[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
55
:
■とはずがたり【知的財産権問題】1/2
:2003/06/02(月) 22:27
一寸した芥川の「藪の中」だ。
http://www.neo.co.jp/neojapan/mistake.html
「和解」についての誤った記事(毎日インタラクティブ5月30日に掲載)について
−この記事は事実誤認記事です。−
以下の記事は、事実誤認の記事であり、読者に誤解を与える偏った記事であるため、和解に至る状況も含め意見させて頂くものです。
(毎日新聞社には抗議書面を送っております。)
毎日インタラクティブの現在掲載されている記事(5月31日に訂正された記事)
→
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/today/1.html
今はここ↓
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200305/30/1.html
2003-05-30
■サイボウズとネオジャパン、著作権裁判で和解
ソフトを違法コピーして販売したのは著作権侵害にあたるとして、グループウエア のサイボウズがライバル会社のネオジャパン(横浜市都筑区)を相手に訴えていた裁判 で、両社は30日、東京高裁で和解した。
ネ社によると、和解条項では違法性を認めなかった。また、サ社も、ネ社が「当社 の主張を真摯(し)に受け止めた」ことから、和解に応じた。さらに、ネ社の現行商品 「iOfficeV3」の販売を継続するほか、前バージョンについても、新規販売は行わない ものの、法人顧客などへの追加ライセンス販売などは行なう内容。
和解条項によると、(1)ネ社は、自社製品の「iOffice2000 V1」の開発にあたって、 サ社の製品「サイボウズ Office 2」を参考にした点を認めた(2)「参考の仕方に 行き過ぎた点があった」とのサ社の主張を真摯に受け止めた――などとした。
さらに、今後の事業活動について、「互いに、開発のインセンティブを損なうこと のないよう、相手方の開発ソフトの価値を十分に尊重し(中略)、正当な競争原 理から逸脱することなく、切磋琢磨して社会に貢献する」ことも盛り込んだ。
[サイボウズ]
http://cybozu.co.jp/
[ネオジャパン]
http://www.neo.co.jp/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板