開発は過疎地にある」と豪語、全国でホテル、レジャー観光施設を組み合わせた「西武商法」を展開した。

 また、89年にはJOC(日本オリンピック委員会)の初代会長にも就任。その後、会長職を辞任したが、98年の長野への冬季五輪誘致でもサマランチIOC会長=当時=との人脈をフルに活用し、力を発揮した。

 しかし昨年4月、総会屋への利益供与事件で西武鉄道会長を辞任。今回の虚偽記載問題で責任をとり、西武グループの全役職を辞任するとともに「迷惑をかけたくないので」といい、スポーツ全般の役職からも退いた。

 ■複雑な株式支配

 西武グループは西武鉄道を中核としてプリンスホテル、西武ライオンズなど計135社、約3万人の社員を抱える巨大グループだ。その頂点にあるのが「コクド」で、堤義明前会長が株式の36%を保有し、「総帥」として支配してきた。

 グループ間は父親の康次郎氏(元衆院議長・1964年死去)が息子への相続のために15年の歳月をかけて作り上げたという、複雑な株式支配によって成り立つ。西武鉄道、伊豆箱根鉄道以外は上場しておらず、コクドをはじめ、グループの全体像や財務内容はこれまで表には全く明らかにされてこなかった。

 コクドのもう一つの特徴はその節税対策だ。東京・麻布にある堤前会長の別宅もコクドから借り受ける形を取っているほか、コクドは、巨大グループの頂点にありながら、法人税をほとんど支払っていない。

 01年から03年のコクドの売上高は933億〜858億円で、営業損益が70億〜90億円の赤字。特別損失も00年は約100億円の経常利益があるのに、同額に近い特別損失を計上。こうして多くの年で純利益は1億円程度となっており、「巧妙な節税システム」と指摘する関係者もいる。

 ■プリンス広報担当「コメントできぬ」

 コクド本店と同じビルに入居しているプリンスホテルの広報担当者は午前10時50分ごろ、ビルの前に姿を見せ「まだ把握していないので、コメントできない」と報道陣に囲まれ困惑した表情で答えた。

特集・カリスマ失墜 堤前会長逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/tsutsumi/
毎日新聞 2005年3月3日 13時54分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板