[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
32
:
荷主研究者
:2003/05/05(月) 13:50
下らない話題かもしれないが、地方証券取引所の動向は気になるところだ。たぶんこの話題は中日新聞には載らなかったのだろうが。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20030501/morning_news024.html
2003/05/01 西日本新聞
3月の売買代金 福証が名証上回る 手数料安い「立会外」急増
福岡証券取引所は三十日、三月の株式売買代金が前年同月比約二十五倍の四百七十一億円に達し、名古屋証券取引所の売買代金を上回ったことを明らかにした。決算期前の企業間大口取引が、証券会社の手数料が安い福証に流れ込んだためとみられる。福証によると、売買代金が名証を上回ったのは初めてという。
福証は、昨年四月に立会外取引制度を導入、今年三月の売買代金の約98%が立会外取引だった。同取引は、証券会社が同数の売り注文と買い注文を出し株を売買するクロス取引に利用されており、年度末に急増した銀行と企業の株の持ち合い解消に福証が利用されたケースが目立った。二〇〇三年度の福証の売買代金は約千十四億円で三月だけでこのうちの半分近くを占めている。
証券取引所は、証券会社から売買手数料を取っているが、手数料設定はまちまち。福証は、東京や名古屋など他の取引所に比べ安く設定している。
四月に入り立会外取引は平常ペースに戻っているが、今後もクロス取引が福証で行われる可能性は大きい。福証は、重複上場企業が「株取引の実績が少ない」として上場を廃止するケースが相次いでおり、小西雄二専務理事は「株の売買が増えれば企業の福証離れにブレーキがかかる」と期待している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板