したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

828片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/01/09(日) 15:15
税金は、訴訟によるまでもなく差押えができると思いますが、少額だと手間と経費のほうがかかっちゃうんですよねぇ。
少額訴訟とかは差押えの前段階の話ですから、税金には使えないかと思います。
もとより税金は払わなきゃならんわけですから。

給食費は税金ではないし少額だし、確かに義務教育にかかわってますから難しい問題ですね。
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/o-shoudanren/fukouyop.html
>大阪府教育委員会は2004年6月から使用するクーラー(空調機)の使用料を父母から一律に徴収します。減免措置は設けず、授業料減免対象者からも同額を徴収し、滞納した場合は退学処分にすると規則を決定しました。
>使用料は、全日制で年5400円、定時制は1100円。納入方法は、第一期授業料の納入期限4月20日までに、全額を納入することとなっています。これによる父母の負担額は総額6億1千万円(府教育委員会の試算)になります。
公立高校では上記のようなやりかたを取れるようですね。
授業料の一部として扱ってるようです。
http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/chiiki/20040427.htm
http://www.morioka-times.com/news/0405/24/04052401.htm
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m06/d02/NippoNews_11.html
滝沢村では、村長の専決で訴訟等ができる条例を作って、差押え手続に踏み込んだようですね。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2004/12/20041204t13026.htm
仙台市も少しは進展しているようです。
といっても、滞納者が出る時点で公費にだいぶ損が出てしまうわけで、やり方自体の見直しが必要になってくるんでしょうか。
子供ひとりひとりが大切になってくる今後、給食費を公費負担にしてしまうというやり方もないではないんでしょうが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板