[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
485
:
荷主研究者
:2004/04/28(水) 01:33
【室蘭市:人口10万人割れの危機】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?j=0040&d=20040408
2004/04/08 17:05 北海道新聞
新入生は「市民に」と訴え 人口10万人割れの危機 室蘭市
人口十万人割れのピンチを迎えた室蘭市は、大学などの新入生に住民登録を呼び掛けるチラシを作り、入学式などで配布している。手っ取り早い人口増加策として市外出身の学生を「ターゲット」に据えた。しかし、学生側は住民票を移すメリットが少ない、と関心はいま一つだ。
「室蘭市民の若き一員として、地域のイベントにも積極的に参加してほしい」。新宮正志市長は七日の室蘭工大入学式であいさつし、学生に「市民」という言葉を強調した。室工大では、市外出身者が室蘭に住民票を移すのは「せいぜい二、三割」(大学関係者)とみられている。
チラシは「室蘭市民となるので転入の届け出をしましょう」と呼び掛け、室蘭で選挙の投票ができることなどを利点に挙げた。住民票を移さない理由に「地元で成人式に出たい」という学生も多いが、市は「室蘭に転入しても、地元の教育委員会に言えば、成人式に出席できる。心配はいらない」と話す。
チラシは五日の文化女子室蘭短大入学式で父母に配布。八日には室蘭工大の新入生ガイダンスに職員が出向き、転入を直接訴える。専門学校や看護学校でもチラシを配る。
これに対し、室蘭工大の新入生の反応は鈍い。北見出身の佐藤智美さん(18)は「北見が好きなので住民票は移さない。大学生はすぐに卒業するから、転入を勧めても意味がないのでは」と冷ややか。
札幌出身の善田哲哉さん(20)も「室蘭で投票できるといっても、誰に入れたらいいか分からない」。一方、すでに転入届を出した江別出身の加藤裕介さん(18)は「パスポート更新の手続きも室蘭だけでできる。便利だと思う」と話す。
札幌出身で同工大OBの青山剛・室蘭市議(26)は「新入生は市役所の場所や交通手段が分からず、つい面倒になってしまう」と指摘。「学生が転入したくなる魅力あるまちづくりも重要だ」と話している。室蘭市は「住宅手当などに影響する社会人に比べ、学生にはメリットは少ない」と認め、来年度以降、住民登録した学生に何らかの特典を与えられないか検討したいという。(岩倉隆夫、大能伸悟)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板