したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

771とはずがたり:2004/11/27(土) 23:34
法律的には時効は明らかなんでしょうけどね。
裁判で主張することで救いになってる部分が大きいのか。となると原告が裁判費用を掛けて裁判できるようにならないと救いはないって事だな。槙峰は銅や硫化砿の鉱山があったらしい

槙峰鉱山の中国人強制連行 国、企業は争う姿勢−−宮崎地裁で初の口頭弁論 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000162-mailo-l45

 第二次大戦中に強制連行され、日之影町などの槙峰(まきみね)鉱山で過酷な労働を強いられたとして、中国人13人が国と三菱マテリアル(本社・東京)に計約1億8400万円の損害賠償と、日中両国の新聞への謝罪広告掲載を求めた訴訟の第1回口頭弁論が26日、宮崎地裁(金光健二裁判長)であった。被告側は請求棄却を求め、全面的に争う姿勢を示した。
 原告側は15歳のころ日本兵に拉致、連行されたという〓清江(りゅうせいこう)さん(75)が意見陳述。「休みもなく、牛馬以下の扱いを受けた。裁判所は公正な立場で判決を出してほしい」などと身振りを交え熱心に訴えた。
 国側は戦争当時、国の賠償責任を認める法律がなかったことや、時効が成立しているなどとして「賠償責任はない」と主張。三菱マテリアル側も請求棄却を求めた。
「60年間の苦しみを話すことができ、心が和らいだ」と話す〓さん(前列中央)

11月27日朝刊 
(毎日新聞) - 11月27日17時25分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板