[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
477
:
とはずがたり
:2004/04/23(金) 13:11
む,こんな時に勝ってもうたか。今日は下げてる。買い増しかねぇ。
ニチメン日商株が大幅反発:JPモルガングループが筆頭株主に登場 (ブルームバーグ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/new_bank.html?d=22bloombergjpa42iWMLvTwcg&cat=10&typ=t
4月22日(ブルームバーグ):ニチメン・日商岩井ホールディングスの株価が前
日比45円(6.8%)高の707円と大幅反発。JPモルガングループが同社の筆頭株主
に躍り出たことが買い手がかりとなっており、この日は一時68円(10%)高の730円
まで上昇した。
株式の大量保有状況に関する開示によって、JPモルガン・フレミング・アセッ
ト・マネジメント・ジャパン(東京都港区)などJPモルガングループがニチメン日商
の8.08%を保有したことが22日までに明らかになっている。この結果、UFJ銀行に
代わって同グループが筆頭株主となった。
SMBCフレンド証券投資情報部の中西文行部長は「JPモルガンが高値で転売す
るとの見方や、さらに買い増すとの思惑から個人投資家が活発に買いを入れている」と指
摘した。外資系証券会社グループが筆頭株主となったことで、今後のニチメン日商株の
上昇を見込んだ個人投資家が先回りして買いを入れているとの見方を示した。
ニチメン日商傘下のニチメンと日商岩井は4月1日付で合併し、新会社「双日」とし
てスタートを切った。存続会社はニチメンで、合併に際して買収される側の日商岩井の
資産を時価評価し直すため、含み損による損失拡大への懸念も出ている。
そのため野村証券・金融市場情報管理部の村山誠シニアクレジットアナリストは来
月13日に予定されている決算発表で「保有資産の評価替えでどれだけ実際の損失を実現
させるのか」に注目していると指摘する。
また、ニチメン日商は2004年3月期の連結経常利益を480億円と見込んでおり、
3カ年の事業計画では06年3月期に1000億円までの拡大を目指している。野村証券
の村山氏は、1000億円を達成するためには05年3月期に750億円程度の経常利益を
計画しなければ難しいとしており、通期の経常利益予想をどの程度出してくるのかも注
目点だと述べた。
[ 2004年4月22日14時07分 ]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板