[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
457
:
荷主研究者
:2004/04/06(火) 23:57
【岩田屋新館オープン】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040302/news001.html
2004/03/02 西日本新聞
岩田屋新館オープン 天神百貨繚乱 三越、大丸 改装で対抗
岩田屋は二日、福岡市・天神の新館とリニューアルした本館(旧Zサイド)を正式に開業した。福岡三越も同日、改装オープン、博多大丸も二月下旬に先行改装しており、天神に拠点を構える百貨店の顧客争奪戦が同時に開幕した。二〇〇五年の天神地下街延伸や地下鉄3号線開業などで予想される第四次流通戦争へ向けて、九州最大の商都「天神」は、新たな変化を始めた。
この日、岩田屋前には早朝から約一万人(岩田屋発表)が行列。午前九時半から、隣り合う本館と新館で同時にテープカットを行い、新たな「二館一体」体制での船出をアピール。通常より約十五分早い同九時四十五分に開店した。
一方、福岡三越前、博多大丸前にも開店前から買い物客数百人が並んだ。
天神地区に百貨店の新店ができるのは一九九七年の福岡三越開業以来。当時は博多大丸の東館・エルガーラなども開業し売り場面積が大幅に拡大、「第三次天神流通戦争」と呼ばれた。
老舗の岩田屋が旧本館を閉店し、大手百貨店伊勢丹(東京)の支援を受けて新天地で新たな戦いを挑む今回は、第三次流通戦争の第二幕と位置づけられる。だが、岩田屋新館が開業しても、旧本館閉店に伴って天神地区の百貨店の売り場面積は約九千五百平方メートル縮小。「拡大なき競争激化」の中で、長年にわたって岩田屋旧本館に親しんだ顧客の争奪戦も過熱しそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板