したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

660杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/08/02(月) 09:52
怒れ!サラリーマンよ!!

サラリーマンの退職金に課税強化…政府税調が方針
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040802i201.htm

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は1日、サラリーマンの退職金所得への課税を強化する方針を明らかにした。今秋から
議論を始め、個人所得課税の抜本見直しを行う2006年度の税制改正を目指す。
 勤続年数が長い退職者に対する優遇措置をやめ、控除額の算定方法を厳しくする方向だ。転職が珍しくなくなり、働き方が多
様化してパートタイマーや派遣労働者も増えていることを踏まえ、終身雇用を前提にした退職金の税制を抜本的に改める。
 現在、退職金に対する所得税は、勤続年数20年までは1年につき40万円、20年超は1年につき70万円を控除し、さらに残
りの半額だけを課税の対象としている。30年勤務した人が2000万円の退職金を受け取った場合、40万円の20年分(800
万円)と70万円の10年分(700万円)をあわせた1500万円が控除され、残り500万円の半額の250万円にだけ所得税が
かかる仕組みだ。
 しかし、政府税調は「勤続20年超の控除額を手厚くする必要性は薄れた」と判断、勤続年数による控除額の格差をなくし、控
除額を縮小することを検討する。控除後の退職金の半額だけに課税する仕組みについても、「月給や年俸を低く抑え、退職金
を多くする所得税逃れに使われている」として、廃止も含めて見直す。
 税制改正では急激な増税を避ける経過措置を設け、段階的に実施する。退職金を年金のように分割して受け取る場合の課
税方法なども議論する。
(2004/8/2/09:10 読売新聞 無断転載禁止)

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板