[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
747
:
荷主研究者
:2004/10/24(日) 22:35
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040802/news001.html
2004/08/02 西日本新聞
路線価12年連続下落 天神3.2%増 12年ぶり上昇 04年
国税庁は二日、二〇〇四年分の相続税、贈与税の算定基準となる土地の路線価を全国の国税局などで公表した。約四十一万地点の標準宅地(住宅地、商業地、工業地)の路線価の平均額は、前年比六千円安い一平方メートル当たり十一万五千円で十二年連続の下落、下げ幅は前年の6・2%から5・0%に縮小した。このうち、九州七県(約三万九千地点)の平均額は前年比五千円安い六万八千円。下落率は6・8%と四年連続で拡大。全国同様に十二年連続のマイナスとなった。
巨大なオフィスビル建設をはじめ再開発が進む東京など大都市の中心部では、昨年に続き上昇傾向がみられる一方、半数超の二十五県で平均額の下落率が前年を上回るなど、景気の転換点で二極化が一層進んだ。
都道府県別の路線価平均額は、いずれも前年より落ち込んだ。下落幅は山梨の11・1%が最大。九州では全国三番目の長崎の9・6%をはじめ、福岡、佐賀各6・4%▽熊本5・3%▽宮崎4・8%▽大分4・1%▽鹿児島3・8%―だった。
都道府県庁所在地の最高路線価は、前年の東京に加え福岡、名古屋でも上昇。札幌、京都、大阪が前年と同額となった。他県は前年比マイナスで、九州は佐賀、長崎、宮崎の三県が二けた減。熊本、大分、鹿児島は6―7%台で落ち込んだ。
全国一位は、十九年連続で東京・銀座五丁目の文具店「鳩居堂」前の銀座中央通り。前年比8・2%増と四年連続の値上がりで、一平方メートル当たり千三百七十六万円(前年千二百七十二万円)。
九州地区のトップは、全国五位につけた福岡市中央区天神二丁目の渡辺通り(ソラリアステージ前)の三百二十四万円(同三百十四万円)。前年比3・2%増と、東京に次ぐ全国二位の伸びで、一九九二年以来十二年ぶりに上昇に転じた。
北九州市の最高路線価は、小倉北区京町三丁目平和通りの百四万円(同百十二万円)だった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板