[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
360
:
荷主研究者
:2004/01/28(水) 01:48
【東北地域経済】
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/01/20040127t63031.htm
2004年01月26日月曜日 河北新報
福島県人口「自然減」に 03年 東北で「増」維持は宮城のみ
福島県が26日発表した県推計人口によると、2003年の一年間の出生数が死亡数を下回り、統計が残る1949年以来、初めて「自然減」となる見通しとなった。東北では既に青森、岩手、秋田、山形が自然減状態に入っており、自然増を維持するのは宮城県だけとなる。
推計では、03年一年間の出生は1万8902人、死亡は1万9672人で、770人の自然減となる。
福島県の自然増減は、1988年に自然増が1万人を割り込んだ後、急速に自然増の幅が狭まった。02年は、815人(出生1万9527人、死亡1万8712人)と、初めて1000人を切っていた。
県長期総合計画では、2010年の自然減を1100人程度と見込んでおり、県企画調整部は「経済の指標と合わせ、人口の見通しについても、見直しを検討したい」と話している。
今回の推計人口によると、福島県の今月1日現在の総人口は211万1891で、98年以降、毎年減少している。昭和村では65歳以上の人口が50%を超えるなど、会津地方の山間部を中心に、少子高齢化が進んでいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板