[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
635
:
とはずがたり
:2004/07/22(木) 21:12
IT勝ち組の勝者企業が負け犬自民党に献金なんてするなや
キヤノン勝者の困惑…外国人持ち株比率50.9%
政治献金やむなく見送り
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004072202.html
「黒い目の外国企業」になって頭痛の種をひとつ抱えた御手洗社長
レーザープリンタやデジカメで独走する“世界のキヤノン”の2004(平成16)年6月末の外国人持ち株比率が50.9%と、新興市場を除く上場企業で最高になったことが22日、分かった。日本一の「国際優良株」と評価されただけに、同社も晴れがましさでいっぱい。ただ、“黒い目の外国企業”は規制上から政治献金を見送ることになりそうで、これがちょっぴり頭の痛い事態を招いている。
日本経団連は今年1月、約10年ぶりに会員企業に献金を促すことを決め、政治への関与を強めている。キヤノンの御手洗冨士夫社長は副会長を務め、本来は率先垂範する立場。
ところが、政治資金規正法には外国法人から政治活動に関する寄付を受けてはいけないという規制がある。外国人持ち株比率が50%を超えたキヤノンの場合は「解釈によっては外国企業とみなされる可能性がある」(同社)だけに、献金を見送らざる得ないようだ。「人には(献金を)勧めておきながら…。どうも釈然としない」(関係者)との声もくすぶりそうで、“財界の論客”御手洗社長も頭の痛い問題を抱え込んだ格好だ。
ただし、業績自体は絶好調。
カラーコピー、デジタルカメラが引き続き好調なほか、想定よりも円安となっている為替レートも追い風となっている。JPモルガン証券は8日付のリポートで、「第2・4半期(4−6月)の営業利益は会社計画1104億円を超える1250億円(前年同期比26.8%増)の好決算となる」と予想、投資判断を最上位に置いている。
外国人比率は、昨年12月末で49.9%に達していたが、今年に入ってからも海外投資家が買い増していた。御手洗社長は「株主を意識した経営が幅広い投資家に評価された」と胸を張る。
ちなみに、キヤノン以外で外国人比率の高い企業には、オリックス(50.7%)、HOYA(50.5%)、ヤマダ電機(50.1%)、ローム(47.1%)などがある。「いずれも、国際的なブランド力と、グローバルな海外展開力がある。そして海外投資家には、新興市場の急成長型よりも安定成長型が好まれている」(大手シンクタンク)という。
ZAKZAK 2004/07/22
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板