[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
446
:
とはずがたり
:2004/03/21(日) 13:50
【中国経済論】
参考:
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1036414893/110-111
先日,中国などがご専門の立大の教授とお話しする機会を得たのですが,中国の独自規格は交渉上のカードであってそれが成功することはまずないと仰ってました。
つまりはNash交渉の威嚇点と云う訳ですな。
また,中国はまだまだ潜在能力が高いとも仰ってました。まだ最低賃金で無限の労働力が供給可能なルイス的状況である,と。
これは俺も薄々思ってたことでして,総要素生産性の成長がないからその内壁に突き当たる,駄目だと云う評価はそれ程意味が無くて,現段階では総要素投入の成長で発展していくのが十分合理的な状況であると思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板