[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
843
:
とはずがたり
:2005/01/26(水) 09:53:52
経済傑物列伝
http://www.sanbou.net/retsuden/
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/
西武グループ
西武コンチェルン創業者
堤康次郎[つつみやすじろう](1889〜1964)
滋賀県愛知郡八木荘村(現秦荘町)の農家の長男として生まれる。早稲田大学政治学科卒、在学中から株を手がける。その後、石炭採掘や雑誌出版、真珠養殖など数々の事業に挑戦するが苦難の連続だった。29歳の時軽井沢千ケ滝の開発に乗り出し西武帝国への道を歩み一代で西武コンチェルンを築く。衆議院議長(滋賀県選出衆院議員)
西武グループ
堤義明[つつみよしあき](1934〜)
1934年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。西武鉄道の創始者・堤康次郎を父とし、流通グループの総師・堤清二を異母兄にもつ。西武鉄道、コクド、西武不動産、プリンスホテル、西武ライオンズなど鉄道、スポーツ、レジャーの分野にまたがる西武王国を築き上げた。
セゾンコーポレーション会長
堤清二[つつみせいじ](1927〜)
東京都生れ。東京大学経済学部卒。衆議院議長秘書、西武百貨店社長、会長を経て現職。詩人、作家(筆名・辻井喬)。西武グループの創業者である故・康次郎氏の次男で、西武百貨店を核に、西友、パルコ、クレディセゾン、インター・コンチネンタル・ホテルズなどグループ総売上げ四兆円強を誇る一大セゾングループを築き上げた。しかし拡大・多角化路線は行き詰りをみせ、1991年、一線から退いた。かつてはパルコ、近年では東京・銀座に劇場やホテルを開くなど、経営者としての革新性には目を見張るものがあった。最近では、細川護煕氏の「行革研究会」のスポンサー的役割を果している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板