[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
794
:
とはずがたり
:2004/12/15(水) 05:30
ドンキの売るための仕掛け(圧縮陳列)が死亡者まで出た原因か。
確かに通路は狭い。第一意義的には憎むべきは放火犯だと思うが。
ドン・キホーテ 放火断定 圧縮陳列で延焼か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041215-00000004-san-soci
さいたま市内の大型量販店「ドン・キホーテ」二店舗が焼けた事件で、最初に焼けた同市緑区の「浦和花月店」から従業員三人が十四日遺体で見つかった。埼玉県警は店内に火の気がないことなどから連続放火事件とみて捜査を始めた。
この連続放火事件で、同社が壁や天井まで使ったり、商品を山積みにしたりする「圧縮陳列」という方法を採用しているのが、大火災に至った要因もあるとみて、事態を重くみた総務省消防庁は十四日、原因調査のため職員を現地に派遣するとともに、全国の量販店の検査をするよう各地の消防に通知した。
一方、同社の安田隆夫社長がこの日会見し、「責任はすべて私にある。問題の処理が済み次第、私なりのけじめをつける」と述べ、社長を辞任する考えを示唆した。
さいたま市消防局によると、三人が死亡した浦和花月店に対して今年六月四日、消防法などに基づき立ち入り検査。その際、避難通路の幅が狭く、誘導灯が見えづらいとして改善指導を受け、店側は改善していた。
(産経新聞) - 12月15日2時52分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板