したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

400とはずがたり:2004/02/16(月) 20:53
子供を叱れない!? 実は主婦マダム層が最もネットゲームにはまってると判明 (MYCOM PC WEB)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/game.html?d=13mycom20040213p82&cat=32

米AOL(America Online)は、インターネット上でのゲーム利用実態を調査したレポート「Casual Games Report」を発表した。過去3カ月間にオンラインゲームを利用した全米の3,613名を対象に、同社のDigital Marketing Services(DMS)が実施した調査は、男性より女性、子どもより大人の利用時間が上回る、意外な結果を示すものとなっている。

Casual Games Reportによると、男性が1週間にインターネットに費やす時間は23.2時間であるのに対し、女性は21.6時間となっているものの、40歳より上の年齢層で調査すると、女性が1週間にオンラインゲームを楽しむ時間は9.1時間であるのに対し、男性は6.1時間となった。インターネット利用全体に占める割合も、41歳以上の女性は4割を超える時間をオンラインゲームに充てているのに対し、男性はインターネット利用時間全体の26%のみをオンラインゲームに割いている。インターネット上で対戦ゲームを毎日必ずすると答えた女性は、男性、ティーンエイジャーのどの層よりも多かった。

40歳より上の年齢層の女性がオンラインゲームをする理由のトップに挙がったのは、ストレスの解消だった。深夜から明け方までゲームをして過ごしたとの回答は、この年齢層の女性に最も目立っていたようで、オンラインゲームに熱中するあまり、テレビや映画鑑賞、読書、運動、外出の時間が大きく減っているという。また、ゲームで対戦中に知り合った相手と実際に会い、交友を深めていくケースも少なくないとの結果まで出されている。

男性と女性では、好むオンラインゲームのジャンルにも差が出ており、男性がスポーツやギャンブル系のゲームに熱中する傾向が強いのに対し、女性はクロスワードパズルなどの頭脳系のゲームに強い興味を示している。より男性は獲得スコアやランキング順位といった勝負の結果にこだわり、スキルアップに執着する人も多いが、女性は単に気晴らしとして対戦ゲームをし、対戦中に広がる社会的な交流を楽しんでいるようだ。

調査はティーンエイジャーに対しても実施されており、1週間にオンラインゲームに費やす時間は7.4時間となっている。ティーンエイジャーの5割は読書よりもオンラインゲームに充てる時間が多いと答え、宿題や勉強をする時間よりもオンラインゲームをする時間の方が多いと答えたティーンエイジャーは4分の1に上った。とはいえ、8時間連続でオンラインゲームをし続けたり、夜更かしをしてしまうほどオンラインゲームに熱中している人は、子どもより大人の方が多いと明らかになっている。

こうした結果を受けて、Casual Games Reportは、40歳より上の年齢層の女性がオンラインゲーム利用者の「新たなチャンピオンに輝いた驚くべき結果」と紹介しており、同社のAOL Games部門でゼネラルマネージャーを務めるMatthew Bromberg氏は「何時間もゲームに熱中するのは若い男性や子どもたちの話とされる中で、実はその母親こそ、楽しむゲームのジャンルこそ異なるものの、こうした傾向を最も示しやすいようだ。現代は女性がかつてないほど多くの責任をこなすことが求められる時代になっており、この日々の予定の中で、オンラインゲームは大きなストレス解消の場となっている」とコメントした。

なお、Casual Games Reportでは、米国主要都市別の調査結果も公表されており、サンフランシスコのオンラインゲーム利用者は最も競争意識が高く、対戦相手と知り合って恋に落ちるケースも多い、ワシントンDCでは、オンラインゲームに熱中するあまり、大切な約束をすっぽかしてしまう傾向が強いなどの、なかなか興味深いレポートになっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板