[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
688
:
荷主研究者
:2004/09/03(金) 00:39
http://kumanichi.com/news/local/main/200408/20040804000324.htm
2004年8月4日 18:57 熊本日日新聞
県の人口 3年連続で減少 総務省の人口動態調査
総務省の住民基本台帳に基づく二〇〇四(平成十六)年三月末現在の人口動態調査によると、熊本県の人口は前年比0・2%(三千六百五十八人)減の百八十六万二千八百九十五人(男八十八万千七百九十五人、女九十八万千百人)。三年連続の減少となった。
出生者数は一万六千四百四十人(前年比二百八十七人減)で、三年連続の減少。出生者数から死亡者数を差し引いて算出する自然増加率はマイナス0・03%、県内への転入者数から転出者数を差し引いて算出する社会増加率はマイナス0・17%だった。
年齢階層別では、六十五歳以上の老齢人口が四十二万六千五十八人で、県内総人口の22・87%。十五歳未満の年少人口は14・56%の二十七万千二百五十四人。少子高齢化が進む一方、働き手となる十五〜六十四歳の生産年齢人口の割合は62・57%で、全国で九番目に低かった。
熊本市の人口は、全国七百十二市の中で十六番目となる六十五万六千九百六十九人。県内総人口の35・27%を占め、都市部への一極集中がうかがえる。県内八十七市町村のうち、前年から人口が増えたのは十七市町で、増加率は(1)菊陽町3・76%(千八十七人)(2)西合志町1・89%(五百三十一人)、の順。
県内の世帯数は六十九万七百四十三世帯(前年比六千百二十七世帯増)で、一世帯当たりの平均人数は2・7人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板