したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

804荷主研究者:2004/12/26(日) 22:25

【九州大学移転計画】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040915/morning_news001.html
2004/09/15 西日本新聞
移転完了は19年度 九大が新計画正式決定 全学教育、一括箱崎へ

 九州大(梶山千里学長)は十四日、評議会を開き、新キャンパス(福岡市西区元岡地区)への移転完了時期を当初計画より五年遅れの二〇一九年度とすることを正式に決めた。事業の遅れに伴い、六本松キャンパス(同市中央区)を一時的に箱崎キャンパス(同市東区)に全面統合したうえで、最終的に新キャンパスに移転する。

 この日承認された新計画は、箱崎キャンパスから新キャンパスへの移転を三段階で想定。

 第1期(二〇〇五―〇七年度)では工学部や理系図書館などが移転。第2期(〇八―一一年度)は元岡地区の残り用地(約55%)の取得に専念する。第3期(一二―一九年度)では、理学部、文系学部、農学部、付属農場(福岡県粕屋町)などが順次、移る予定。

 移転の遅れは国の予算削減などによるもので、六本松キャンパス早期売却による資金調達を迫られた。跡地は建築物などを撤去した後、〇九―一〇年度に売却する方針。移転は箱崎キャンパスへが第2期、新キャンパスへは第3期となる。

 同大はこれまで移転完了を「(〇五年度から)十年程度」と想定。理学部や文系学部の移転を〇八年度から開始する予定だった。梶山学長は会見で「補正予算などで用地取得のペースが速まれば、移転を新計画より前倒しする可能性もある」と語った。

■鹿野至・福岡市都市整備局長の話

 (新計画は)着実で現実的なスケジュールになったと思う。市としては新キャンパス周辺のインフラ整備や、六本松キャンパス跡地の再利用などで移転事業を支えたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板