[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
870
:
とはずがたり
:2005/02/23(水) 09:28:40
おお,セブンイレブンも日本企業か。アメリカでのコンビニの業績・業態はどうなんでしょ。
<イトーヨーカ堂>国内外のセブン―イレブン 日本で統括
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050222-00000044-mai-bus_all
イトーヨーカ堂は22日、保有する米セブン―イレブン株全株を、子会社のセブン―イレブン・ジャパンに月内に譲渡すると発表した。この結果、日本のセブン―イレブンが、米国の「本家」の株式の7割強を保有して子会社化し、国内外のコンビニエンス事業を完全に統括することになった。株式譲渡額は約1200億円で、ヨーカ堂は05年2月期単体決算に譲渡益として約380億円を計上する。
ヨーカ堂のコンビニ事業は73年に米セブン―イレブンの前身、旧サウスランド社とライセンス契約を結んで始まった。しかし、同社が経営破たんしたため、91年にヨーカ堂と日本のセブン―イレブンが「本家」に共同出資し立て直しを図った。
ヨーカ堂は、米セブン―イレブンの発行済み株式約37.6%と転換社債を譲渡する。セブン―イレブン・ジャパンは既に36.2%分を保有しており、株式の保有比率は73.8%になる。
同時に、イトーヨーカ堂は05年2月期連結決算の業績予想を大幅に下方修正した。固定資産の減損会計適用による評価損をはじめ、今後3年間の総合スーパー(GMS)の不採算店閉鎖を見越した引当金や商品在庫の評価損を合わせて、特別損失として約450億円を計上するため、最終(当期)利益は従来予想の620億円から75%少ない155億円になる見通し。
(毎日新聞) - 2月22日11時40分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板