[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
862
:
とはずがたり
:2005/02/14(月) 02:20:04
流石大阪人。色んな「商売」を考えつくもので。
違法標識:広告付きの避難標識設置、社長を逮捕 大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050212k0000e040064000c.html
大阪府道沿いなどに広告付きの避難標識を違法に設置したとして、府警交通捜査課は12日までに、東大阪市瓜生堂1、建設会社経営、小塚常治容疑者(68)を道路法違反(道路の無許可占用)容疑で逮捕し、小塚容疑者は「勝手に400本以上つくった」と供述した。「建設会社の経営が行き詰まったため思いついた」と動機を供述しており、同課は、広告料金を目当てに違法行為を続けたとみている。
調べによると、小塚容疑者は府から道路占用許可を受けずに、昨年5月以降、同府堺市内の府道脇の歩道4カ所に、病院の広告を付け、「緊急及災害時避難場所」などと記した案内標識を設置した疑い。
違法標識は大阪府内17市で198本確認。東大阪市道にも235本設置され、合わせて433本に上り、そのほとんどを小塚容疑者が設置したとみられる。小塚容疑者は十数年前から「大阪防災協会」など架空の団体名で勝手に標識を設置。病院や消費者金融などの広告看板を併設し、広告主から年間3万〜4万円の広告料金を徴収。府警は、年1000万円以上を稼いでいたとみている。
また、実際に広告を出した病院長は「災害に役立つものならと思って広告料金を払ったが、違法なものとは知らなかった」と困惑している。
府は小塚容疑者に標識の撤去を再三勧告したが無視されてきた。府道を管理する府交通道路室は「改めて撤去を働きかけたい。反省していると期待したい」と話している。住民の一部からは「避難場所が間違っていない標識は残してはどうか」という意見もあるが、「一部はポールが傾いており危険」と強く撤去を求める方針。
毎日新聞 2005年2月12日 15時00分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板