したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

780とはずがたり:2004/12/08(水) 19:35
金持ち層は何処行ってるのかね?私学?
まぁ男だけど地方公立高校出身者としては嬉しい限り。

東大生、増える公立出身者 昨年の実態調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000038-san-soci

 東大生の中で年々増え続けているとされた中高一貫私立校出身者の割合が減り、公立校出身者が7ポイントも増えたことが、東大の平成十五年の学生生活実態調査で分かった。学生生活調査室室長の池田謙一文学部教授は「地方出身の女子学生が増えたことが影響しているのでは」と分析している。
 学生に占める中高一貫私立校出身者の割合は、昭和六十三年には37・2%だったのが平成十四年には50・3%と半数を超え、逆に公立校出身者は47・6%から33・3%にまで落ちていた。
 ところが十五年は、公立出身者が40・3%と7ポイントもアップ。中高一貫校出身者は3・5ポイント減って46・8%となった。
 また、これまで平均値を取って「一千万円以上」といわれてきた保護者の年収が、年収別の分布で詳細に見ると、千五十万円未満の層が七割程度(十五年は72・7%)だったことも判明。四百五十万円未満の層も十五年で13・9%で、池田教授は「東大生の親に高額所得者が多いというのは間違い」とした。
(産経新聞) - 12月8日15時44分更新

東大、公立出身者が増加=「親は高額所得者」間違い−03年の学生生活実態調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000125-jij-soci

 年々増え続けているとされた中高一貫私立校出身の東大生の割合が減り、公立校出身者が7ポイントも増えたことが、同大の2003年の学生生活実態調査で分かった。学生生活調査室室長の池田謙一文学部教授は「地方出身の女子学生が増えたことが影響しているのでは」と分析している。
 学生に占める中高一貫私立校出身者の割合は、1988年には37.2%だったのが、02年には50.3%と半数を超え、逆に公立校出身者は47.6%から33.3%まで落ちていた。
 ところが03年は、公立出身者が40.3%に7ポイントもアップ。中高一貫校出身者は3.5ポイント減って46.8%となった。
 98年調査までは7割以上を占めた都内と関東出身の女子学生が00年ごろから6割程度となり、女子学生の数自体も増えた。首都圏に多い中高一貫校の出身者が相対的に減ったためとみられる。
 また、これまで平均値を取って「1000万円以上」といわれてきた保護者の年収が、年収別の分布で詳細に見ると、1050万円未満の層が7割程度(03年は72.7%)だったことも判明。450万円未満の層も03年で13.9%で、池田教授は「東大生の親に高額所得者が多いというのは間違い」とした。 
(時事通信) - 12月8日6時4分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板